待ったなしとなっていた果樹園のサクランボ休眠期の防除を実施しましたが、その際に不自然な樹形に気づいてしまいました。さて、この写真のヘンな点はどこでしょう?
正解は、ずっと下の方にスクロールするとわかりますが、いやはや、少し離れたところにあるもう一つの園地でも豪雪による被害が発生していたことに驚きました。うっかりすると見落としてしまいそうです(^o^;)>poripori
ちなみに、今回の防除は主にカイガラムシの防除で、
というものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/10/754b465e1af7be84d1a705c02892023a.jpg)
亡父の残したスピードスプレーヤが壊れてからは、軽トラックに動力噴霧器を積んで人力で散布していますが、時間がかかるものの、少ない薬液量で丁寧に効果的に散布できるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9f/5ff0a21d39a886481ccaf7c507c4bd61.jpg)
ちなみに、写真のヘンな点は、次の2枚を見ればわかるでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6e/6b247249be9b676ea78e6a82782a9d2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7f/d383fc05a8c92bec018c427a062ba3ef.jpg)
バキッ、ですね(^o^;)>poripori
40〜50年ものの成木が真っ二つです。さて、この樹は生きられるでしょうか?
これはしばらく様子をみないとわかりませんね。
正解は、ずっと下の方にスクロールするとわかりますが、いやはや、少し離れたところにあるもう一つの園地でも豪雪による被害が発生していたことに驚きました。うっかりすると見落としてしまいそうです(^o^;)>poripori
ちなみに、今回の防除は主にカイガラムシの防除で、
- ハーベストオイル マシン油の乳剤です。カイガラムシの気門を塞ぎ、窒息させます。晴天が続く時期に散布します。
- アプロード 同じくカイガラムシ防除で、幼虫の脱皮を抑制します。
というものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/10/754b465e1af7be84d1a705c02892023a.jpg)
亡父の残したスピードスプレーヤが壊れてからは、軽トラックに動力噴霧器を積んで人力で散布していますが、時間がかかるものの、少ない薬液量で丁寧に効果的に散布できるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9f/5ff0a21d39a886481ccaf7c507c4bd61.jpg)
ちなみに、写真のヘンな点は、次の2枚を見ればわかるでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6e/6b247249be9b676ea78e6a82782a9d2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7f/d383fc05a8c92bec018c427a062ba3ef.jpg)
バキッ、ですね(^o^;)>poripori
40〜50年ものの成木が真っ二つです。さて、この樹は生きられるでしょうか?
これはしばらく様子をみないとわかりませんね。