コスモスは好きな花のひとつ。
実家の門柱の前にもひと群れのコスモスがあり、去年、父が家を去る際に写真を撮っておいた。北海道だから、ひと月位前のことになるが。さて、持ち主が変わった家の前に、コスモスはまだ咲いているのだろうか?
塀の前にはクレマチスがあったのだけれど、誰か近所の人が持って行ってくれただろうか。
父は近所の花好きの方々に、好きな時に入って持って行ってほしいと言ってあったようだが。
奈良の般若寺は去年、2月頃に水仙を撮りに行った。破れ寺感満載の古寺に石仏、水仙、いい写真が撮れたが、ここはどちらかと言うと「コスモス寺」で有名。今年は撮りに行こうと思っていたのだ。
今回は同居人に車を出してもらう。
前回2月は、私のほかに二組という所だったが、さすがに日曜のコスモス寺、小さなお寺に人がいっぱいである。無論カメラ抱えた方が多い。
冬には「養生しています」と書かれていたたくさんの区画に、コスモスがいっぱい、というかコスモスで埋め尽くされている。

国内でも有数の立派な十三重石宝塔。コスモスに囲まれる石塔、コスモスに囲まれる石仏。


何故か、ここを焼いたはずの平重衡供養塔もある???
「うん、立派な廃墟、って感じだよなあ」
「崩れそうな建物,崩れそうな屋根でカバーしたりしてるしね…」
そう、コスモス以外の場所は、以前と同じく、整備も何もされていない。ここには国宝の鎌倉時代の楼門があるし、維持にはお金かかるんだろうな。
「こうしてみると、良く行く普通のお寺ってずいぶん頑張ってるんだなあと思うなあ」
建物に庭に、整備しないといけないところはたくさんあるだろうし、確かに。

暑い位の日だったが、もうトンボも沢山、飛んでいた。

「ここ、ポケスポット4つにジムもある!」
この狭い敷地内にこれは多い。 集客に頑張ってるんだな。ジムに空きがあったのでポケモン、ゴルダックでも入れていくことにする。
さてこの後は東大寺方面へ。すぐ近くなのだ。
奈良公園をポケモン捕りしながらぶらぶらと二月堂へ。
休憩所の壁に、お水取りの時にお坊さんたちが持って走る松明のサンプルがあった。びっくりする程大きい。

そして奈良公園は広い!この時期はちょうど小鹿が少しずつ大きくなっているくらいの時期のようだ。まだバンビ風の小さめのが結構、いる。

のどかな秋の陽。
実家の門柱の前にもひと群れのコスモスがあり、去年、父が家を去る際に写真を撮っておいた。北海道だから、ひと月位前のことになるが。さて、持ち主が変わった家の前に、コスモスはまだ咲いているのだろうか?
塀の前にはクレマチスがあったのだけれど、誰か近所の人が持って行ってくれただろうか。
父は近所の花好きの方々に、好きな時に入って持って行ってほしいと言ってあったようだが。
奈良の般若寺は去年、2月頃に水仙を撮りに行った。破れ寺感満載の古寺に石仏、水仙、いい写真が撮れたが、ここはどちらかと言うと「コスモス寺」で有名。今年は撮りに行こうと思っていたのだ。
今回は同居人に車を出してもらう。
前回2月は、私のほかに二組という所だったが、さすがに日曜のコスモス寺、小さなお寺に人がいっぱいである。無論カメラ抱えた方が多い。
冬には「養生しています」と書かれていたたくさんの区画に、コスモスがいっぱい、というかコスモスで埋め尽くされている。

国内でも有数の立派な十三重石宝塔。コスモスに囲まれる石塔、コスモスに囲まれる石仏。


何故か、ここを焼いたはずの平重衡供養塔もある???
「うん、立派な廃墟、って感じだよなあ」
「崩れそうな建物,崩れそうな屋根でカバーしたりしてるしね…」
そう、コスモス以外の場所は、以前と同じく、整備も何もされていない。ここには国宝の鎌倉時代の楼門があるし、維持にはお金かかるんだろうな。
「こうしてみると、良く行く普通のお寺ってずいぶん頑張ってるんだなあと思うなあ」
建物に庭に、整備しないといけないところはたくさんあるだろうし、確かに。

暑い位の日だったが、もうトンボも沢山、飛んでいた。

「ここ、ポケスポット4つにジムもある!」
この狭い敷地内にこれは多い。 集客に頑張ってるんだな。ジムに空きがあったのでポケモン、ゴルダックでも入れていくことにする。
さてこの後は東大寺方面へ。すぐ近くなのだ。
奈良公園をポケモン捕りしながらぶらぶらと二月堂へ。
休憩所の壁に、お水取りの時にお坊さんたちが持って走る松明のサンプルがあった。びっくりする程大きい。

そして奈良公園は広い!この時期はちょうど小鹿が少しずつ大きくなっているくらいの時期のようだ。まだバンビ風の小さめのが結構、いる。

のどかな秋の陽。