電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

サクランボの食べ方と選果ではじかれた実の行方

2023年06月15日 06時00分37秒 | 料理住居衣服
サクランボのシーズンです。とくに、佐藤錦は今がシーズンまっただ中。当地山形のサクランボは、第3日曜日の18日あたりが最も人出が多くなるのではなかろうかと予想しています。

ところで、サクランボは皮が薄く、傷みやすい果物です。桃はうっかり触ると指の跡がつくので取扱は慎重にすることはよく知られていますが、サクランボは桃よりもさらに皮が薄いのですから、もっと繊細な扱いが必要です。というよりも、むしろ一定の割合で傷みが発生するのはやむを得ないと考えるべきではなかろうか。生産農家の流儀では、もいできたサクランボをザルにどばっとあけてざぶざぶと水洗いし、その時点で傷み果を捨て、どーんと食卓に出します。大きくて赤い実から順に減っていき、最後に小さくて赤くない実が残る、というようなイメージです。

こういう食べ方が、いわゆるサクランボの「生食」(なましょく)です。これに対して、ジャムにしたりフルーツソースにしたり、あるいは梅干しのように漬物にしたりするような食べ方もあります。こうした食べ方には佐藤錦は向かず、ジャムやソースには「紅さやか」や「ジャボレー」等の赤黒い系が適していますし、梅干しのような漬物などに加工するには、昔ながらの「ナポレオン」などが適しています。



いずれにしろ、傷みやすいサクランボは良品と不良品を分ける選果が重要です。この選果の過程ではじかれた傷み果は、程度の良いものが雇人の人たちや生産農家のご近所におすそ分けされる形で消費されますが、持って翌日くらいまでですので、あまり程度のよろしくないものは結局のところは廃棄することになります。生産農家にとっては日常的な風景でも、消費者の皆さんにとってはもしかしたら衝撃的な写真かもしれませんが、選果ではじかれたサクランボは畑に穴を掘って埋めてしまいます。こうすることで、ショウジョウバエの発生や灰星病の胞子?が周囲に飛ぶのを防いでいるのです。



コメント (4)

電子辞書もそろそろ寿命か

2023年06月14日 06時00分41秒 | 手帳文具書斎
一時、愛用していた電子辞書「パピルス」の電池が切れていたので、単4乾電池2本を交換したら、なんとか電源は入りました。たまたま、某CDの英文リーフレットを拡大コピーし、某作曲家の生涯を知ろうとしたのでしたが、例えば exclusively の x が入力できません。何度か強く押し込むと反応しますが、実用的には問題が残る状態です。



考えてみれば、これも紙の各種辞書を持ち歩く代わりに1台の電子辞書を持ち運べば済む、ということから普及したのではなかったかと思います。つまり、完全リタイアして辞書を持ち歩く必要がない境遇になったら、使う必要のない電子機器だったのでした。

パソコンのディスプレイの前に座り、ネット上で語彙を調べることができるならば、自力翻訳もかなり便利になります。場合によっては、ChatGPT のような AI に一部の翻訳を委ねることも可能です。うーむ、これは買い替えの必要はないのかも。

コメント (9)

ありふれたパスタをオシャレに装ってみる〜サクランボの季節に〜

2023年06月13日 06時01分21秒 | 料理住居衣服
サクランボの収穫と出荷に忙しい最中、お昼はできるだけ簡単ですませたいところですが、一方で日中のほぼ唯一の楽しみでもあります。先日は、いちばん手早くできるという意味で、いつものスパゲッティ・アラビアータを作りました。パスタを茹でている間に、フライパンで低温のオリーブオイルにニンニクの香りと唐辛子の辛味を移し、タマネギと少しの豚肉を軽く炒め、トマトジュースを加えて煮詰めて塩コショウしソースを作ります。これに茹で上がったパスタを加え、軽く混ぜ合わせて粉チーズを振って供するというものですが、ふと思いついて、ただいま収穫中のサクランボ佐藤錦を添えてみました。



おや、けっこう季節感もあり、オシャレな感じではなかろうか。朝の残りの水菜の緑もアクセントになっています。ちょっとした思いつきですが、いつものありふれたパスタをオシャレに装うという目論見はうまくいったみたい。



