
ご近所の河津桜がほぼ満開になりました!!
でも今日は、超強風・・・。暴風に近い強い風が吹き荒れています。
その風のせいで、ふあちゃんのお顔がぶさいくになっちゃいましたね。
そんな風愛ちゃんにポチっをお願いします。


いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
有吉貝塚公園の桜は、今ちょうど見頃です。

まだつぼみもありますし、葉がでているものもあり、7分咲き~満開といった感じです。
風がなかったら、澄み渡る青空の下でピクニック・・ということも楽しめそうですが
今日は、重たい私のカラダでも飛ばされそうなぐらい強い風です。

この土日ぐらいがお花見のピークかもしれませんね。
さて、一昨日から整理しはじめている私の「このままでいいの症候群」の脱却に向けての試みの続きです。
昨日は、自分のスキルや知識の棚卸みたいなことを書きました。
さて今日は、自分自身が何に対して楽しさを感じるのか、喜びを感じるのか・・の整理です。

「自分のやりたいことがみつからない」ということの多くは、それが楽しいことなのか、うれしいことなのか、経験がなくわからないということがひとつにあると思うんです。
日常生活の中にも得意なこと、苦にならないこと、楽しいこと、うれしいこと、心が穏やかなこと。
苦手なこと、イヤなこと、不安なこと、面倒なこと・・っていっぱいあると思うんです。
それって人によって、かなり違うんですよね。
私は、家事があまり得意ではありませんが、料理だけは家事の中でも、クリエイティブなジャンルになり
あれとあれを組み合わせたら、きっとおいしいはず…、と考えてやってみて、めっちゃ美味しかった時の感動!!
私って天才ちゃうか?!と思ってしまいます。
それがあるから、正直料理は好き。
完成した時の喜びと、食べるときに幸せ感・・・いいですよね。
まぁ、最近はスピード優先のカンタンにできるものが中心ですけれどね。
こんな私も新婚時代は料理になれていなくて、夫に「お前の調理は、理科の実験みたいやな」と言われたことも。
今は目分量で味付けしていますが、新婚のころは、きちんと調味料も測っていたから。

対して、苦手で面倒で、やる気にならないのが掃除。
だって、頑張ってやっても完成系が決まっているし、その完成系にならないときは、手を抜いていることが
モロバレだし、どうも私にとってはイマイチ。
「キレイになった方が気持ちがいいやんか」と言われるけれど、面倒なイメージの方が強かったりします。
多分、逆のタイプの人も多くいると思います。
掃除や整理整頓が得意で、料理は苦手という人も。

料理もそうだけど「何か作る」という作業は、比較的好きですね。
作業が好きというよりも、完成した時の達成感!! そして、その作品に対して評価れたときは、なおさらうれしい。
あっ・・なんか私、過去に編集した記事で、そんなチェックテストを作ってことがあるわ。
と過去の自分が編集・執筆した記事をひっぱりだしてきました。
そこには
●どんな未来を迎えたたいの?チェックテスト
●どんなことが仕事の喜びになるの? チェックテスト
●今あるスキルと培いたいスキルは? チェックテスト
の3本柱になっていました。
スキルに関しては、昨日の棚卸でザクとかいたけれど
今日は、●どんなことが仕事の喜びになるの? チェックテスト
をやってみますね。
過去の自分が作ってたテストだけれど、まるで過去の自分からのプレゼントですね。

そのチェックテストはチャート式になっていて、結果はA~Fタイプの6つに分かれています。
やってみたら、私は
Aタイプ 自分の企画・発想したもので楽しませたり人を動かしたりしたい
でした。
これがやりたいことのヒントになるはず。
この他のタイプには
B 「素敵!あなたに頼んでよかった」という言葉が何よりもうれしい
C 完成の喜びと「いい作品! さすが」という言葉がうれしい
D「あなたが目当てなの」というお客様が増えるとハッピィ
E 知識が役に立ち「相談してよかった」と言われる幸せ
F 信頼されて、人の笑顔とふれあうことが喜び
という6タイプです。

そうかー、私は「自分の企画・発想したもので楽しませたり人を動かしたりしたい」と思っているのか・・・・。
過去の自分がそう教えてくれているんだから、きっとそうなんだ。

「このままでいいの症候群」から、前に進む一歩が広がる感じがしましたねー。
もうちょっと整理していきますね。

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます