ベッドには、自ら入るようになってくれたけれど
子犬の方から、私たちのそばにこないし
私が近付くと、「なんや」という目で凝視。風(ふう)は、すごく警戒心が強いみたい。
他の子犬もなつくまで苦労しているのかな? どうやったら私になついてくれるのか不安。
でも、この前の写真より、表情がかわいくなっているかと・・・。
カウントされるように、よろしく押して下さい。
人気blogランキングへ
お願いします。
子犬の方から、私たちのそばにこないし
私が近付くと、「なんや」という目で凝視。風(ふう)は、すごく警戒心が強いみたい。
他の子犬もなつくまで苦労しているのかな? どうやったら私になついてくれるのか不安。
でも、この前の写真より、表情がかわいくなっているかと・・・。
カウントされるように、よろしく押して下さい。
人気blogランキングへ
お願いします。
少しずつ、この環境になじみボスは誰かを感じていっているのですね。
ポチ押しておきますね。
もうすぐ、100位以内。
一軍入りですね(^・^)
本当に、うちのコはなかなかなついてくれなくて
最初の一週間は困っていました。
でも無理をしちゃいけないしね。
ランキングの順位があがって、うれしいです。
メルモパパさんといっしょに「めざせ100位内」って感じです。
でも、メルモパパさんのところと違って、うちのはコメントが少ないんですよね。書きにくいないようなのかしら・・・。
ブログもスタートして、まだ間がないので、試行錯誤中です。
チョコは我が家にきた翌々日ゲージに入れて留守番。「行かないで~!」って泣いてました。後ろ髪ひかれる思いで仕事へ・・帰ってきたらまさかの脱走!家中走りまわったらしい 尻尾ふって顔なめられたよ。風ちゃんもパパもママも慎重派!始めっから似たもの同士だったのかもね。
るなちゃん!
コメントありがとう。
うちは、当初飼いにするつもりで
ケージを用意していなかったの。
もともと自由な身の子犬だっただけに・・・ね。
御留守番の時は、玄関に入れて
玄関には大きなサークルマットをおいて、その上にトイレとお水。そのサークルマットの外にベッドを置いていました。
帰宅するとトイレにちゃんとしてくれていて
風(ふう)はトイレから一番離れたベッドにいました。
どうも、風は自分が排せつしたトイレの近くにいるのはイヤだったみたい。