外出自粛要請が出てそろそろ3週間になろうと言うところ。
仕事はテレワークも入れつつだが、休日はずっとお籠りだ。ひと気のない場所で散歩、スーパーやコンビニで買い物位、それも短時間。
SNSを見ていると皆さん、色々と工夫をして家での時間を過ごしている。私は全くのひとりなので、家族にイライラする、という困りごとはないが、ひとりきりで籠っているとどんどんネガティブ思考になっていくように思う。
この閉塞感は堪らない。
平時なら、ゆっくりくつろごう、と思えるけれど、いつ、どうなるか、何が起こるか、先の見えない不安な状態のお籠りは別物だろう。
以前から、また、ギターを弾いてみたいな、と思っていた。30年以上前か? 誰かからギターを借りていて…それも誰か思い出せない。
初心者用の本を買って練習した。3コードの曲なら変な音を出しながら少し弾けるようになった。Fが押さえられない、とわかった時点で挫折。良くあるパターンだろう。人差し指で全部押さえるって...無理だって...
昔の同僚の先生に、ミュージシャンもやっており、ギターを弾き語りする人がいた。格好良い女性なのだ。もとはエンジニア、仕事で使うので英語を学び、生徒さんから先生になったという努力家、ちょっと宝塚の男役っぽい美人である。
「Fが押さえられなくてあきらめたの」
「F?3弦だけ押さえられればFの音出るんですよ先生」
...そういう手があったの???
それ以来、時おりネットで、すぐに始められるギターセット、1万円位のを眺めては、まあ、やめとこ...絶対に必要なものじゃないし...と思い止まっていた。
が、このお籠り時間の長さ、新しく何かしてみた方が精神衛生上いいのでは、と思いポチしてしまった。
今は色とりどりのおしゃれなギター、安くセットで売っている。ダークブルー、好きな色にしてみた。
来てビックリ、チューナーが付いている。 昔は「こことここ、次はこことここ...」と弦を押さえながらチューニングしていたのに...いつまでも音合わなくて自分の音感のなさにあきれていたのに...。

練習し始めて思い出したこと。
そう、指先が痛くなって皮むけるんだった! そんな大事な事なんで忘れてたのか...これにも何か新兵器があるかも?ネットネット...
あった。「Gollira Tips」だって...いわゆるラテックス手袋の指先部分だけで、弦に当たる所が厚くなっているものだ。
指を怪我した時用らしいが、練習用に使っている人もいるようだ。本当に痛くなくて良い。

そして「教本いるかなあ...いや、こういうのはYoutubeだろな...」
あるある、初心者向けレッスン、人気曲の簡略化コード紹介、それこそFの押さえ方のコツ、簡単Fの弾き方、手の小さい人用練習法、ありすぎで迷う位。
実際に指の置き方や肘の曲げ方、見せながらのレッスン、コードは画面上に示されていてとてもわかりやすいものを見つけ、さっそく始めてみた。
2カポ? あ、カポはセットになかった...ネットネット...ん? これがカポ?!

昔のカポはゴムバンドみたいのでぎゅーっと引っ張って締めて金具を穴に通して...だったんだけど...
(実は今でも売ってはいるそうだが)

今のはスタイリッシュなのね...
30年以上経つと便利なものが増えている。
以前にハンドロールピアノ買って、簡単版の楽譜買って、「昔これがあったら楽だったのに」と思った頃よりさらに便利さはUP。
昭和な人間なので、便利すぎて「これでいいのか?」と思うかというと、そういうことはない。便利で楽なのに越したことはないのだ。
コード進行を思い出しつつ、そういえばコードでピアノも弾いたらいいんだな、と思い付き、お蔵入りしていたハンドロールピアノも出してきた。

