goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶろぐ猫の目

笑う門には福来る・・

実験中

カラスの親指 道尾秀介

2022-03-09 10:11:58 | 読んだ本の紹介

カラスの親指 道尾秀介



古本屋のおすすめの中にあり、カバーのあらすじを読んだら

おもしろそうだったので、買ってみましたが

道尾秀介っていうのが、心に引っかかってました



まずはあらすじから



武さんと鉄さんという2人組の詐欺師

武さんは過去に闇金の借金の取り立てをやってて、

追い込まれた債務者の女性が自殺したことを悔やみ

闇金の元締めを裏切って逃げた過去があります

鉄さんの妻も借金を苦にして自殺してます。



そんな2人の元に、まひろという女性が迷い込んできます

じつは、まひろは武さんが追い込んだ女性の子供でした

まひろにはやひろという姉がおりやひろにはパートナーの貫太郎がいるのですが

やひろと貫太郎も武さんの家に入り込んできました

武さん、鉄さん、やひろ、まひろ、貫太郎という5人の生活が始まります



そんな5人に、かつて武さんが働いていた闇金の元締めが、

過去の仕返しにやってきました

ひどい嫌がらせを受ける5人

命の危険を感じた武さんは、闇金と対決をすることに

はてさてどうなることか



とまあこんな感じで

おもしろそうと思ったのですが・・・



道尾秀介って思い出しましたが

向日葵の咲かない夏の作者だったんですね

忘れてました。

いままで読んだ本の中で。5本の指にはいるくらいしょうもなかった本の

作者でした

金輪際こいつの本は読むまいと思ってたのに・・

忘れてました

とほほ

で、とりあえず読んでみたのですが



やっぱり・・・

よくもまあ、こんなしょうもない本が書けるわ

叙述トリックだけにこだわって

細部がもうむちゃくちゃ

そんなことありえんやろうという展開ばかり

そして、最後に

あり得ない展開は、実は叙述とりっくでしたーww

ってあほか?



もうね、「実はこの話は夢でした」と言ってるのと同じレベル

大人の読む本として読むに堪えない

時間と金の無駄でした

読後感が、まさに残尿感
気持ち悪い


もう二度と道尾秀介は読まない。

















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライト マイ ファイア

2022-03-08 16:51:55 | 読んだ本の紹介



ライト マイ ファイア 伊東潤



この人の作品、初めて読みました

古本屋で店員のおすすめの棚にあったので、何気にとったのですが

なかなか面白かったです



ストーリー

2015年、東京の下町の簡易宿泊所が放火され多数の死者をだします。

犯人を捜すため刑事の寺島は死者の遺留品から当たっていくのですが

紆余曲折をへて 1970 「HJ」とかかれたノートにたどり着きます

しかし捜査はそこで行き詰ってしまいます。



場面が変わり、1960年代後半。学生運動が真っ盛りの時代

警察学校を出たての三橋は、公安に呼び出され

大学の学生運動セクトへの潜入捜査を命じられます。

三橋は、中野と名前を変え学生運動の闘士となり

学生運動の指導者のひとり白崎に近づき、信頼をえていきます。

学生運動は、赤軍派へと形を変え、「よど号」事件が起こってしまいます



とまあこんな感じ

ここから先はネタバレ注意



1970年のよど号事件と2015年の放火事件がどのように結びつくのか

けっこうおもしろく読ませていただきました。

2015年、寺島刑事の捜査は緻密でリアリティーもあり、さもありなんと

思いましたが、1970年の学生運動からのよど号事件に関しては

拙速感で「ん??」と思わせるような展開がありましたが

実際、赤軍派なんてこんな感じのええかげんな組織だったかもしれません。



ラスト寺島刑事の縦糸と三橋の横糸が交差するときに

意外な事実が浮き上がってくるという感じでサスペンスの要素もあり

楽しめました。



よど号事件関連の拙速感が、惜しいですね

ライト マイ ファイア もドアーズの曲から取ったのでしょう

わしら世代より少し上の学生運動世代にはドンピシャかもしれません。












































コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外務副大臣!?仕事してるんか?

2022-03-04 16:21:59 | どうでもいい話

独裁者プーチンのおかげでえらいことになってます



原子力発電所にミサイルを撃ち込みました

恐ろしい話です

戦争と言えどやってはいけないことがあると思うんですけどね

病院や原子力発電所を狙うことは人道的に認められることではない

それをやってしまうということは相当追い込まれてるのか

窮鼠猫を噛むでしょうか

きちがいに刃物でしょうか

盗人にも三分の理でしょうか

そんなことどうでもええんですけど

どうでもよくはないんですけど



おかげで株価爆下がりです

まあ私の持ってる株なんか、小遣い程度なのでどうでもええですが

気分がいいもんではないですね

中には老後の資金を運用している人もいるでしょうし

そういう人は、かわいそうな話です

まあ、株を転がして儲けてるような連中が冷や水を浴びようが

知ったこっちゃないですかね

そんな連中はどうでもええんです



原子力発電所を攻撃することで、原爆を落とすに等しい効果があることがわかりました

日本には、何か所原子力発電所があるのでしょうか

それにミサイルを撃ち込まれたらどうなりますかね

核ミサイルを撃たなくても核攻撃ができるってことがわかりました



では、ミサイルを撃たせないようにするにはどうすればよいか?

原子力発電所を守るにはどうしたらよいのか

それを考えるきっかけをくれましたね



異常者が金属バットを振り回して襲ってきてるのに

「そんなことしたらダメって決まってるやん」っていって

素手で立ち向かいますかね



この期に及んで

平和ボケして、9条があったらだれも手を出してこないなんて

頭お花畑みたいなことを言ってる人間をあぶりだす

いいきっかけになりました

そんな奴はまったく信用ならん





あと、鈴木宗男みたいなロシアのスパイもどきが

国会議員にいることもわかりました

娘の鈴木貴子が国会議員で外務副大臣なんてやってることも

初めて知りました。

ウクライナ大使の接見要請を妨害していたという疑惑

本人はしらぬ存ぜぬですけどね

文春にすっぱ抜かれて必死にホームページで弁解してますw

それより、お前のホームページ見てたら

なんにも仕事してないww笑える

こんなもんが国会議員ってww

それも外務副大臣てww笑えるわ

明後日、ロシアが北海道に侵攻したときに

親父が大統領で娘が首相くらいやらせてもらう約束でもしてるのかね

こんなロシアのスパイもどきが外務副大臣とか

獅子身中の虫

何のためのスパイ防止法かね



















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の臭い2 臭いの記憶ってすごいですね

2022-03-04 08:37:28 | どうでもいい話

家の臭いの話の続きですが





わし、団地で育ったのですが

昭和40年築の千里ニュータウン

当時は団地に住むのが、流行の先端の時代

2DK風呂なし、5階建て

洗面所と洗濯はベランダでという作り

2DKの団地に、5人兄弟っていう家もありましたからね

そういう家に遊びに行くと

後藤じゃないですけど、家に入ったとたん「くっさー」「この家くっさー」って

言いたくなったもんです

でも、住んでる本人たちはわかんないんですよね

臭いってそんなもん

うちも猫を飼ってたので、獣臭かったと思いますぞ



それはええんですけど

先日その実家の団地が建て替えになり、引越しだったので

手伝いに行ってたのですが

その時に、親父の部屋を整理して

親父が集めてた古銭や切手類を持って帰ってきたのですが

それが、臭気を放ってるんですね



なんというか、埃臭いというか黴臭いというか

なんとなく鼻につくのです

スクラップブックを開いたりすると

ふわーんと匂ってきます

鼻に臭いの粒子がこびりつくのか

なにかのはずみで、どこにいてもその臭いがよみがえってきます



もちろん指にも臭いが付くので

食事とか何気の時に臭いが漂ってきます



気になるので、段ボールに入れてわしの部屋の押し入れに

突っ込んでおきましたが

部屋に入ると、なにかのはずみで

ふわーんとその臭いが漂ってきます



親父は、まだ生きてますが施設に入ってます

もう2度と一緒に暮らすことは無いですが

親父の残したものの臭いはずーっと残るんでしょうね

そんなことを考えてたら

むかし、親父と一緒に暮らしていたとき

親父がうんこした後のトイレに入ったとき

何とも言えない臭いが残り香であったことを思い出しました

べつにくその臭いでもないのです

たばこのにおいとくその臭いと親父の臭いなんでしょうな

なんか鮮明に思い出します

臭いの記憶は恐ろしいですね





























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の臭い

2022-03-03 14:44:13 | どうでもいい話



先日、お笑い番組を見てたらジャルジャルのコントをやってました



福徳が友達の後藤を家に呼ぶというコントなんですが

後藤が福徳の家に入ったとたん

「くっさー」「この家くっさー」っていうんですよ

福徳が何を言っても「くっさー」「この家くっさー」しか言いませんw



福徳が、お茶でも飲む?っていってお茶を出したら

後藤が「まっずー」「このお茶まっずー」ってw



福徳が、これでも食べる?って出したクッキーを

「なにこれ、あじせーへん」「なにこれあじせーへん」ってww



福徳が

「もう、お前帰れよ」っていって帰らせると

後藤が

「友達家に呼んどいて、すぐ帰れってどういうこと!」とか怒ってました



福徳が最後

「あいつやりにくいわー」って



これを見てゲラゲラ笑ってたんですが

よく考えたら

うちの家も臭いと思います

うちの馬鹿猫、いたるところで小便しますからね



まず玄関がやばい

玄関にされると、家に入ったととたん小便臭くて

げんなりします



つぎにされるのが、風呂場

これはええんですわ

風呂場は、水洗みたいなもんですから



わしが湯船につかって、ぼーっとしてると

ドアを開けてすーっと入ってきて

黙って奥まで行って

洗面台の下に、しゃーっておしっこして

出ていきます

挨拶も無しになんやあいつ



あとリビングの絨毯にしょっちゅうされます

IKEAで買ったやすもんの絨毯ですので

べつにええんですけど

一回されると臭いがなかなか取れない

白っぽい絨毯なので、されるとうっすら黄色いので

すぐわかります

めっちゃくさいw

ぞうきんで拭いたり、ファブリーズをかけたりしてましたが

なかなかとれません

そこで

嫁はんが、アイリスのリンサークリーナーってのを

通販で買いました

あの水を噴射してその水ごと掃除機みたいので吸うやつです

おしっこされたところを

リンサークリーナーで掃除するのですが

そうとうやらないとなかなか臭いは取れませんが

効き目ありそうです

しかし、あのリンサークリーナーって

結構握力がいるんですよね

レバーを握ると水が噴射されるしくみなんですが

レバーをきこきこするのに

相当握力がいりますよ

そして、バキュームするんですが

これがまた、相当うるさい

今時、こんな騒音を発する家電も珍しいですなw

まあええんですけど

嫁はんは、喜んで使ってます



家の臭いといえば

筒井康隆の小説で家族八景の中の1編に

澱の呪縛っていうのがあるんですが

お手伝いの七瀬が派遣された家が、大家族の家で

全く家事のできない母親や育ち盛りの兄弟がいて

相当臭い家なんです

