ここ連日、小雨が降り続いています。今週の天気はイマイチのようです。
で、今日は、先月下旬に行って来ました信州・中野市にあります、「谷厳寺」(こくごんじ)の様子をご紹介したいと思います。
photo 1

photo 2

photo 3

photo 4

谷厳寺本堂の様子です。
周りを散策しますと、このような景色も……。
photo 5

photo 6

photo 7

photo 8

ここの紅葉は、桜などは散りはじめ、もみじはちょっと早いような感じでした。 恐らく、今頃がちょうど良かったのかも知れませんが、逆に枯れ枝も一緒に画の中に入ってしまい、どうも気に入りません。
うまく季節を捉えるのは、ズクを出さないと難しいもんです。
さて、金色の大観音仏像八体は、先程の谷厳寺・本堂裏手の山の中腹にそびえ立っています。
photo 9

photo 10

photo 11

photo 12

これらの大観音仏像は、8メートル以上もあるようで、そばに行きますと、確かに大きな仏像です。
実際に撮ったのは、以前の春先だったのですが、やはり威厳さは素晴らしいものがあります。
で、ガラッと話は変わりますが……、
大相撲九州場所の二日目、長野県出身の幕内:御嶽海関は、今日も勝ち二連勝です。
このまま頑張って勝ち進んで欲しいと思います。
で、今日は、先月下旬に行って来ました信州・中野市にあります、「谷厳寺」(こくごんじ)の様子をご紹介したいと思います。
photo 1

photo 2

photo 3

photo 4

谷厳寺本堂の様子です。
周りを散策しますと、このような景色も……。
photo 5

photo 6

photo 7

photo 8

ここの紅葉は、桜などは散りはじめ、もみじはちょっと早いような感じでした。 恐らく、今頃がちょうど良かったのかも知れませんが、逆に枯れ枝も一緒に画の中に入ってしまい、どうも気に入りません。
うまく季節を捉えるのは、ズクを出さないと難しいもんです。
さて、金色の大観音仏像八体は、先程の谷厳寺・本堂裏手の山の中腹にそびえ立っています。
photo 9

photo 10

photo 11

photo 12

これらの大観音仏像は、8メートル以上もあるようで、そばに行きますと、確かに大きな仏像です。
実際に撮ったのは、以前の春先だったのですが、やはり威厳さは素晴らしいものがあります。
で、ガラッと話は変わりますが……、
大相撲九州場所の二日目、長野県出身の幕内:御嶽海関は、今日も勝ち二連勝です。
このまま頑張って勝ち進んで欲しいと思います。