さて、今日はお天気の具合はどうだろう? このところ、台風の影響なのかぐずついたお天気が続きます。サクランボ生産農家には困った事態です。曇りでいいから、雨さえ降らなければありがたいのだけれど(^o^;)>poripori

コメント

パワータンクPowerTank青軸のインク芯を交換する

2023年06月12日 06時00分04秒 | 手帳文具書斎
午後から雨が降り、雇人の人たちも地域行事のためにサクランボの収穫はお休みとしていた日、しばらくぶりの休日に書斎でゆっくりしました。ブラームスのヴァイオリン・ソナタ第1番「雨の歌」を聴きながら、宅配便の送り状に使う筆記具の点検をしていたら、ちょうどよくグッドタイミングで愛用の加圧式ボールペン、パワータンクPowerTankスマート(青軸)のインクが切れました。インクを使い切ってストンと書けなくなる潔さはこのペンの特徴です。買い置きの替え芯の中から1.0mm のものを選び、交換しました。



この青軸は、ブログ検索内してみると2015年4月に購入していますので、すでに8年になります。しかし替え芯のほうはリフィルに 2021/APR の記載がありますので、ちょうど2年を過ぎたあたりです。ちょっとしたメモを書くなどの滑らかさでは Jetstream が抜群と感じますが、手帳ダイアリーや備忘録ノートなどへの汎用性は万年筆+裏抜けしないプラチナ古典ブルーブラックインクの組み合わせでほぼ解決できるようになり、伝票書きなどのボールペンならではの用途はほぼパワータンクに移行してきています。



音楽は、ユリア・フィッシャーのヴァイオリンで、ブラームスのヴァイオリン・ソナタ第1番「雨の歌」を。

Brahms | Violin Sonata No. 1 in G major op. 78 - Julia Fischer, Yulianna Avdeeva


コメント

サクランボ「佐藤錦」の本格的な収穫と出荷が始まる

2023年06月11日 06時00分36秒 | 週末農業・定年農業
昨日の土曜日から、我が家のサクランボ「佐藤錦」の収穫と出荷が始まりました。昨日は午前中に自宅裏の若木を一斉に収穫し、午後から少し離れたもう一つの園地に移動しました。凍霜害で収量は減る予想とは言うものの、こちらは本数が多く量がありますので、まだ2〜3本を収穫しただけです。



こちらは収穫した直後の佐藤錦です。赤黒い系の「紅さやか」等と比較すると、「黄色いサクランボ」とナポレオンを交配してできた品種というルーツのとおり、赤黄色が主流だというのがよくわかります。露地栽培で、人工的に葉摘みをして直射日光を当て赤くする作業工程も取り入れていませんので、光合成量が多く糖度は高いけれど、色づきはまあ普通かな。これを粒の大きさで 2L, L, M の三段階に区分し、傷みの有無をもとに選果してフードパック詰めします。これを午後と夕方と二回に分けて農協の共同選果場に運び、出荷します。もう20年以上もずっと来てくれる雇人の人たちには本当に感謝です。

さて、今日も一日、ほぼ治りつつある風邪症状がリバウンドしない程度に頑張るぞ。って、どのくらい頑張ればいいんだ?(^o^)/

コメント (2)

ボクの特等席

2023年06月10日 06時00分38秒 | アホ猫やんちゃ猫
この頃、日中は毎日すごく暑いんだ。ボクは厚手の毛皮だから、とりわけ暑く感じる。最近のお気に入りは、キッチンから外へ出る通用口のところ。ここを少し開けて網戸にしてもらうと、ミョウガの畑を通ってくる涼しい風が入ってきて、最高! 特等席だな。



この頃は、ご主人がサクランボで忙しかったり風邪をひいて寝込んだりして、書斎でのんびりできることも少ないんだけど、雨が降って肌寒い日は、書斎のデスクでご主人の膝の上に寝そべるのが最高! これはゴキゲンだね。





あらら、ちょっと行儀悪いかなあ。この、足をちょっとデスクにかけるところが、楽チンなんだ。チンはもうないけど。



さて、毎年のことですが、今日から雇人の人たちがやってきて、佐藤錦の本格的な収穫作業に入ります。昔と違って人数が多いので、数日間で収穫が終わってしまいます。短期決戦です。今年は凍霜害で結実が減り、雨で実割れして収率が下がると予想しています。凍霜害で収穫が半減した一昨年ほどではないでしょうが、今年も例年より早く終わるかも。そうしたら、我が家の猫「李白」クンが毎日やっているように、少しゆっくり骨休めしたいものです。

コメント (2)

「紅さやか」を使ったサクランボジャムは赤色がきれいで美味しい

2023年06月09日 06時00分34秒 | 料理住居衣服
5月末から6月初旬にかけて収穫・出荷した早生種サクランボ「紅さやか」の残りを、妻がジャムにしてくれました。紅さやか2kgに対して砂糖が半量の1kgだそうで、種を取るのが一番面倒です。



最初は2本の爪楊枝を輪ゴムでとめて種をえぐり出していたのですが、さすがに2kgの分量ともなると面倒で、「手でつぶしながらやったほうが早い」そうです(^o^)/

で、煮詰めているところの写真はなし。出来上がりがこれです。これでサクランボ1kg分だそうです。



さっそく食べてみました。ホームベーカリーで焼いた食パンを使いました。





ご覧のとおり、「紅さやか」や「じゃボレー」等、赤黒くなる系統のサクランボを使えば、赤い色のきれいなサクランボ・ジャムができます。生食用の佐藤錦ではこの赤色は出ません。黄色いジャムになってしまいます。



プレーンヨーグルトにもちょうどいいです。季節の味をさっそくいただきました。美味しかった〜。

コメント (3)

芽が出たタマネギを使って豚肉と重ね蒸し

2023年06月08日 06時14分09秒 | 料理住居衣服
風邪をひいて寝込む前に、NHK-TVの「きょうの料理」で「新タマネギと豚肉の重ね蒸し」を紹介していました。スーパーではちょうど新玉ねぎが出回る季節ではありますが、我が家ではまだ去年のタマネギが残っています。もう芽が出てしまっていますので、早々に食べきらなくてはいけません。

幸いに、タマネギは芽が出てくるときには外側の鱗茎から自己融解し栄養にして芯が伸びていくようで、内部はまだまだ大丈夫なことが多いものです。芽が健全に出ているものは、外側と芯を取れば食べられますので、縦に六つ割くらいにしてフライパンに敷き詰め、この上に薄切りの豚肉を広げて並べ、その上に食べやすい大きさに切った芽を敷き並べ、さらに豚肉を敷いて中火で加熱します。



ある程度熱が通ったら、お酒と少量の醤油を加え、蒸し煮にします。塩コショウで味を調えて供しますが、これだと古いタマネギを無駄なく使い切ることができ、食べても美味しい、なかなか重宝するレシピです。



コメント

『Bun2』6月号と「手書きの楽しみ」私の場合

2023年06月07日 06時06分56秒 | 手帳文具書斎
先にもらってきていたステーショナリー・フリーマガジン『Bun2』2023年6月号を、風邪ひきの寝床でおとなしく読みました。今号の特集は、「手書きを楽しむための新提案」というものです。どんな提案があるのかというと、

  • ゼブラおすすめ手帳術〜「ワントーン手帳術」に注目
  • パイロットILMILY〜書くことの価値を届けるブランド
  • トンボ鉛筆ZOOMがリブランディング〜日本独自の美意識をペンで表現
  • 鉛筆削りの名人が語る極意とは?
  • 銀座伊東屋で「お手紙サロン」開催

などというものです。
この中で、ワントーン手帳術というのは、最近出ている黒っぽさが色々ある黒ボールペンとか、グラデーションできるほどの多彩な色のボールペンなどを使って、同系統のワントーンで統一して手帳を使おうというものでしょう。まあ、要するに見た目の問題ではなかろうかとは思いつつ、落ち着いて見えるということでしょうか。その点から言えば、私が古典ブルーブラックを主体にしつつ、カシスブラックやカーキブラック、混色ゴールドオーカーなど、黒っぽく変色する系統のインクを用いているのも、似たような方向性なのかもしれません。



