「おれは思想なんて信じないよ。時代を世の中を動かすのは、欲望と技術だよ」と言い切る男がいて、「マルクス・レーン主義は悪くはなかった。『共産党宣言』のあの理念は素晴らしかった。しかし行き着いたのはシベリアだ。大量殺人で、死者たちの住む平原だ」と続ける。
「時代を前に推し開いたのは、太古から技術だよ、決して思想ではない。大学知識人がどんなに多くの本を書いても、それはちり芥の類で、読まれはしない。人を . . . 本文を読む
The Butterfly's Sisters:The Geisha in Western Culture/ Review『八月十五夜の茶屋』は登場!
この長い書評は読ませる。カワグチさんの本は表象としての芸者論でポップ音楽(マドンナ)まで論じている。よく知っているM.BUTTERFLYまでカバ...
>続きを読む
But I l . . . 本文を読む
遊女なり、ジュリが英語では文字通りの売春婦=prostituteになる。伊波普猷は「ジュリ=尾類」で醜業婦と史書に記している。特に近代以降の表記は貧しい者たちへの蔑視の眼差しが、日本への同化の過程で格差社会の様相を激しいものにしている。この辺はもっと掘り下げたい。差別社会近代沖縄の諸相は、政界、財界の頭が外側の人間たち=日本、有力寄留商人(薩摩、関西系列?)を中心に同化の体系化がなされ、旧慣温存政 . . . 本文を読む
(「今帰仁祝女殿内」のチラー小とサンラーの恋)
一つの小さな対象から見えてくるもの、その小さな対象から大きな世界が見えてきたりもする。
東西の比較検証の中からまた思いがけない真実の滴がこぼれてきたりもする。この世界は不思議に満ちて、追いつかない。時間に追い付かないままにいるのだと思うが、ことばによる論理化なり、ことばによる物語の誕生な . . . 本文を読む
一人主義もいいね!党派や組織に属しない一人主義の連帯も今後の可能性かな?とTWITTERで思う!
空に毒の雲は流れ、海や川に毒の粒が流れる?!あのね、と17歳が言った東電は放射能濃度を作業員に告げなかったらしいね凄いねよくやるねあいつら死んで...
>続きを読む
デジカメで風景を撮ることが少なくなった。帰りに叢に耳を澄ますと . . . 本文を読む
中身は後で簡単に要約したいが、今はその時間がないですね。混乱の淵にあるがままのリビアは貧困に陥り、イラクの民主化の回復の動向はどうなっているのか、よく見えない。中東の矛盾・困惑が浮上する昨今、アラブの春は次のステップになったのだろうか?はい、民主主義という理想を求める歩みは続く。されどー。
What is a Dictator?
Global Affairs
Wednes . . . 本文を読む
普天間基地を見下ろす丘の上のマンションに住む知人が話した。急にうるさくなったのよ。一機戦闘機を飛ばすにも相当お金が要るんでしょう。ここ2週間ほど、とても静かでよかったのにね。
そのせいだったのか、昨夜も上空がなぜか忙しくなった。村々を御嶽をつぶしてできた普天間基地である。島魂は泣いたままだ。故郷の土地に戻りたいが戻れない人々が沖縄では戦後の米軍基地強制接収以来68年間続いているということになる。 . . . 本文を読む
研究もグローバルに展開していく21世紀、潤沢な研究環境、やはりNO1はアメリカなんですね。
コロキウム「現代美術における沖縄・女性・表象」と国際フォーラム「海外日系記者のみた移民社会」に参加!ウチナーンチュ大会で沖縄島が燃えている!その...
>続きを読む
意外といい修士論文が研究室の戸棚の中に眠ったままなのが惜しいと思う。以 . . . 本文を読む
まだ
和辻哲郎賞受賞の『芸者論』神々に扮することを忘れた日本人 by 岩下尚史が面白い!
(芸者の美しい立ち姿、日本の美!)遊郭の芸能か芸能の遊郭か?どっちだ?と指摘されてまだ深くことばで織り込めない日...
>続きを読む
君、書けるのかい?と聞く。書けるよ、書かないと前に . . . 本文を読む