![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/63/433f9f86d52e14d8bc431ab433694cdc.jpg)
さて今日も、富士の旅の続きですよ。
その前に、パソコンの話・・・・。
デルのサポートに「どうしても必要なデータがハードディスクに入っているので
それだけでも取り出したい」と伝えたら、「サポート対象外なので、ご自身でされるか
他の業者に依頼されては? その料金はデルから出ませんが」という返答で
背に腹は代えられないので、外部業者に依頼・・・。
4万円ほどかかって、データだけは取り出せました。
これで来週のセミナーには、間に合う・・・。
でも、パソコンの問題はまだ解決しない・・・。
といった状況です。
まずは、ポチっをお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/81/686594b285d594b87d7512030ff93d9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9c/ab5a089739c2f756e71f07b3e5e4027e.jpg)
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
鐘山の滝を後にして、次に向かったのは
世界遺産富士山の構成資産の一部として認定されている「忍野八海」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b6/0d9853de62d232190b6aee66de5a20cd.jpg)
「忍野八海」は、天然記念物でもある富士山の伏流水に水源を発する湧水池です。
8つの池があって、川も流れています。
さすがの観光地ということで、平日なのにここはかなりの人出。
池の周りが人が多くて、ほとんど写真を撮れませんでした。
でも、後ろに人が少し映っていますが、なんとかパパに撮ってもらいました。
ママと鈴ちゃんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bc/e55b641e81c9c3b1d6e9b9842eb71be9.jpg)
そしてずっと天気には恵まれたんですが、富士山は、ずーっと雲にお隠れになったまま。
時より一部は雲が晴れるんですが、山頂付近は結局そのお姿を見せてくれず
富士山ショットが1枚も撮れませんでした。
でも、湧き水だというここの池の水は、本当にキレイ。
清い感じで、泳ぐ魚たちも高貴な感じに見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5b/76f18c53c3ba8b8611e1174b37e99d89.jpg)
川にかかる木製の橋も風景にマッチしていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3b/75722d9d95c5e7ee7c933c1a6e0ea3b0.jpg)
お盆池は、とっても小さかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/af/cb4639a2e4c61df630c43649316a2bc6.jpg)
池は人だかりだったので撮らず・・・。
こちらはお盆池からのすぐの水路ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/43/faca1a015c14568f85976ac6bc2a5d95.jpg)
橋を渡ろうとしたら、向こうから団体さんが・・・・。
バス旅行もかなり復活しているみたいですね。
みなさま密には、お気をつけくださいませ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cd/d962e06d0a2bfca146b554ca233ed776.jpg)
池のまわりは、どこも人が多かったけれど、川沿いの道は
穴場でしたね。
この川の水もとってもキレイで、そばを歩くだけでも清々しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5f/7185e98558fa512f88c79c221ce5cf7d.jpg)
これから紅葉が進むと、もっと美しくなりそうな景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/90/8a732601d440225414d37e89f3a52b25.jpg)
水面に青空が映るとまた、それもキレイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ac/b097094dde2e79b7fbd4f8911f2c5c41.jpg)
里山の村にここだけ人が集まっている・・そんな感じの情景でした。
でもきっと富士山が見えたら、もっともっと素敵だったんだろうなーと思います。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
富士の旅話は、まだ続きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます