nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

一条工務店の家-4(メーカ選択)

2012-03-08 22:05:05 | 建て替え新築

私は、「一条工務店」って地元の大工さんかと思っていました。 10社以上集まった住宅展示場に何度も足を運んでも一条工務店にはなかなか足が向かず、4回目の展示場訪問の時に最後の最後になって「そう云えばあそこまだ入ってなかったね」と妻と話をして一条の展示ハウスに入った始末です。

入ったら優しそうな女性の方が出てきて、他のハウスメーカ同様事務員的な方かと思ったら、中の説明をされるので、自分的には「技術的な話を聞きたいのになぁ」なんて内心思っていましたが、結構説明ができるのでおやおやとズルズル長居をしてしまいました。 それまでに何回もこの住宅展示場に足を運んで他のメーカの家を回り、多くの情報を得ていましたから他と比較する上で聞きたい事が山ほどありました。

結局、最後は費用の話しになりますが、他の住宅メーカは値引き交渉に応じましたが、一条は出来ないと言うのでびっくりしました。 その理由の一つに一条は展示場の家そのものが建てる家の仕様だと言うのです。 確かに他のメーカは展示場の家は凄い立派な家ですが、実際建てる家とはちょっと違うなと思うし、そんなのみんな分かって見てるんだろうと当たり前の様に考えていたので、意外さにびっくり。 ・・・後で、他のメーカと見かけ上のレベルを合わせて計算したらそこそこ安いと判明。

家に帰って、たくさん頂いたパンフを見ながらネットで調べ始めたら、一条工務店って国内上位10社に入るハウスメーカなんですね。 確かに、新築工事現場に「一条工務店」の垂れ幕が付いているのを目にした事が何度もあります。

でも知らないのはTVなどの宣伝して無いからなんですね。 その金あったらユーザに還元し、より良いものを提供したいと言うコンセプトらしいんです。  また、本社は昔から大地震が来るぞ来るぞとささやかれている東海沖に面した浜松で、地震対策を基本にした家づくりを最初から掲げて発展してきた会社なので、その技術は本物なんだと分かりました。

私も人の事言えませんが、他の住宅メーカの工場見学によろこんで行きました。 何故かって? 大型バス20台以上で食事付、お土産付、最後にジンギスカン食べ放題飲み放題付の大判振る舞いですから。 でも良く考えれば、それらの費用って誰が払うのか?そのメーカで家を建てた人が払ってんじゃないですか? 私はそのメーカで家を建てなかったからその食事代は一銭も払ってませんけど・・・  あるHPによれば、某住宅メーカの家の値段の6割は社員の福利厚生と宣伝費になっているとか。工場見学内容もイベント的な内容で、ほんとに知りたい事がなんだかイベントにかき消されて良く分からず、疲れただけでした。

その点一条の工場見学は、自分の車で現地へ行きますし、一つ一つ丁寧に説明を受けられて、またその説明をされる方の「表面に見えない中身の良さを知ってほしい」と言う熱意が良く伝わってきます。 見学内容も単なるイベントではなく家作りに対するコンセプトとそれに基づいた結果としての内容の良さが体験できる専用の施設が沢山あって、木造住宅の弱点の払拭どころか、木造住宅の素晴らしさを実感してしまいます。 その工場見学で、私はこのメーカこそ本物の家つくりのメーカーなんじゃないかって確信しました。 実は、洋風の家の外観も気に入ってますけど。 云って見れば「正しい事を当たり前に考えられる会社」だと思いました。

そして、やっぱり全館床暖房の魅力に引かれ、最後は営業の方の熱意に負け、予算オーバーでしたがあと何十年もこの家で暮らすかも知れないと思ったらお金はなんとかなるだろうって思えて来て契約に踏み切りました。

さて、本当の判断の良し悪しの結果は住んでからわかる事。 でも、今から期待は大きいですね。 一条さん。完成に向け工事頑張ってくださいよ!!


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一条工務店の家-3(断熱材編) | トップ | 一条工務店の家-5(見かけ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しまうま42)
2012-03-09 13:41:22
tomokazu 様

初めまして、石見銀山むら より,しまうま42 です、どうぞ宜しく お願いいたします。

3月6陽 の太陽光発電の記事で知りましたが、我が家もこの4月中旬に ナショナル, 4,6KW が出来る契約をした所です。

**,今回,初めて 「一条工務店」の素晴らしさも知りました、 残念ながら 我が家は 築,45年を過ぎ建替えの予定は有りませんが、断熱,床暖房 等,教えて戴く事は数多く有り、感謝いたします、

なを今後とも 発電量の比較など 宜しくお願い致します。

**,
返信する
しまうま42さんコメントありがとうございます。 (tomokazu)
2012-03-09 22:07:27
4.6kWあれば良いですね。
私も本来は4.8kW載せたいと思って屋根の形状を考えていたのですが、一旦は現時点の太陽光を諦めたため、数年先のもっとパネル効率の良くなった時代に付ければ良いと思って、屋根の形状を「通常」に戻してしまいました。 なので16枚しか載らないので現時点の最高効率の240Wパネルでも3.8kWにしかなりません。
それでも、少しでも日本のこの電力状況に貢献できれば良いなと考えています。
今後ともよろしくお願い致します。
返信する