たのしい夢日記

京都奈良寺社巡り・思い出・読んだ本…日々のあれこれを写真と共に。

ボヘミアン・ラプソディ

2018-12-10 22:43:58 | 現実
映画「ボヘミアン・ラプソディ」とにかく、良かった!

今日は、なんと2回目を観てきた。(友人の中にはすでに4回位観ている人もいるが)

映画は、実は普段、たいして見ない。

映画館で最後に見たのは、2001年の「千年の恋」。宝塚出身の天海祐希が光源氏、ならば行かなければ!と重い腰を上げ、相方と観に行った。その前は、オーストラリアで相方と一緒に何度か、行ったのみだから、それも7,8年ぶりだったはず。

じっと坐っているのがまず、苦手なので。どうしても、もぞもぞしてしまう。最近はアマゾンprimeあるからと、firestick買ったので時々観るようになったが、それでも、よく途中で止めて、何やかや、してしまう。リップクリーム塗りに行ったり、ああ、そういえば洗濯物しまわないと…等と。
映画館で2時間ずっと座ってるのはしんどい、と思ってしまう。


再度重い腰を上げたのは、FBで高校の同級生たちが絶賛していたのと、中学時代の友人が「おすすめ!」とわざわざLINEしてくれたからである。そこまでなら、観なければ!


日曜の夕方、茨城に戻る相方の新幹線が新大阪を出てからふと思いついた。「そうか、今このまま梅田で観ていけばいいんだな」

大阪駅の映画館に行ってみる。10年ぶりの映画館、笑われそうだが妙に緊張する。どこでチケット買うのかな…あ、普通にカウンターに行くのか。

「ボヘミアン・ラプソディお願いします」

・・・え? もう3席しか空いてないの?しかも端っこの一番前? わー見づらそう…でもせっかく思いついたんだし。聞きしに勝る人気ぶりである。

私くらいの年齢層が多いかと思っていたが、若い人が多い。クイーン、知ってるのかな?というような20代のカップルとか。隣に来たのは大学生らしき男の子3人組。
ひとりが「今日は、久しぶりに映画館で泣くぞ!」と言っている。

当たり前だがクイーンの曲がストーリーとうまい事ぴったり合って、天才の孤独、仲間と家族、恋人、時代の空気、色んなものを印象的に綴っている。重い話なんだけれどもそう重くないのは、なんだかコンサートに来たような気分になれる作りになっているからだろう。

友人たちがみな言っていたように、俳優陣があきれる位クイーンのメンバーに似ている。よくここまで似ている人たち見つけたものだ。

フレディ役の人は目がフレディよりずっと大きくて、実は顔立ちは似ていないのに、動きをトレーナーが付いて練習したというだけあって、観ているうちに「フレディだ」と思わされてしまうのに感心。目立つ歯を隠すような口の動かし方とか、マイクの持ち方、ステージでの歩き方、そっくり!懐かしい事この上ない。

ブライアン・メイ役の人は、ブライアン・メイ本人にギターを習った!と言う贅沢な話だが、本人が映画を観て「自分だ!」と思ったくらいだそうだ。

私が特に驚いたのはジョン・ディーコン役。(「ジュラシックパーク」の子役の人だそうで、随分大きくなったもんだ…)ちょっと眉をしかめたりするところ、ああ、こういう表情、してたなあ!と思い出して、思い出したことにびっくりした。

みんなよく、研究したんだなあ…。

ネットで関連記事を見てみると、若い世代には「ロジャー・テイラーの人がカワイイ」と話題になってるそうで、そこは感覚違うんだあ、というとこ。

数々の名曲が作られていく過程、むろん映画だからそのままその通りなわけはないが、昔からのファンからすると感涙ものである。

それこそ「ボヘミアン・ラプソディ」が作られる農家のスタジオシーン、ロジャーが「ガリレオ~~」とウラ声で何度も歌わされ、(ふーんあれってロジャーなんだ…)
「How many more Galileos do you want ?!」

「ディスコだと?クイーンだぞおれたちは!」みたいな言い合いをしている所にクールなジョンがベースを弾きはじめ「Another One Bites The Dust」が出来上がっていく所。

遅刻してくるフレディを待ちながら、ブライアンが「ドンドンチャ!」とメンバーとメンバーの奥さんを集めて、「We Will Rock You」のあの懐かしいリズムを刻み始めて、それがコンサートシーンにつながっていく所では、応援上映でないのが残念でならなかったくらいである。

中学時代友人たちと学校で床を踏み鳴らしたものだ。

「ボヘミアン・ラプソディ」の歌詞に「なんだこれ?!」と言う反応をされるシーンでは、中学時代に苦労して歌詞を和訳したことを思い出した。

クイーンは私の英語人生のきっかけと言っていいのである。

英語は得意だったが、なにしろ、田舎の中学生の英語力である。直訳してなんだか訳のわからないものが出来て自分で「???」となっていたのだが、英語が出来るようになって読んでみても「???」の部分が有り過ぎ。

だが映画の中で「歌詞は聴く人のものだ」というフレディの言葉があって、確かに!と納得した。さまざまなものが暗喩されているのだろうが、究極はそこだろう。

このシーンでは、「オペラなんて聴く人はいないぞ」と反対されるのだが、そこで思い出したのは母の事である。母はクラシックが好きな人だったが、私の買ってきた「オペラ座の夜」を聴いて感心し、「ロックなんてうるさいものと思っていたけど、オペラとロックが一緒になってるなんて凄い」と独りで私のレコードを勝手に聴いていたものだ。