で、不潔極まりない家で七瀬が奮闘するのですが

七瀬はエスパーで、人の考えが読めるのです

家族みんなの心の声がなかなか面白い

結局、あまりの不潔さと家族のだらしなさに

耐えきれずに七瀬はやめていきます



まあ身につまされる小説ではありますな

長くなったの続くの心なのだ

































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プーチンを擁護する国会議員(維新の会)がいるんだなあ〜

2022-03-02 14:29:07 | どうでもいい話

興味深い記事があったので転載バカボンなーのだ



プーチン氏を肯定、指揮者ゲルギエフ氏解雇



 ドイツ南部ミュンヘン市は1日、ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者で、

ロシア出身の著名指揮者ワレリー・ゲルギエフ氏を解雇した、と発表した。

ゲルギエフ氏はロシアのプーチン大統領と親しいとされる。

市がロシアのウクライナ侵攻に対して「明確に、無条件に距離を置くように」

と要請したにもかかわらずまったく無反応だったそうです。



ドイツというお国柄か、独裁者に与する人間には

断固たる措置をとるのですね

子気味いいです

それにむ比べて日本はどうですかねえ



いろんな意見もあるでしょうが

どんな理由があるにしても、プーチンのやってることは間違ってますね

罪のない人を無差別に殺してますから

それを擁護する人間が、日本人の中にもいるんですよね

びっくりしました



鈴木宗男です

ソ連時代からロシアとずぶずぶで、ロシアとのコネクションだけで

生きている、前科一犯の犯罪者であり

北海道の利益代表である国会議員様です



こいつのブログ見たら笑いますよ

終始

プーチン様は悪くない。悪いのはゼレンスキーだという論調



2月26日の鈴木宗男のブログから転載



昨夜の報道番組を見ているとウクライナのゼレンスキー大統領がロシアのプーチン大統領に対して



「話し合いの席に着きましょう」と呼びかけている映像が入って来た。



 今頃言うのではなく、何故もっと早く言わなかったのか、実行しなかったのかと腹立たしい限りだ。



 紛争、戦争でいつも目にするのは、子供や女性、弱い立場にある人の悲しい光景である。



 ゼレンスキーが大統領になってからミンスク合意、停戦合意を履行しなかったことが今日の事態を招いている。



 3年前から誠意を持って話し合いをすればロシアが動くことはなかった。



いわんや10月23日、自爆ドローンを飛ばしたことが緊張関係を増大させた。



 一方的にロシアを批判する前に、民主主義、自由主義は約束を守るが基本である。



 その約束を守らなかったのはどの国で、誰かを何故メディアは報じないのか。



公正、公平を言葉にするなら事実関係を広く知らせることも重要ではないか。



 ロシア側も話し合いには応じる姿勢を示している。



一日も、いや一刻も早くロシアとウクライナは話し合いをし、事を鎮めることを願ってやまない。





転載ここまで



こんな人が、国会議員ですよ笑える

北海道の人には、道をつくったり施設を創ったりお金を持ってきてくれる

銭箱ですから、信頼があるのでしょうが



なんじゃこいつ

ロシアとずぶずぶで利権まみれで

北方領土取り返す詐欺で世間の注目を浴びてたのはいいものの

ていよく、金だけとられて

島は返すかボケ!って言われて

やっぱりそんなもんかと、誰からも相手にされない、

老害が

次回、プーチンが北海道に侵攻したときに

北海道共和国の傀儡政権でも任せてもらうつもりか

必死でプーチンの肩を持ってます



ちなみに、鈴木宗男は維新の会所属です

松井さんよどうすんの?


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸能人検索チェック!面白いのに

2022-03-02 11:02:25 | どうでもいい話

昨日テレビを見てたら面白い場組がありました

「芸能人検索チェック」という番組です

芸能人常識チェックの企画ですね



芸能人が2人一組で、数々の質問にスマホで検索して

答えを導き出すというもの



昨日は、まず写真を手掛かりに、目的地にいくという問題

東京の別々の場所から写真に写ってる神社に向かうという問題

地図アプリや乗り換え検索はOKだそうです

浜ちゃん梅沢さんコンビが、慣れないスマホを使って

あたふたするのが、自分を見ているようで

面白いながら、ちょっと物悲しいですねw



次の問題は、3つのワードを使って

自分を探し出すという問題

例えば柏木由紀さんが

自分を検索するときに選んだワードが

「アイドル、鹿児島、スター」でした

これで検索して、自分の名前が出ればOK

なかなか面白かったです

浜ちゃんが

「芸人、尼崎、ツッコミ」とかで検索したら

「尼神インター」が出てきて、なんでやねん!って怒ってました



次の問題が面白いんです

なんかわけのわからん銅像の一部の写真を見せられて

場所と名前を当てるという問題

思わず自分でも調べてみます

「変な髪形、子供、銅像」これではでません

次のヒントで、子供が手綱を持ってるのが見えました

「子供、銅像、手綱」

で検索したら、出てきました

新宿にある銅像でした

浜ちゃん梅沢さんコンビより早く解答にたどり着けると

ほっとします



次の問題は、おもちゃを見て

その遊び方を調べるという問題

おもちゃを検索して、その使用方法マニュアルを検索します

わたしもやってみましたが

マニュアルを開こうとしたら

「アクセスが多すぎてファイルが開けません」と出ました

みんなやってますねw



最後は、動物を見て折り紙を折るという問題

動物の種類で、簡単な人もいれば

難しい人もいて、どうかと思いましたが

折り紙のおり方をスマホで調べるというのは

なかなか面白いです

若い人は折り紙なんかしたことがないのでしょうね

山折り谷折りって言われても

ピンとこないのでしょうね

なるほどねえ

わしなんか、ボケ防止にキャラメルとかチョコの包み紙で

鶴を折るようにしてますぞ

でもぼけてますけどね



この番組が終わりだそうで

なんか悲しいです

もっとやってほしかったな~

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男が女になったのに女に自分の子を産ませる話

2022-03-01 17:33:58 | どうでもいい話

わけわからん記事があったので

転載バカボンなーのだ



血縁あるのに親子と認めない判決 性別変更の女性「矛盾を感じる」





 男性から性別を変えた40代女性と、

自身の凍結精子を使って生まれた子どもとの親子関係は、法的に認められるか――。

この点が争われた訴訟の判決で、東京家裁の小河原寧裁判長は28日、

「法律上の親子関係を認めるのは現行の法制度と整合しない」などとし、

子どもの認知を求めた請求を棄却した。



 同性カップルの婚姻は、法律で認められていない。

このため40代女性と子どもは血縁関係がありながら法的な親子関係がなく、

出産したパートナーのみ親子関係がある状態だった。



 判決によると、40代女性が性別変更前に凍結した精子を使い、

パートナーの女性が2018年に長女を出産。

40代女性はその後、性同一性障害特例法に基づき性別を男性から女性に変更し、

20年には同じく凍結精子を使って次女も生まれた。

40代女性は、自身を父とする認知届を自治体側に出したが受理されず、提訴していた。



東京地裁の判決 「父とも母ともならず」 法的な親子でないと判断

 この日の判決は、原告の子ども2人と被告の40代女性には血縁上の親子関係があると認めた。

しかし法律上の親子関係は血縁関係と同義ではないとし

「法制度との整合性を考えて決めざるを得ない」と説明した。



 そのうえで、「民法の解釈では出産していない女性と子との母子関係は認められない」と指摘。

また、「民法が規定する父は男性を前提としている」として男性から性別変更をした40代女性と子との父子関係も否定し、

「父とも母ともならず、法律上の親子関係を認める根拠は見当たらない」と結論づけた。



 「子どもを実際に育て生物学的にもつながっているのに、

親子と認めてもらえないのは矛盾を感じる。非常に悲しい」



 40代女性は親子関係が否定された判決後、

落胆した様子で会見に臨んだ。税金面などで不利益がある状況も訴えた。



転載ここまで



なんやねんこの記事

おっさんが、心は女よってことで

性転換したのはええですよ

そういう人もいます

このおっさんは、将来子孫を残したくて精子を保存してたんですな

この辺から?マークが点滅しだして



心は女で体も女になったのに、女と付き合うんだ

なんやそれ

おっさんやけど心は女で、でも女が好きって

なんですかね

レズビアンか女装癖のあるおっさんが普通に女が好きなのか

この出産した母親は、実は心は男で

性転換したおっさんのことが好きだったのか

ああなんかよくわからん

性転換なんかしないで普通におっさんとして、相方と結婚してれば

なんの問題もないのにねえ

よくわからん

女心か男心かしらんけど

ふしぎな話です。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする