電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

今年のわが家のバレンタインは中止にすることに

2025年02月13日 06時00分11秒 | 季節と行事

2月に入ると、コンビニでもスーパーでも菓子店でも、高級チョコレートがずらりと並びます。言わずとしれた「バレンタインデー」商戦です。いつ頃から始まった行事だったか記憶が定かでないのですが、「恵方巻き」よりはだいぶ古い歴史があったかと思います。毎年、妻から高級チョコレートをもらうのが高齢に、いや恒例になっており、食べるときは「山分け」しておりました(^o^)/

ところが、今年は妻の眼の手術という「事件」がありますので、妻がこっそり車を運転して買いに行くということができません。蟷螂の斧でもよいからたまには菓子業界の陰謀に反旗を翻し、「今年はやーめた」にしましょうと話をしました。でもたまにはチョコレートを食べたいね、ということで、某スーパーの移動販売車が来た時に明治や森永の板チョコを二人分買って食べようかと話をしております(^o^)/

そういえば勤め人の頃は職場で義理チョコをもらうとそのお返しのためにメモしておいて、今年は何にしようかと頭をひねった(*1)ものでした。考えてみればなんだか面倒な面もあったなあ。退職してバレンタインがなくなるとヘンなプライドや虚栄心ともおさらばとなり、気が楽になるということも言えるのかもしれません(^o^)/

(*1): 義理チョコのお返しにパワータンクスマートと替え芯を贈る〜「電網郊外散歩道」2015年3月

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 妻の左眼の手術が終わり、し... | トップ | ボトルからコンバータで万年... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まんじゅう顔 さん、 (narkejp)
2025-02-13 18:20:42
>まんじゅう顔 さんへ
>奥様、目の方、早く完全に回復されますように!... への返信
コメントありがとうございます。「本当は森永やロッテの板チョコが〜」そうなんですよ。高級感があるものを贈るというところがポイントなんでしょう。そのほうが商売上も良いでしょうし(^o^)/
今日は術後の診察日で、経過は順調だそうです。まずは良かった。あとは二週間後の右目だな。しっかり主夫業を続けます(^o^)/
返信する
よう さん、 (narkejp)
2025-02-13 18:13:18
>よう さんへ
>義理チョコ... への返信
コメントありがとうございます。義理チョコをやめてその分を寄付、いいですね〜。バレンタインデーが始まったばかりの頃は、女性の方から告白できる良い機会、といった好意的な見方もあったのでしたが、義理チョコやホワイトデーといった悪乗りが蔓延するようになると、弊害が少なくないという評価になっていったと記憶しています。まあ、社会的影響はほとんどない一家庭での話ですので、案外来年には復活しているのかもしれませんが(^o^)/
ホワイトデーを忘れたときなど、妻の怒りは多大なものがありますしね〜今年は安心して忘れて良い(^o^)/
返信する
Unknown (まんじゅう顔)
2025-02-13 12:21:13
奥様、目の方、早く完全に回復されますように!
バレンタインデーは、もう我が家では面白がってやってる感じです。
ある年は、ハートチョコにしたり、写真にアップされてる森永の板チョコやロッテの板チョコにしたり、また時々面白いものを見つけたら、それを購入したり、街で可愛い缶のチョコがあったら、後で缶をもらったり。
「本当は森永やロッテの板チョコが一番美味しい」と
家族で言ってます。
職場での義理チョコのやりとりは、わたしもあまり好きではありません。
だから、普段のお菓子を配る時に一口チョコマシュマロを一つずつ配るくらい。男女問わず。
それくらいがちょうどいいと感じてます。
返信する
義理チョコ (よう)
2025-02-13 08:04:18
わたしが勤めていた会社では 女性の方が圧倒的に多い会社だったので
「女子職員一同」から ささやかなチョコを 男性にプレゼントすると
ホワイトデーには その方はひとりづつにお返しを配らなければならない
それは 家族を持つ方にとって なんかお気の毒でした。
日本中が過熱気味になってきたある年に 本社からの提案で 
「社員同士の義理チョコはやめて 500円(だったかな)づつ寄付を集めて 
どこかで役に立ててもらうようにしよう」と いうことになりました。
それは 当時としては早い動きだったので テレビの取材も来たりしたことがありました。 
今考えれば 会社が(仕事上の命令ではないけど)それをまとめるのもおかしいけど。
みんながやることは 流行に遅れないようにやらなければっていう時代でした。
そののちに 女子社員だけが制服を着て 会社の広告塔のようになるのはおかしい
ということで制服廃止となり 全国の女子社員の制服を本社に集めて
発展途上の国に送ったと聞きました。
あの制服 どこかの国で役に立つとは思えないようなデザインでしたけど(笑) 
そんなことが積み重なって 私は 昔からの伝統は守るけど どこかの店で流行らせた
物には抵抗を持つようになり 恵方巻も作らないたべない!ってなりました。
チョコも巻きずしも 大好きですけどね。
返信する

コメントを投稿

季節と行事」カテゴリの最新記事