来週には、生後3カ月になるすずちゃん。
社会化期と呼ばれるこの時期に、社会のいろんなことを体験してほしいと思っているんですが
ワクチンのジレンマもあって、とりあえずカートで見せることも大事かなと思っています。
なので、カートはカバーをかけず外の世界がよく見える状態にしています。
ただし、飛び出さないように、カートのフックをハーネスにつけて
さらにダブルリードを手に持って、移動しています。
そんな、すずちゃんにポチっをお願いします。←すみませんが両方押してください→
にほんブログ村
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
すずちゃんの応援よろしくお願いします。
今朝の散歩は、交通量の多いバス通りまで来て、横断歩道を渡るルート。
小さい車はまだマシなんですが、ダンプやバスなどの大きい車が横を通ると、身をひそめるので
怖いのだとわかります。
ただ、鈴ちゃんとは違って、トラウマがある怖がり方ではなく、少し離れると平気になり、すぐに元気が回復するところです。
今は亡き鈴ちゃんは、怖いものに遭遇すると、脱糞。その後かなり凹んで、帰宅後もクレートから出てこない状態になった幼少期でしたから。
その点すずちゃんはたくましいですね。
でも、今日は踏切近くに行って、初めて走る電車を見せました。
踏み切りのカンカン鳴る音は平気そうだったけれど、電車の音にはビックリ!!
お耳ぺったんで、バタバタして「怖い!」と。
でも、電車が去ってしばらくすると回復して
次の電車が通った時は、初回のようなバタバタ動く様子もなく、少し慣れた感じに見えました。
怖いというより、最初はビックリしたという感じだったかも。
すずにとっては、初体験のことばかりだもんね。
自分の足でお散歩できるようになったら、もっともっといろんな初体験が待っているよ。
今日は、おうちでおむつをつけるトレーニングをしました。
室内ドッグランなどは、おむつ必須のところもあるし、トイレが近いすずちゃんだと
おむつに慣れておくことも必要かと思ったんです。
でも、女の子は、尻尾をいれなくちゃいけないので、一人ではなかなかつけられず
パパに手伝いってもらって、履かせることができました。
そして今日は、すずちゃんもいっしょにショッピングにも出かけました。
お店のペット用カートに乗って、ショッピング。
すずちゃんのトイレシーツなどを購入。
こちらも、すずちゃん初体験でしたが、朝の散歩の電車やダンプとの遭遇と違って
かなり落ち着いていて、楽しそうでした。
ちなみにお店のカートでは、排泄はしなかったんですが・・・・・。
車に戻って、クレートに入れて扉を閉めた途端、またも排泄。
まぁ、それを予測してトイレシーツをクレートの中に敷いていたし、今回はパパが横にいたので
まみれになる前に、対処してくれたのでセーフでした。
でも、私ひとりとすずちゃんで車移動する場合は、まだまだ不安が残ります。
もしかしたら「排泄したら、サークルやクレートから出してもらえる」と学習しちゃっているのかも。
おうちでのすずちゃんは、よく眠ってくれます。
風愛ちゃんとシンメトリー。
仲良し姉妹です。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。