今は外国に住んでいる、件のミュージシャン先生、先日FBで弾き語りしていた。彼女も家から出られない中での弾き語りアップだ。
相変わらず格好良い。
彼女とは違いたどたどしくだが、コードを追いながら歌詞を忘れながら練習してみる。
時間を忘れる。
星野源とコラボするのは無理でも「ひとり歌おう」
仕事はテレワークも入れつつだが、休日はずっとお籠りだ。ひと気のない場所で散歩、スーパーやコンビニで買い物位、それも短時間。
SNSを見ていると皆さん、色々と工夫をして家での時間を過ごしている。私は全くのひとりなので、家族にイライラする、という困りごとはないが、ひとりきりで籠っているとどんどんネガティブ思考になっていくように思う。
この閉塞感は堪らない。
平時なら、ゆっくりくつろごう、と思えるけれど、いつ、どうなるか、何が起こるか、先の見えない不安な状態のお籠りは別物だろう。
以前から、また、ギターを弾いてみたいな、と思っていた。30年以上前か? 誰かからギターを借りていて…それも誰か思い出せない。
初心者用の本を買って練習した。3コードの曲なら変な音を出しながら少し弾けるようになった。Fが押さえられない、とわかった時点で挫折。良くあるパターンだろう。人差し指で全部押さえるって...無理だって...
昔の同僚の先生に、ミュージシャンもやっており、ギターを弾き語りする人がいた。格好良い女性なのだ。もとはエンジニア、仕事で使うので英語を学び、生徒さんから先生になったという努力家、ちょっと宝塚の男役っぽい美人である。
「Fが押さえられなくてあきらめたの」
「F?3弦だけ押さえられればFの音出るんですよ先生」
...そういう手があったの???
それ以来、時おりネットで、すぐに始められるギターセット、1万円位のを眺めては、まあ、やめとこ...絶対に必要なものじゃないし...と思い止まっていた。
が、このお籠り時間の長さ、新しく何かしてみた方が精神衛生上いいのでは、と思いポチしてしまった。
今は色とりどりのおしゃれなギター、安くセットで売っている。ダークブルー、好きな色にしてみた。
来てビックリ、チューナーが付いている。 昔は「こことここ、次はこことここ...」と弦を押さえながらチューニングしていたのに...いつまでも音合わなくて自分の音感のなさにあきれていたのに...。

練習し始めて思い出したこと。
そう、指先が痛くなって皮むけるんだった! そんな大事な事なんで忘れてたのか...これにも何か新兵器があるかも?ネットネット...
あった。「Gollira Tips」だって...いわゆるラテックス手袋の指先部分だけで、弦に当たる所が厚くなっているものだ。
指を怪我した時用らしいが、練習用に使っている人もいるようだ。本当に痛くなくて良い。

そして「教本いるかなあ...いや、こういうのはYoutubeだろな...」
あるある、初心者向けレッスン、人気曲の簡略化コード紹介、それこそFの押さえ方のコツ、簡単Fの弾き方、手の小さい人用練習法、ありすぎで迷う位。
実際に指の置き方や肘の曲げ方、見せながらのレッスン、コードは画面上に示されていてとてもわかりやすいものを見つけ、さっそく始めてみた。
2カポ? あ、カポはセットになかった...ネットネット...ん? これがカポ?!

昔のカポはゴムバンドみたいのでぎゅーっと引っ張って締めて金具を穴に通して...だったんだけど...
(実は今でも売ってはいるそうだが)

今のはスタイリッシュなのね...
30年以上経つと便利なものが増えている。
以前にハンドロールピアノ買って、簡単版の楽譜買って、「昔これがあったら楽だったのに」と思った頃よりさらに便利さはUP。
昭和な人間なので、便利すぎて「これでいいのか?」と思うかというと、そういうことはない。便利で楽なのに越したことはないのだ。
コード進行を思い出しつつ、そういえばコードでピアノも弾いたらいいんだな、と思い付き、お蔵入りしていたハンドロールピアノも出してきた。

今は外国に住んでいる、件のミュージシャン先生、先日FBで弾き語りしていた。彼女も家から出られない中での弾き語りアップだ。
相変わらず格好良い。
彼女とは違いたどたどしくだが、コードを追いながら歌詞を忘れながら練習してみる。
時間を忘れる。
星野源とコラボするのは無理でも「ひとり歌おう」