その頃母は42、3歳だった。中学生の私から見るとずいぶんなおばさんだったわけで、「こういう年齢の人もロックをいいと思う事もあるんだなあ」という感想を持ったのだが、今では40代以上の方がロック好きな筈。

現に、今日、2回目は月曜昼の時間帯に観に行ったせいか、60代と思われる人たちが多かった。リアルなクイーン世代だろう。なんたって、杖をついている人がいた位だ。

この映画の流れで、最近は良く、Youtubeで昔のクイーン関連の動画を観ている。

「Under Pressure」でデヴィッド・ボウィの美しさに感心したり(そこ?)、フレディの追悼公演での、懐かしいジョージ・マイケルの「Somebody to Love」のパフォーマンスにあらためて驚いたり、なんていうのもあり。

「ボヘミアン・ラプソディ」、10日くらい延長になっているが、もしまた1月位まで延長するなら、音楽好きな相方と再度、観に行きたいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の嵐山・宝厳院

2018-12-03 18:47:32 | 神社仏閣巡り
相方はたいてい、日曜の午後に単身赴任先の茨城へ戻る。昨日もそうだったので、新大阪で見送りをした後、どこかそのまま、久しぶりに京都の紅葉のライトアップに行こうか、と考えていた。

どこがいいかな。

正直、11月は、相方がハードなスケジュールをこなしており、さらに私は職場で仕事の引継があり、父の様子を見に北海道に帰ったり、で落ち着きなく、正直疲れた月だった。何度か紅葉を見に行こうと考えた日もあったが、結局日々の疲れがとれず、休みの日もなんだかぐったりして、けっこう寝ても寝た気がしない。

相方が新幹線に乗って出発した後、「よし、甘い物でも食べて元気取り戻して、行く先考えよう!」と新大阪駅のスタバへ。可愛らしいブッシュドノエルがあったので頂き、sodakyoto等で行く先検索。

東寺もライトアップは行ったことないな…駅から近いし楽かも。立体曼荼羅また見たいしな。
高台寺のプロジェクションマッピングもいいけど、2回位行ってるな。
清水寺のレーザービームも数回見てる。
貴船まで行くと夜はきついかな。遠いからなあ…

行ったことのない所、に宝厳院があった。紅葉のトンネルがキレイ、と言われている禅寺で天龍寺の塔頭である。春と秋しか公開していないが、お庭が素晴らしいらしい。
駅から1キロくらいなら歩くのもそこまでしんどい事はない。

JR京都線で京都駅まで、そこから福知山線に乗り換えて嵯峨嵐山駅。割に慣れた行程だ。

が、乗り過ごしてしまった…

この駅、どうも私は相性が良くないらしく、一度は完全に勘違い、次はトロッコ嵐山駅、と思って降りずに保津峡まで行ってしまった。二度目は、「あれ、沢山ひと降りていくな…」とぼんやり見ていてはっと気づいて何とか間に合って降りられた。

今回は「次は亀岡です」のアナウンスがあるまで、全く気付かず。「なんで亀岡?!なんで気づかない?!」疲れてちょっとうとうとはしていたが。

以前このブログに、嵯峨嵐山駅から嵐山までの道は何もなくつまらない、という事を書いたことがあるので、嫌われているのかな。



天龍寺まで来て見ると、「宝厳院には桂川まで行って迂回」と看板。えええ面倒くさい…暗い桂川沿いを歩いて行ってみるとびっくり、とつぜん、行列。結構な人混みである。



残念ながらもう紅葉は終わりに近く、葉っぱはほとんどちりちりに丸まった状態、昼間ならあんまりきれいには見えなかっただろう。だが光の効果と言うのは凄いものがある。

新しいカメラの、「暖かく夜景を撮る」モードにしてみる。便利だし…このカメラ、手ブレもしにくくめちゃ撮りやすいわ…このカメラ、これが夜景デビューなのだ。












「獅子吼の庭」、雲上三尊石もライトアップ。しかし、ブルーのライトは「苦海」風ではないが…。



インスタ映えする写真を撮りたいガールズが沢山、本格カメラ携えた人たちも沢山、いい場所になると人を入れずに撮るのも難しいが、夜はありがたいことに人が目立たない。
黒っぽい服の人なら多少写っててもわからないことも多い。

そしてここは、意外に日本人が多い。今時、京都のお寺を巡ると、7割がた外国人観光客だ。ここには中国人観光客らしき団体がいないのが本当に珍しい。それほど有名どころではないからか?嵐山なら他に見どころもたくさんあるし、コースに入らないのかもしれない。数人、英語圏の人がいたくらい。

しかしこの混雑では、庭を見ながら禅の教えを感ずることなど出来ないわなあ。

今度はパノラマ機能で撮ってみる。夜の紅葉は迫力があるものだ。




ラストは人気の紅葉のトンネル。ここの写真の代表格。やっぱり風情があってよい。



帰りは近道をして、天龍寺の境内を行く。案内の人が「暗いからこっちはご案内してないんですよ…」と前をあるく2人に話している。「気を付けて行ってくださいね」

じゃ、この2人についてこ。

確かに暗い、というか全く灯りがない。境内だから無論電柱もない。 月明かりのみ。数年前青蓮院のライトアップでこけて膝をけがした事があったので用心して歩く。前の2人は、

なんだか誰かついてくる…と怪しむ様子で後ろを振り返る。すいません…

行く前は、ちょっと、疲れてるしまた疲れるかな…とためらいつつだったけれど、行ってよかった。私はいつも、こうなのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする