ここ連日のように暑さが襲ってきていて、これがまだ梅雨明け前で、この後はいったいどうなるのでしょうか?
今週末は、今日から数日、雨模様の気象予報ですが、我が家のエアコンも少し休みが欲しいと、訴えています。
3年前の夏に、高熱が続き、ひょっとして新コロナかも知れないと、救急車で病院へ運ばれましたが、幸いにも脱水症状で済んで、一週間ほどの入院で、点滴だけで過ごし、やれやれでした。
なんせ、点滴が毎日続くと、おのずとトイレが近くなって、器具ごと移動しなければならず、結構大変な思いをしました。
今はとにかく、水分補給をしっかりして、熱中症に気を付けて日々過して、今年の夏も乗り切ろうと思っています。
さて、今日の話題は、先ごろのYoutubeの件からヘッドフォンにちなんだ記事を掲載しましたが、とあるTV番組で、都会の若者たちは、特に音楽を聴くわけでもないのに、首にヘッドフォンを巻いて、一つのファッションを楽しんでいるかのような映像をオンエアしていました。
例えば、その若者が、オレンジのTシャツを着ていると、ヘッドフォンも同色のオレンジ色のものだったりと、私には理解できない様子が映されていました。
こちら田舎では、このような様子は、まずほとんど目にしませんが、都会は確かに色々な人たちがいるんだと・・・、改めて考えさせられました。
ちなみに、私が使用しているヘッドフォンは、こちらです。
photo 1
左の SONY MDR-CD280 は、私の両耳を柔らかく包み込むようになっていて、映像などの長時間編集時にも、耳が痛くならず、とても使用勝手が優れていると思います。
逆に、右の SONY MDR-CD900ST は、業界筋でもよく目にする機会が多いと思われますが、私の耳にはちょっと小さくて、これをかぶると両耳を押し付ける感じもして、短時間でしたら問題ありませんが、十数時間にわたる作業には、ちょっとシンドイ感じがしました。
また、思いますに、ヘッドフォン選びは、多くのメーカーや品種がありますので、家電量販店に出向いて、サンプル品で、ご自身で実際の使用感を確かめられてから、ご購入なりの判断をなさられたらと、個人的な意見ですが、そんな感じがしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こちら長野県は、いよいよ、夏の甲子園への高校野球・地方大会が、今日から開幕されます。
お天気が心配ですが、高校球児が無心で打ち込む野球を、今年も楽しもうと思います。
高校球児、ガンバレ~~~❕❕
本日もこのブログにお立ち寄りいただき有難うございます
厚くお礼申し上げます。