…… 池 千之助   信州ありふれた普通便 ……。

         信州・長野県長野市から、お気楽で無駄な記事を載せています。

朱塗り……、 上田・生島足島神社へ……。

2016年01月09日 | ブログ
  今朝は、少し雪が積もっていましたが、直ぐ融け始め、日中は良い天気に恵まれました。


  で、今日は先頃参拝して来ました、上田生島足島神社の様子をご覧いただきます。5日(火)のお昼頃でしたので、三が日程の混雑さはなく、ゆっくり参拝出来ました。



photo 1

  県道65号の道路沿いにある東大鳥居です。ここから頭を下げて、進みます。

photo 2

  上の東大鳥居を真下から撮ってみました。

photo 3

  こちらは、東御門です。勿論、その前に手水舎があり撮ってありますが、ここでは省略します。


  そして、次が神様がお渡りになると云われている御神橋です。

photo 4


photo 5

  とても綺麗な朱塗りの橋で、いかにも神様がお渡りになりそうな雰囲気です。

photo 6

  御神橋を横から見た感じです。緩やかな太鼓橋になっています。



  そして、その先が、御本社(上宮)です。周りが、神池に囲まれた神島の真ん中に建っていて、厳かさは十分な風格を備えています。

photo 7

  
photo 8

  この岩は、盤座盤境(いわくらいわさか)と云うようですが、細かくは、生島足島神社のHPをご覧いただければと思います。

photo 9

  こちらは、先程と反対側の西御門です。

photo 10

  そして、神池と御本社を西側から撮って来ました。



  ここの生島足島神社は、この他にも、摂社 諏訪神社(下社)もあり、こちらも撮ってありますので、また、後日ご紹介させていただこうと思います。



   今年、信州・諏訪地方は4月から御柱祭りで盛り上がると思います。