【月ぬ夜に 夢語やびら 肝強く!】
国の琉球舞踊保持者の追加認定があり、しばらく靜かな雰囲気でしたが、昨今、なぜかまたこの問題への関心が増えているようです。
#「琉球舞踊界の不都合な真実。伝統を守らない強者が、伝統を守る弱者を殺していく」 ↓↓↓
この間のデーターを小冊子にでもしたいのですが、自分で編集する余裕がありません。どなたか興味のある方で冊子にしたい意向がありましたら、どうか申しこんでください!このブログのデーターは総て提供します!
ご自分でワードで整理したら、印刷代はそれほど掛りませんね。ネット情報はアクセスする方々が限られていますから、公に問題を提起するには小冊子がいいかもしれませんね。
私は目先の課題があり、取り組めません。希望を月に託しておきますね!
すでにコメントが80を越えています。中身の拡散はOKですので、問題提起を広げてください!よろしくお願いします!
藍の花です。川沿いによく咲いていますね。紺地は沖縄芸能にとってもなくてはならない紺色の織り地/または染め地ですね。藍の花を植える運動も必要でしょうね。
黒木は「黒木の杜」もいいけれど、沖縄の各家々の庭に2、3本植栽する運動がいいですね。15歳の時、父は新築した家の庭に何本か黒木を植えましたがかなり幹が太く成長していますね。100年たつと立派なクルチの三線ができますね。