goo blog サービス終了のお知らせ 

志情(しなさき)の海へ

かなたとこなた、どこにいてもつながりあう21世紀!世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公!

北京で開催された国際学会から戻った先輩からいただいたパンダのチョコレート

2012-09-14 02:17:33 | グローカルな文化現象

北京で開催された国際学会に参加した先輩はチョコレートのお土産!14年にはフィリピンそして16年度は沖縄で開催されるとのこと。フィリピンにはまだ行ったことがないので参加したい。比較表象で発表できたらいいと思う。来年はPerforming Artsのアジア会議が北京であったと思うが行けるかな?厳しい現状、とにかく目前の課題をクリアしないと次に進めない!

もう少しお話を伺いたかったのだが10人も一緒だと話があらぬ方向にいく。北京はどうだったのだろう?反日のデモは?北京だけで四国の大きさというからその規模は想像を超える。想像できない。Kさんは暴力論を手にしていた。彼女は進んでいる。二人で話しが弾んだ。わたしは何をしているのだろう?資料の整理は幾分できた。コピーもOKで頭の整理と資料の整理が重なる。やれやれ、話していると整理されていくものが確かにあるね。Ph・Dをすでにずっと前にとった女性たちがいて余裕がある。でも博論をもっと活かせたらいいのだが生きている文化コンテキストの中で活用できない「知の成果」で終わりたくはない。如何に一つ積み上げるか問われる。

台風が週末にまた押し寄せるゆえに15日はよくても16日のイベントが延期になりそうである。身辺整理を終えたら課題に真剣に向き合わないとかなり厳しいなー。明日は明日の風が吹く。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。