
(二階のベランダから見た夕日。沈む夕日です!)
https://j-akademeia.jp/日本アカデメイア ←日本政府、官僚、学閥、財界主導の組織なんですね!
日本アカデメイア 第1回「東京会議」 パート2/3(セッションⅡ)
https://www.youtube.com/watch?v=F9OeAq6Ht1s
President onlineの記事がいいです。
北朝鮮は第3次世界大戦のトリガーになり得るhttps://president.jp/articles/-/31835
知の巨人が「欧州ではあり得ない」と嘆息した事「なぜこの場所に女性がいないのか」https://president.jp/articles/-/31840
これからの世界ー米中関係ー台頭する中国と覇権国家アメリカ:一党支配と国家資本主義ー経済と軍事で米国と対抗。
日本の課題ー米中の対立、体制の対立。持続的経済成長と社会的改革の難しさ。不透明感、東アジア地域における中心の存在としての日本?中国の拡張主義とどう向き合うか。中国の基本的人権、民主主義への期待。市場経済の良さ?企業が競争を通じて付加価値を生み出す。世界への安定の道?
世界はどうなるかー平和と持続可能な経済活動。格差のない世界へ。秩序あるシステム、メカニズムへ。新聞やテレビのマスメディアの存在。ネット社会の発達。FAKEニュースの問題?マスメディアの問題。民主主義とグローバリズムの健全は発展?HOW?知的ネットワークの構築の必要性。
なぜかおかしい。キーボードがうまく機能しない。なにやら日本政府の主張のようなコメントもですね。中国包囲、インド太平洋の自由な交流?特権階級を増やす?共通の差異化された違いの姿勢はいいね。EU統合のメリットは外交政策の共通性。アフリカも取り組めるシステムを?SNSの結果、メインメディアが衰退?
米国は常に敵を必要とした。軍隊の挑戦。インディアンだけではなく、ソビエト、そして今中国。軍産複合体の暗躍。新しい敵は中国>ロシア。敵を必要とするアメリカ!中国は壊れやすい?老齢化する中国。人権、英国の中流の登場。全体主義国家はイギリスのブルジョワの台頭で潰れた?リスクは東シナ海?中国と米国の対話を求めている。日本は両国の対立を超えていくことを期待されている。honest broker 公正な仲介人?信頼感をどう築くか?
******
大きな問い、米国と中国、アメリカのマーケット経済を破壊する?ステイトキャピタリズムの成功?権威主義的国家のシステム、全体主義の制度で支配される国民。通貨のような変動。
最後のコメントで東シナ海と南シナ海の問題。北朝鮮が第三次戦争を引き起こす可能性がある。台湾は独立を主張。中国の弱体は人口動態。中国ー米国、「グローバリズム(普遍主義)」「リージョナリズム. (<wbr />地域主義)」「マルチポラ(多極化)」「インペリアリズム(帝国主義)」「ユニラテラリズム 」unilateralism とは、単独行動主義、または一国行動主義ともいう。<wbr />この反対概念は、多国間主義=マルチラテラリズム。
第三次世界大戦の可能性?民主主義はもどかしい?中国の発展は国家資本主義の成功?人権、多様性の尊重、情報の遮断を排除。価値観の共有。ESG社会環境(Environment)・社会(Social)・企業統治(Governance) ..
Make China great again!---なぜかおかしい。
文字がうまく打ち込めない。なぜ?
価値観が違う国でも並立できる。やはりのことばの多様。傍観者ではなく積極的に責任をもつ国民、投票の推進が民主主義のポイント-。軍事費の節減を!中国の民主化を!
中国の大国化、アメリカとの対立の中で漁夫の利を得るのはどこ?EUだろうか?
朝鮮半島の国家統一は近未来にあり得るのだろうか?そんなトークはなし~。逆に北朝鮮問題の危機を煽っているような~。