むしろ「手書きの楽しみ」というテーマ自体に、昨年同時期の「手書きの魅力」と同じく惹かれるものがあります。というわけで、昨年に続き(*1)、別の角度から見た「手書きの楽しみ〜私の場合」です。

私の場合、さまざまな手書きのノートを継続しています(*2〜*5)が、これらのメモは楽しいから続いているのだろうと思います。楽しいから長く続く、そしてそれが役に立つ、ということでしょう。一過性のものでは長続きしませんし、おそらく後で役立つということも稀でしょう。

手書きの欠点は、たくさんたまると検索性が悪くなる、ということです。この欠点を補う手立てが必要になりますが、そのとき最も重要なのが日付でしょう。つまり YYYY/MM/DD という形式の日付データです。その点、備忘録ノート等の主な内容が日誌形式でテキストファイル備忘録やブログ記事になっている場合、「キーワード検索→時期決定→手書きノートへアクセス」という道ができてきます。したがって、手書きのノートやメモには日付を入れ、時系列で記入することが重要だ、と言えます。

(*1): 手書きの魅力は「考えることを助ける役割」かも〜「電網郊外散歩道」2022年6月
(*2): 日常生活の中のノート・筆記具その1〜「農作業メモ」と「給油記録」〜「電網郊外散歩道」2021年10月
(*3): 日常生活の中のノート・筆記具その2〜手帳とダイアリー〜「電網郊外散歩道」2021年10月
(*4): 日常生活の中のノート・筆記具その3〜備忘録ノートと枕元雑記帳〜「電網郊外散歩道」2021年10月
(*5): 日常生活の中のノート・筆記具その4〜料理メモと雑メモ用ノート〜「電網郊外散歩道」2021年10月

コメント

夜中に38.3℃の発熱でお休み中

2023年06月06日 06時34分22秒 | 健康
昨日は、夜中に38.3℃の発熱で、喉の腫れと痛み、倦怠感がひどい一日でした。かかりつけの医院の発熱外来を受診、症状と経過を伝え、コロナの抗体検査も実施しましたがこちらは陰性。処方は、

  • ロキソプロフェンNa 解熱鎮痛剤
  • トランサミン錠 喉の炎症や腫れを抑える
  • セファレキシン錠 セフェム系抗生物質、感染症を治療

というものでした。体温の経過を測りながら、水を飲み、寝ております。

今回の風邪は、原因がはっきりしています。5月31日、日中は暑い日でしたので、薄着で農作業をしていましたが、午後3時過ぎから風が強くなり気温も低下し、寒いと感じました。翌日からくしゃみ、鼻水が出ましたが、ここで休めなかったのが悪化の要因。風邪をひいたのは、日中の日差しに惑わされて作業上着と防風ヤッケを持参しなかったことにつきます。油断大敵。

コメント (2)

飲食店の急激な電子化で高齢者は取り残され感があるのかも

2023年06月05日 06時00分52秒 | Weblog
コロナ禍に加えて最近の人手不足で、飲食店は急激に電子化されているようです。注文はタブレットのメニューから選ぶ形だったり、入店時にあらかじめ選んでから着席する形の店もあります。配膳ロボットが運んでくるのも珍しくなくなりました。

写真は、2006年6月、前年秋の直腸がんの手術の後、11月に退院してきた亡父が高所作業台車でリンゴの摘果をしている様子(*1)ですが、もし亡父が存命であれば、おそらくはこの急激な変化には相当に驚いたことでしょう。大正生まれの亡父と昭和生まれと自慢する亡母は、時折、夫婦で飲食店に出かけることもあったようですが、たぶん大正・昭和生まれのコンビだけではタブレットで注文はできないでしょうし、運んできてくれた料理を受け取って「OK」ボタンを押すことにも気づかないのではなかろうか。それを思うと、飲食店の、あるいは社会全体の急速な電子化・ロボット化で、ある年代以上の高齢者には、「取り残され感」があるのかもしれません。

(*1): 老父、すっかり元気になる〜「電網郊外散歩道」2006年6月

コメント

コンパクト・デジカメの意外な効用

2023年06月04日 06時00分55秒 | ブログ運営
最近は、スマートフォンのカメラで撮影することが多くなっているのですが、このたびしばらくぶりにコンパクト・デジタルカメラ、いわゆるコンパクト・デジカメ、さらに略してコンデジを取り出し、充電して畑に持ち出しました。今はデジタルカメラから撤退してしまったカシオの EX-Z330 という機種を作業着の胸ポケットに入れれば、サクランボの収穫作業にも邪魔になりませんし、要所要所を撮影することもできます。先日の記事のように、高所作業台車の上から見た一連の収穫作業をカメラに収め、パソコンに移してみたら、意外に面白いです。そういえば、高い視点から見たサクランボ収穫作業のあれこれは記事にしたことがなかったかもしれません。というわけで、さっそく先日の記事に採用したところでした。




コンパクト・デジカメは、そのコンパクトさが身上です。スマートフォンは、私のコンデジ、カシオの Exilim EX-Z330 よりもずっと大きくて重いです。単純に、撮影するだけですので胸ポケットに収まる小ささ、軽さが生きてきます。コンパクトデジカメ、まだまだ出番はなくなりません。

コメント

香月美夜『本好きの下剋上』第5部「女神の化身XI」を読む

2023年06月03日 06時00分36秒 | -香月美夜
TO出版刊の単行本で、香月美夜著『本好きの下剋上』第5部「女神の化身XI」を読みました。サクランボ収穫作業期間中、雨降りで一日作業を休止し、ちょうどよい休憩日となった読書タイムです。

外患誘致の罪を犯し、ランツェナーヴェの王族をユルゲンシュミットのツェントに据えようと企んだアーレンスバッハを蹴散らしたフェルディナンド&ローゼマインを中心とするエーレンフェストとダンケルフェルガー連合軍は、なんとか敵勢力を撃退することに成功しますが、問題はトンチンカンな対応で危機にまるで対処できなかった王族の扱いです。次期ツェント候補だったジギスヴァルト王子はこともあろうにフェルディナンドの責任を問おうとする姿勢を見せ、それは女神が降臨し神々の力をまとっているローゼマインの怒りを買うハメに。王族への対応はエグランティーヌが仮のグリトリスハイトを得て次期ツェントに就任することでなんとかまとまりますが、問題はアドルフィーネの離縁話よりも、メスティオノーラの嫌がらせ(?!)で記憶の一部をなくしてしまっているローゼマインの神々の力をどうやったら消費し尽くすことができるのか、ということです。そのために、いろいろ試してみるプロセスが笑えます。とくに、エピローグにも取り上げられている、カンナヴィッツの海の再生と「お魚ヒャッハー!」事件のあたりが、実になんというか、ローゼマインらしい。結局のところはエアヴェルミーンの髪の毛だった木の枝を起点とする古代の大規模魔術で全体を再生してしまうところが、作者のファンタジックな想像力に驚嘆し賛嘆するとともに、ある意味、半ば驚き呆れるところです(^o^)/

さて、長い物語も次巻で完結することとなります。すでに完結しているWEB版本編では、ローゼマインが記憶を取り戻すシーンあたりが大きなヤマ場になるところですが、作者は単行本ではだいぶ加筆していますので、単にそれだけでは終わらず、周辺のさまざまな動きもかなりたっぷりと描かれるはずです。刊行予定は2023年冬とアナウンスされています。古希を過ぎたジイさんを夢中にさせているいささか風変わりなライトノベル、完結編の刊行が今から楽しみです。

コメント

高所作業台車でのサクランボ収穫作業はこんなふうです。

2023年06月02日 06時00分58秒 | 週末農業・定年農業
小学生の子どもがおお喜びする「はたらくクルマ」展の中で、一二を争う人気なのが消防車などの高所作業台車なのだそうです。ググーッと高いところに上がれるのですから、確かに魅力的。私の場合はぎっくり腰をかばって脚立の上り降りの労力を軽減するためという、まことに年寄りじみた理由ではありますが、亡父も晩年80代の頃にはこの高所作業台車を愛用していましたので、私が今から愛用するのは実はいささか情けない面もあったりします(^o^;)>poripori

収穫かごを腰にゆわえつけ、平型のコンテナを座席の後部の荷台に載せてググーッと上がると、視界は一気にサクランボの樹の頭の上に出ます。



これでは、どこにサクランボの実があるのか、ぜんぜんわかりません。そこで、クローラーを少し前進させてみると、やや視界が変わります。



接近してみると、細かなところも目につくようになります。




剪定時に小枝を間引くと、そこが良い実がつくポイントになるのです。

上から下を覗くと




けっこう高いです。収穫したサクランボをかごから平型コンテナに移すと、




こんなときにもUSBメモリに集めたmp3形式の楽曲をラジオで流すのは素人音楽愛好家にとってはジョーシキです! この日は、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団の創立何百周年かの記念で配布された.mp3形式のファイルから、シベリウスの交響曲第2番等を聴いていました。

さて、早生種のサクランボ「紅さやか」がけっこう集まりました。




午前中の作業が終わり、軽トラックに積んで自宅に戻ります。




高所作業台車はキーを抜き、午後の作業開始までお休みです。




この絵柄は、あまり頭が高くない(^o^)/ 寡黙な働き者です。

コメント

サクランボの赤色と食味の相関性

2023年06月01日 06時02分53秒 | 週末農業・定年農業
サクランボの収穫期なので、農協からカラーチャートが届きました。当地の主力品種、佐藤錦と紅秀峰が対象です。



佐藤錦は、もともと「黄色いサクランボ」を親に開発された品種ですので、あまり赤黒いほど真っ赤にはなりません。色づきの度合いを示す等級が「特秀」でも、早生種「紅さやか」や晩生種「紅秀峰」の「特秀」ほど真っ赤にはなりません。では、あまり美味しくないのかというと「とんでもない!」。生産農家としての私見では、佐藤錦がやっぱり最美味、サクランボの女王です!

実が熟してくれば赤い色素も生合成が進みますので、同じ品種であれば黄色い実よりも赤い実のほうが糖度が高く食味も良くなっているのは確かです。しかし、赤い色素の生合成は品種による差が大きいので、「紅さやか」と「佐藤錦」を比べて「赤いほうが美味しい」とは言えないのです。「紅さやか」は昔の黒いサクランボの系統ですので、完熟すれば赤黒く変化していきます。ですから、ジャムにするには「紅さやか」のほうが色がきれいで適しています。佐藤錦は生食には適していますが、ジャムにすると黄色いジャムになり、サクランボの赤い色は出ません。

晩生種の「紅秀峰」も食味は良好で実がしまっているので、当地では軟化してしまう収穫晩期の佐藤錦よりも好む人も多いようです。ただし、多産生で芽かきや摘果が必須になるのと、収穫がちょうど梅雨どきにぶつかるために、雨よけテントがないと実割れしてしまい、露地栽培には必ずしも適していないようです。そんな理由で、我が家では他家受粉の佐藤錦を主力とし、花粉樹として紅さやかやナポレオン、紅秀峰などを混植しています。もっとも、植えたのは亡父で、ほぼ40〜50年前になりますが(^o^)/

さて、今日までは良いお天気になりそうです。昨日は午前中に地区の防災の会議、夕方にはご近所の訃報が入り弔問に行くなど、収穫作業に専念できませんでした。今日こそは、早生種「紅さやか」をどんどん収穫・選果・出荷したいものです。

【追記】
佐藤錦の場合、収穫の途中でつまみ食いする基準は、実は粒の「大きさ」です。赤いけれど小さい実よりも、色はさほどでもないけれど大きい実のほうが実(じつ)はかなり糖度が高く美味しい。ようするに赤い色は直射日光=紫外線の量、粒の大きさと味は光合成の量。光合成量は葉の枚数に比例するので、葉の影になりやすい。葉を摘みすぎると色はつくが味が乗らない。これ、ナイショ(^o^)/

コメント (2)