朝はものすごく寒かったのに。
京都に着いて歩きはじめると、お天気も良いせいか暑い位になってきた。いい気分のお散歩。やっぱり、京都の町を歩くのは楽しい。途中には刀剣や鎧を置いてある店や、陶器の店も。
面白いカフェを見つけた。
「すりながしスタンド」

おしゃれアイスかと思ったら、野菜のすり流し。
ホイップクリームの下にはニンジンのすり流し、生麩や野菜のカットしたもの、いろいろ入っている。美味しい…小腹が空いた、位にはちょうど良い。

金戒光明寺には、以前アフロヘアで有名な仏様を見に行ったことがあったがその頃は御朱印と言うものを知らず頂いていなかったので再訪。紅葉は終わりかけだが、不断桜とのコラボが面白い。
本堂脇のイチョウが鮮やかだった。


五劫思惟阿弥陀仏も健在!当たり前だが。あらゆるものを救うためにはどうしたらいいか、気が遠くなるほどの長い時間、修業を続けてこういう髪型になった、という仏様。

ここから歩いて5分ほどでお気に入りの真如堂。3度ばかり行っているが本当によいお寺だ。



紅葉は少し、遅かった。ああここの葉っぱがあったら・・・という木もたくさん。それでも多くの人が訪れていた。
ここは青紅葉も美しかったが紅葉は初めて。青紅葉の時は洛陽三十三所の御朱印を頂き、その後芙蓉の写真を撮りに来た。ひさしぶりだ。やはり塔があると映えるし、木も多いし、いいな。



せっかくなので吉田神社まで足を延ばすことに。
ちょうど「神様の御用人」を読み返していたところ、舞台になっている吉田山へ行ってみよう。春に桜と鳥居、たまたま舞妓さん撮影に出くわしラッキーだった美しい参道のある、竹中稲荷社でもよい写真が撮れるかも?と足を運んだが…桜の葉っぱは紅葉すると散るのが早いようだ…残念ながら葉っぱは残っていなかった。
なぜか拝殿で寝転がっている人がいたのでびっくり、山の中ではコーラス練習をしている方々も。ひと気ないからね…

山を下りると京都大学。この自転車の数は何?夕方になんでこんなにたくさん学生が自転車乗って入っていくのか???出るんじゃなく…
学生さんたちをよけつつ出町柳駅まで歩く。
まだ3時と言うのに秋の夕暮れは早い。明るいけれど日は傾いて。
京都に着いて歩きはじめると、お天気も良いせいか暑い位になってきた。いい気分のお散歩。やっぱり、京都の町を歩くのは楽しい。途中には刀剣や鎧を置いてある店や、陶器の店も。
面白いカフェを見つけた。
「すりながしスタンド」

おしゃれアイスかと思ったら、野菜のすり流し。
ホイップクリームの下にはニンジンのすり流し、生麩や野菜のカットしたもの、いろいろ入っている。美味しい…小腹が空いた、位にはちょうど良い。

金戒光明寺には、以前アフロヘアで有名な仏様を見に行ったことがあったがその頃は御朱印と言うものを知らず頂いていなかったので再訪。紅葉は終わりかけだが、不断桜とのコラボが面白い。
本堂脇のイチョウが鮮やかだった。


五劫思惟阿弥陀仏も健在!当たり前だが。あらゆるものを救うためにはどうしたらいいか、気が遠くなるほどの長い時間、修業を続けてこういう髪型になった、という仏様。

ここから歩いて5分ほどでお気に入りの真如堂。3度ばかり行っているが本当によいお寺だ。



紅葉は少し、遅かった。ああここの葉っぱがあったら・・・という木もたくさん。それでも多くの人が訪れていた。
ここは青紅葉も美しかったが紅葉は初めて。青紅葉の時は洛陽三十三所の御朱印を頂き、その後芙蓉の写真を撮りに来た。ひさしぶりだ。やはり塔があると映えるし、木も多いし、いいな。



せっかくなので吉田神社まで足を延ばすことに。
ちょうど「神様の御用人」を読み返していたところ、舞台になっている吉田山へ行ってみよう。春に桜と鳥居、たまたま舞妓さん撮影に出くわしラッキーだった美しい参道のある、竹中稲荷社でもよい写真が撮れるかも?と足を運んだが…桜の葉っぱは紅葉すると散るのが早いようだ…残念ながら葉っぱは残っていなかった。
なぜか拝殿で寝転がっている人がいたのでびっくり、山の中ではコーラス練習をしている方々も。ひと気ないからね…

山を下りると京都大学。この自転車の数は何?夕方になんでこんなにたくさん学生が自転車乗って入っていくのか???出るんじゃなく…
学生さんたちをよけつつ出町柳駅まで歩く。
まだ3時と言うのに秋の夕暮れは早い。明るいけれど日は傾いて。