当ブログ「電網郊外散歩道」では、筆者のプロフィール画像にずっとアホ猫(母)の写真を使ってきました。アホ猫母娘が元気だった頃は、それなりにのんきな雰囲気があって良かったのですが、アホ猫母娘ともに21歳、20歳で亡くなってしまうと、なんだかプロフィール画像としてはヘンな感じになってきました。これはそろそろ変えどきかなと思い、画像を探してみました。
筆者の顔出しは最初から論外ですが、当ブログのプロフィール画像とするならば、さて何が良いのだろう? 楽器が演奏できるならば楽器を使いたいところですがその才能はないし、化合物の分子モデリング画像なんてのは皆さんに敬遠されてしまうでしょうから、これはダメ。とすれば、やっぱり農作業、果樹園の写真から選ぶのが良かろうと思い、選んだのが「桃」でした。山形ならばサクランボとも思ったのですが、おそらく某山形銀行のマークとかち合うし、桃ならひと目でわかるだろう。
で、選んだのがこの写真。たくさんある桃の画像の中から、良さそうな部分をフリーの画像編集ソフト Gimp で 480×435 ピクセルくらいにトリミングして、

これを単純に Gimp の「フィルター」機能の中の「ファジー縁取り」で縁の方をぼかしたものです。

これを upload してプロフィール画像に設定。おお、なんだかセザンヌふうに見えるじゃないか(^o^)/
しばらくは、これでプロフィール画像といたします。
筆者の顔出しは最初から論外ですが、当ブログのプロフィール画像とするならば、さて何が良いのだろう? 楽器が演奏できるならば楽器を使いたいところですがその才能はないし、化合物の分子モデリング画像なんてのは皆さんに敬遠されてしまうでしょうから、これはダメ。とすれば、やっぱり農作業、果樹園の写真から選ぶのが良かろうと思い、選んだのが「桃」でした。山形ならばサクランボとも思ったのですが、おそらく某山形銀行のマークとかち合うし、桃ならひと目でわかるだろう。
で、選んだのがこの写真。たくさんある桃の画像の中から、良さそうな部分をフリーの画像編集ソフト Gimp で 480×435 ピクセルくらいにトリミングして、

これを単純に Gimp の「フィルター」機能の中の「ファジー縁取り」で縁の方をぼかしたものです。

これを upload してプロフィール画像に設定。おお、なんだかセザンヌふうに見えるじゃないか(^o^)/
しばらくは、これでプロフィール画像といたします。
今日、たまたま産直で目に付きましたが、「青空むすめ」などの晩生種の桃、大玉でしたが1個380〜400円だそうです。ワーオ! 我が家でも「青空むすめ」の苗木を植えましたので、3年後には食べられる予定。どんな味か、楽しみです。
中から桃太郎でも現れそう・・
あのね、桃太郎のおはなしっておばあさんが桃を食べたら若返って男の子が産まれた・・との説があります。
桃は不老長寿に貢献しているということでしょう。
見れば見るほど孫に似ています。美味しそうですね。
桃の木は以前家にもありましたが、虫がついたり、腐食したりで大変でした。
手をかけるほど美味しくなるんですね。
写真の件、私もコンパクト・デジカメとスマートフォンのカメラ機能を併用していますが、最近はスマートフォンのお手軽さに傾きがちです。フリーの Gimp で少し加工すると、洗濯物が干してあるとかいろいろ不都合なところを避けることもできますので、何かと便利です。
素晴らしい桃ですね。これならトレードマークとして目立ちます。他に見かけることもありませんし。
桃の写真からは、ジューシーで爽やかといったイメージがあって、ブログのシンボルによいですね。僕は今まで写真を使っていないのですが、なにかやってみようかなと、思わされました。
猫さん母娘も卒業おめでとう、なんて天国から見てるかも^^
これを見たら絶対食べたくなります。
消費拡大になりそうですね。