たのしい夢日記

京都奈良寺社巡り・思い出・読んだ本…日々のあれこれを写真と共に。

大阪の街。

2020-05-10 18:18:44 | 現実
パソコンを買いかえた。

Windows 7のサポートが終わったとなれば仕方がないが、今まで使っていたVaioは気に入っていたのでちょっと残念。

パソコン系には詳しい相方がネットで新しいものを選んでくれた。初めておうちにヒューレットパッカード。 巣籠り中に届いたのでよかった。仕事で支給されているノートパソコンもHPだが、こちらはデスクトップ。
キーボードがいまいち慣れないので打ちにくいなあ。

自粛要請が月末まで伸びたので(まあ当然そうなるだろうと思ったが)相変わらず、たった3か月前にはまだ全然予想していなかった光景が広がっている。





梅田の阪急百貨店、いつも通勤に歩く一階の外側に面したショーウインドー、ディスプレイがない! 4月にはあったのだが。


このショーウィンドウは季節ごとイベントごとに華やかに飾られる。クリスマスにはどんな趣向があるか、楽しみな場所。ネズミのクリスマス、とかくるみ割り人形、とか動きのあるディスプレイ。

それが25日夜中に急にお正月用の豪華な生け花が揃い踏みとなるのも何だか浮き立つ気持ちになったものだ。大阪といえば阪急百貨店、というイメージもあるので、そこが閉店しているだけでも寂しいものだが。

4月はディスプレイあったのだが、GW明けてみると何もなくなっていた。こんなのは本当に初めてだ。



地下街も店はみな閉まっていて、つまりは通路として歩いている人ばかり、みな妙に急ぎ足だ。 私お好みの「飲む酢」のブランドの店と、カフェが一軒だけ、開いている。


それでも色々な工夫をして頑張っている店もある。

うちのご近所のおいしいうどん屋さん。



ここの鶏はおいしいので、GWには、筍ご飯や、だし巻きと一緒にから揚げを買ってランチにした。結構繁盛しており、予約の弁当が入ったビニール袋がいっぱい。

昨日からは、その向かいのチェーン店の串カツ屋さんも弁当を出してオープンしている。



「コロナに勝つセット」みたいのを売り出している。 頑張っているなあ・・・ただしここの串カツは、あまり美味しくないが。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

去年5月は。

2020-05-06 18:42:42 | 西国三十三所観音巡礼
今年は、家に籠っている間に整理整頓、という人が多いらしく、ゴミ出しは控えてほしい、という記事が新聞に載っていた。

我が家も多少は片づけをしたが、新しくPCを購入したこともあり写真を整理していて気付いた。

ちょうど1年前のGWの写真を整理していなかったな。 去年は相方に車を出してもらい琵琶湖の竹生島に行ったのだ。西国三十三所第30番、宝厳寺だ。

島にあるのだからフェリーで渡らなければいけない。そもそも琵琶湖で船に乗ったことがなかったので、それも楽しみではあった。お天気も良く快適。長浜から40分もかかるのだから、琵琶湖って本当に大きいのだ。しかも竹生島は陸から見えるのに。






島に近づくとすぐに建物が見えてくる。小さな島に、結構建物が多い。




降りてみるとさすがにGW, 島もつぶれそうな位人が来ていた。

今年はどうだったのだろう? ・・・調べてみると、やはりGW中は拝観停止になっていた。三密にも程がある、という具合になってしまうだろう。小さな島だし。

去年の大混雑を思い出すと、ひっそり人のいない島が想像つかない。



琵琶湖内の島に渡る、というハードルが高いせいもあるだろうが御朱印を求める人の列がただ事でないくらいの数だったのが印象的。結局予定のフェリー一本遅らせてもらったのだ。

西国三十三所の御朱印は、ご本尊の千手千眼観世音菩薩さまだが、同じく行基が祀った、という大弁才天さまが有名。音楽を奏でる弁天様でなく武器を持った弁天様だ。江の島、厳島、とここの弁天様が日本三弁才天だとか。

大急ぎで御朱印をいただき、撮るべき写真も撮り、フェリー乗り場に戻ってみると、赤備えのフェリーが。そう、一昨年の大河ドラマに合わせてのものらしい。長浜のフェリー乗り場にも顔ハメあったのでお試し。

いや、1年前は平和だったものだ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発見、再発見③

2020-05-01 12:07:15 | 現実
朝食時には、いつもエスプレッソを淹れて飲む。

大阪に来て2年目位にエスプレッソマシン買って以来だ。

20年来、スタバのエスプレッソロースト。豆のままで買い、少しずつ挽いては冷凍庫に保存して使う。

緊急事態宣言があってから、スタバは全店休業。 しかし別にいつもスタバで飲み物買うわけじゃなし(だって高いし)、別にセブンカフェ充分美味しいし、と思っていたのだ。

コーヒー豆を買えなくなるのには思い至らなかった!あまり、エスプレッソの豆を売っているところはないのだ。いちど、「マダムのドンキ」カルディでエスプレッソブレンドというのを買ってみたことがあるが、単なるエスプレッソ風、だった。

全店閉まっちゃう前に買っておけばよかったなあ。

しかしネットなら? 残念ながらスタバアプリ見てもエスプレッソローストは売ってない。

で、別口。

イタリアの老舗エスプレッソブランド、時々レストラン行ってデザートの時にエスプレッソ頼むと、この「illy」の不思議カップで出てくることがある。なぜか真ん中が盛り上がったソーサーに厚手のエスプレッソカップが乗っかっている。保温性を考慮して作られたものだとか。

ここのなら、美味しいかも? なんたって本場イタリアのものだ。Amazonで頼んでみた。
お値段はほぼ、スタバのエスプレッソローストと同じ。

少し酸味が強くて、私はスタバの方が好きかな。でも、たっぷりミルク入れてラテにしても美味しいし、また買ってもいいかも。

20年以上スタバで、店頭で買っていたのでネットで買うことは思い付かなかった。 それにスタバで買うと、以前はポイントカードあったし、今はrewardもつくし、と言うのもあったのだけれど。

こういう状態になって買い物がネット頼りになり、発見した事のひとつ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする