…… 池 千之助   信州ありふれた普通便 ……。

         信州・長野県長野市から、お気楽で無駄な記事を載せています。

真冬の「新春・洋ラン展」(小布施にて)に……。 でも、バスの大事故も……。

2016年01月15日 | 写真
  朝から、上空でヘリコプターの音が………。


  軽井沢・碓氷峠バイパス18号で、スキーバス大惨事が起きました。 真夜中2時頃だったようです。


  私も、この碓氷バイパスは、上信越道の高速道が出来る前、東京方面に行くのに、過去何度も車の走行ルートになっていました。


  この碓氷バイパスを思い出しますと、長野方面からですと、確か上りは軽井沢の入口だけで、入山峠を越したあとは、長い下り坂が殆んどだったような記憶があります。ですので、あまり車のブレーキは踏まずギア・ダウンしてゆっくり下って行った覚えがあります。


  逆に、東京方面から来ると、殆どが登り車線で、入山峠を越えると、急な下り坂になり、今回事故が起きた左カーブ地点は、カーブは緩いかも知れませんが、対向車線が登坂車線付きの2車線になっているので、結構な急な下り坂だったと思います。ですので、その時の速度が適切だったか……、それに尽きると思います。



  まあ、プロ・ドライバーさんが運転なさっていたのですから、その点は十分に熟知していたと思われるのですが………。



  尤も、それ以前に通常の運行ルートを守って「松井田妙義IC」から上信越道にのっていれば………。 ご遺族の皆さんは、きっとそう思うでしょうね。亡くなられた皆様には、お悔やみ申し上げます。又、怪我をなさいました皆様には、一日も早いご快復を祈っております。




  事故は一瞬だから………。 お互いに気を付けたいものです。





        ……………………………………………





  で、この時期、信州・小布施の「フローラルガーデンおぶせ」で、「新春洋ラン展」が行なわれていると云うので、さっそくスチル撮りに行って来ました。


photo 1


  この建物から入り、店内から大きな温室ハウスに向かいます。入場料¥200です。

photo 2


  こちらが、温室ハウスに入っての景色になります。


  で、一般的なランと違った花を狙って、撮ってみました。



photo 3


  (属名)パフィオペディラム 

photo 4


  (属名)カランセ

photo 5


  (属名)ア  ダ


  そして、こちらはより南国ムード漂うハウス内です。

photo 6


photo 7


  こちらは、21世紀になってから発見された珍しいランで「フラグミペディウム・コバチー」(属名)と云うようです。



  ここ、「フローラルガーデンおぶせ」の温室ハウスは、屋根から太陽光がふり注ぐので、着ていた厚手のジャンパーも脱ぎながらの撮りになりました。



photo 8


photo 9




  この「新春洋ラン展」は、明後日17日(日)まで行なわれています。 ちょっとご紹介が遅れてしまいました。