![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3f/4fce8e6897314e933873dc2e188f77a8.jpg)
ご心配をおかけしてすみませんです。
私は以前、耳石がズレて、目玉が振り子のようになる目眩症になったことがあるのですが
大阪時代は、自分のパソコンデスクの前に、その時に教えてもらった目眩体操の方法を貼っていて
気が付いた時に、その体操をやっていたものでした。
前回の目眩症の時は、耳石のズレがはっきりとわかって
「今、外れた」「今、戻った」と感じるものでした。
しかし、今回の目眩症は、それがほとんどわからないのです。
受診した医師の説明では、今回は耳石のズレという話ではなく
「耳石に信号を送る伝達物質が間違って送られている
その部分が傷ついていて正しい情報が伝わらない状態」だとのこと。
なので治癒・・・その傷ついたところが修復するまでは、動かさないこと。
そして、修復したら、しっかり動かして「目眩体操」をするように、言われました。
良性の目眩にも、いろんなタイプがあるんだなーと実感しているところです。
また、更年期障害に関連して、ホットフラッシュも頻繁で、その時におこる目眩もあって
ややこしい感じです。
とはいえ、いつまでも寝ていても、体力が落ちるだけなので
今日から、日常生活を復活させようと思っています。
もちろん、無理をせず休憩しながら・・・・。
ホットフラッシュの前兆や目眩の前兆があれば、座ってじっとして落ち着くまで待つ・・・を徹底して
過ごそうと思っています。
さて、風愛ちゃんですが
不妊手術のために、動物病院に連れていきました。
もちろん、車の運転はパパ。
「お前は、家で寝ていたらいい」と言われたけれど、やっぱりついていっちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c6/b9916d73f28007c47a9d45f58d517cd9.jpg)
いつもの元気な風愛たんです。
体重は11.22kgになっていました。
不妊手術は、一泊2日で翌日の朝、お迎えに行くことになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/36/7ce8bf1aca490d1b3b157a981f4488e7.jpg)
診察台の上で、ブルブル震えていた風愛たん。
心配いらないからね。
頑張るんだよ。
風愛たんが頑張っている間、ママも病気を早く治して
帰ってきたらちゃんとお世話するからね。
鈴の時は、手術後
開腹の傷が一か月もくっつかず大変だった。
ずっと腹帯をつけた生活たったね。
風愛ちゃんの腹帯とかも、作っておいた方がいいかな?
うーん、それは退院後に考えよっと。
私は以前、耳石がズレて、目玉が振り子のようになる目眩症になったことがあるのですが
大阪時代は、自分のパソコンデスクの前に、その時に教えてもらった目眩体操の方法を貼っていて
気が付いた時に、その体操をやっていたものでした。
前回の目眩症の時は、耳石のズレがはっきりとわかって
「今、外れた」「今、戻った」と感じるものでした。
しかし、今回の目眩症は、それがほとんどわからないのです。
受診した医師の説明では、今回は耳石のズレという話ではなく
「耳石に信号を送る伝達物質が間違って送られている
その部分が傷ついていて正しい情報が伝わらない状態」だとのこと。
なので治癒・・・その傷ついたところが修復するまでは、動かさないこと。
そして、修復したら、しっかり動かして「目眩体操」をするように、言われました。
良性の目眩にも、いろんなタイプがあるんだなーと実感しているところです。
また、更年期障害に関連して、ホットフラッシュも頻繁で、その時におこる目眩もあって
ややこしい感じです。
とはいえ、いつまでも寝ていても、体力が落ちるだけなので
今日から、日常生活を復活させようと思っています。
もちろん、無理をせず休憩しながら・・・・。
ホットフラッシュの前兆や目眩の前兆があれば、座ってじっとして落ち着くまで待つ・・・を徹底して
過ごそうと思っています。
さて、風愛ちゃんですが
不妊手術のために、動物病院に連れていきました。
もちろん、車の運転はパパ。
「お前は、家で寝ていたらいい」と言われたけれど、やっぱりついていっちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c6/b9916d73f28007c47a9d45f58d517cd9.jpg)
いつもの元気な風愛たんです。
体重は11.22kgになっていました。
不妊手術は、一泊2日で翌日の朝、お迎えに行くことになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/36/7ce8bf1aca490d1b3b157a981f4488e7.jpg)
診察台の上で、ブルブル震えていた風愛たん。
心配いらないからね。
頑張るんだよ。
風愛たんが頑張っている間、ママも病気を早く治して
帰ってきたらちゃんとお世話するからね。
鈴の時は、手術後
開腹の傷が一か月もくっつかず大変だった。
ずっと腹帯をつけた生活たったね。
風愛ちゃんの腹帯とかも、作っておいた方がいいかな?
うーん、それは退院後に考えよっと。
でも、この件に関しては、前の子の経験を踏まえることができるかもですね^m^
ふあちゃん、今頃頑張ってるのかな。
戻ってくるまでは不安でしょうが、大丈夫ですよ!!
ママさんも無理せず、ゆっくりしてくださいね。
ぽちっ×2
思ってもみなかったんです。
でも、今はまた検討中です。