…… 池 千之助   信州ありふれた普通便 ……。

         信州・長野県長野市から、お気楽で無駄な記事を載せています。

Fender Telecaster ってな~~に?

2011年11月11日 | 音楽

  今日は、朝からズ~~~っと雨でした。 と云うことで、最近撮りました、ここ地元、信州まつしろの紅葉写真を、明るくご紹介しようと思っていましたが、 PC に保存されていました DATA を見ていましたら、 5 ~ 6 年前のエレキ・ギターを撮った写真が出てきましたので、急きょ、それの話題に変更するようにしました。

 

  昨日は、日本・神社仏閣建立の建築技術を、ある意味ネタにさせていただいた様になり、「 made  in  JAPAN 、の響きはいい!! 」 と云う言葉で締めさせて貰いましたが、まさか、本日になり、その舌が乾かないうちに、「 made  in  USA  」 の話しをして、恐縮だと思っています。 訳のわからない TPP の案件も重大問題になっていますし‥‥‥!!!!

  

  ここ連日、地元・松代や、須坂、小布施、中野、などの紅葉の景色の写真ばかりで、たまには拙者の趣味でもある、カテゴリーに「音 楽」と入れたブログを書いてもいいのではないか!! と自問自答して、その結論に至ったという次第です。

  

  また、今日は、 11 月 11 日 と、 1 が並ぶところから、ここ長野県では、「きのこの日」 と JA 全農長野さんは言っているようです。 「えのきたけ」や「やまびこしめじ」などの形を、 1 の数字に見立てているようです。 また、全国的には、「いい日、いい日」と云って、「介護の日」になっているようです。 

-

photo   1

Fender_telecaster_best_5

FUJIFILM   Fine  Pix  F-460

  

  上の写真が、「 Fender  Telecaster (フェンダー・テレキャスター)」と云う、エレキ・ギターです。 以前 5 ~ 6 年前、この「フェンダー・テレキャスター」 のデザインが急に気に入って、ずら~~~っと、集めてしまいました。その時、カッコよく並べて撮っておいたのですが、今は、拙者の手元に 1 本も nothing です。 楽器屋さんに売却処分をお願いしたものがあったり、差し上げたものなどだったと思います。

  

  写真の右から、

①AMERICAN  VINTAGE  '52 TELECASTER 

                 THIN  LACQUER FINISH

②AMERICAN  ASH  TELECASTER

③60th  Anniversary  AMERICAN  TELECASTER

④AMERICAN  VINTAGE  '52 TELECASTER 

                 THIN  LACQUER FINISH

⑤JAPAN  TL52-80TX  ASH  BODY  TELECASTER

    

    で、全て USA と JAPAN の 「 Fender 製」です。 

  

  特に、①と④はまったく同じギターで、異なる楽器屋さんを選んで、手に入れたものです。 正直当時、拙者にしてみれば、’52 ビンテージのテレキャスターのバター・スコッチ・ブロンド色は特に気に入ったギターですし、結構高い買い物でしたので、コピー品を掴(つか)まされたら、たまったものでないので、「シリアル No. 証明書」がしっかりしたものかどうか、確認の意味も有りました。 まあ、お陰様にて、心配は消えましたが、そういった不信を抱いた拙者もアホでした。

  

  あとで、楽器屋さんなどと色々話しをしている中で、ピック・アップの刻印や、ギターの電気系統のハンダ付け、また、ブリッジ金具のシリアル No などの見分け方で、 プロがみると、ニセモノかどうか直ぐ見分けが付くということでした。 

  

  一番は、アンプを通しての音が、まったく違う!! って言われてしまいました。

          

          いい、お勉強でした!! っと。 

                                     

             see  you  again


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
hohohoho (NyamaN)
2011-11-11 19:47:50
hohohoho
テレキャスのオンパレード・・・。今はないんですか?
MOTTAINAI!
自分はメイプルの指板がどうしても好きになれず、ストラトとかテレキャスもマホガニーでした。
千之助様、フジゲンはとりあえず第1フレットからもらってきてください(笑)
週間「フジゲンを作る!」っていう雑誌でないかな。
毎回、豪華パーツ付属で。
初回は第1フレットと富士弦ロッドカバーで980円!
今日、試奏してみたいから楽器やに取り寄せの手配頼んできました・・。もう、中毒です。
困ったもんです。
返信する