
ご心配をおかけしております。
風パパは、病院からもらった薬が効いているらしく
ぐっすり眠れるようになったみたいです。
で、今日は出張に行っちゃいました。
私の方は、今日も明日も最高気温37度の予定の中で
やっぱり小康状態。
でも今朝の6時半のお散歩は、いつもより暑さがマシでした。
だけど、やっぱりカラダがダル重で
朝食の後、1時間ほど朝寝をしてしまいました。
暑さと更年期とのダブルパンチなんでしょうねー。
と、いう今日は
風ちゃんとのひさびさのドッグダンス教室です。
教室は、冷房の効いた室内なんで心配ないんですが
駐車場から教室まで、炎天下のアスファルトをクレートを持って
5分ほど歩かなくちゃいけなくて
風ちゃんの肉球にダメージがないか
それがちょっと心配です。
さらに
昨年秋の大会前は、頑張って練習していたけれど
今はサボリっぱないしでちょっと不安。
6月までは、優良家庭犬の更新試験の方に、気持ちがいってたし
7月8月は、この暑さでしょ。
風の場合、うちの中では、練習できるほどのスペースが
あんまりないし…。
というイイワケで、正直サボってました。
風は、もともと作業意欲などのモチベーションが高いタイプじゃないし
欲がなくて、フードなどの執着もほどほどで、あきらめも早い。
動きもスローでマイペース。
ダンスよりセラピードッグの方が向いていそうだもんね。
特に先日、クロラブのバジルちゃんをハンドリングして
それを実感。
今まで先生に習って、風で試してなかなかうまくいかなかったことが
ラブのバジルちゃんだと、おもしろいようにすぐにその動きをしてくれて
わんこ自身の個性の違いをすごく実感しました。
そういえば、「ダンスをやるなら、別の活発な犬種の犬を飼った方がいい」って
言われたことがあったよーな。
でもね。
やっぱり、私は風ちゃんとの想い出をたくさんたくさん作りたいの。
風ちゃんといろんなことに挑戦したいの。
もちろん、もうすぐ9歳ということで、体力的な限界はあるかもしれない。
(私もおばさんだし、体力には自身ないれどね)
でも、その時の風ちゃんとその時の私でできるワザがあるはず。
バジルちゃんだったら、3日でマスターしたことが
風ちゃんは、3カ月かかるかもしれない。
それを比べちゃいけないよね。
風ちゃんとドッグダンスのフリースタイルをやっているのは
競技会でいい成績おさめるためじゃない。
風ちゃんと、私との楽しみがひとつでも増えたら素敵だと思ったから。
8歳からはじめて、バウとかアラウンドとかの、新しいトリックも覚えたし
スローペースだけど、まだまだ新しいことを覚えてくれる風ちゃん。
その度に、さらに風ちゃんが愛おしくなる私。
そう。
私と風ちゃんとの絆をもっと深くするために始めたの。
練習する時間もふたりが充実するひとときになればいいと思って。
とかいいながら、練習をサボりまくっていたら、あかんよね
研修の後は、研修で学んだことを風ちゃんで復習していて
そっちに時間をとられちゃったから(えへへ、またいいわけしてるぅぅ)。

そうそう、今は「バック歩き」を練習中だったのよね。
風ちゃんの場合、バックを指示すると少し後ずさりしてくれるようには
なったけれど、すぐに曲がっちゃう。
なので、お散歩中にこの公園にきては、この左右が挟まれたスペースで
練習をしています。
やっとここではなんとか、バック歩きできるようになったけれど
他の場所ではまだくねくね。
まだまだ練習しなくっちゃ。

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
風ちゃん、ドッグダンス頑張ってね!のポチっをお願いします。
←すみませんが両方押してください→
にほんブログ村
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援よろしくお願いします。
風パパは、病院からもらった薬が効いているらしく
ぐっすり眠れるようになったみたいです。
で、今日は出張に行っちゃいました。
私の方は、今日も明日も最高気温37度の予定の中で
やっぱり小康状態。
でも今朝の6時半のお散歩は、いつもより暑さがマシでした。
だけど、やっぱりカラダがダル重で
朝食の後、1時間ほど朝寝をしてしまいました。
暑さと更年期とのダブルパンチなんでしょうねー。
と、いう今日は
風ちゃんとのひさびさのドッグダンス教室です。
教室は、冷房の効いた室内なんで心配ないんですが
駐車場から教室まで、炎天下のアスファルトをクレートを持って
5分ほど歩かなくちゃいけなくて
風ちゃんの肉球にダメージがないか
それがちょっと心配です。
さらに
昨年秋の大会前は、頑張って練習していたけれど
今はサボリっぱないしでちょっと不安。
6月までは、優良家庭犬の更新試験の方に、気持ちがいってたし
7月8月は、この暑さでしょ。
風の場合、うちの中では、練習できるほどのスペースが
あんまりないし…。
というイイワケで、正直サボってました。
風は、もともと作業意欲などのモチベーションが高いタイプじゃないし
欲がなくて、フードなどの執着もほどほどで、あきらめも早い。
動きもスローでマイペース。
ダンスよりセラピードッグの方が向いていそうだもんね。
特に先日、クロラブのバジルちゃんをハンドリングして
それを実感。
今まで先生に習って、風で試してなかなかうまくいかなかったことが
ラブのバジルちゃんだと、おもしろいようにすぐにその動きをしてくれて
わんこ自身の個性の違いをすごく実感しました。
そういえば、「ダンスをやるなら、別の活発な犬種の犬を飼った方がいい」って
言われたことがあったよーな。
でもね。
やっぱり、私は風ちゃんとの想い出をたくさんたくさん作りたいの。
風ちゃんといろんなことに挑戦したいの。
もちろん、もうすぐ9歳ということで、体力的な限界はあるかもしれない。
(私もおばさんだし、体力には自身ないれどね)
でも、その時の風ちゃんとその時の私でできるワザがあるはず。
バジルちゃんだったら、3日でマスターしたことが
風ちゃんは、3カ月かかるかもしれない。
それを比べちゃいけないよね。
風ちゃんとドッグダンスのフリースタイルをやっているのは
競技会でいい成績おさめるためじゃない。
風ちゃんと、私との楽しみがひとつでも増えたら素敵だと思ったから。
8歳からはじめて、バウとかアラウンドとかの、新しいトリックも覚えたし
スローペースだけど、まだまだ新しいことを覚えてくれる風ちゃん。
その度に、さらに風ちゃんが愛おしくなる私。
そう。
私と風ちゃんとの絆をもっと深くするために始めたの。
練習する時間もふたりが充実するひとときになればいいと思って。
とかいいながら、練習をサボりまくっていたら、あかんよね

研修の後は、研修で学んだことを風ちゃんで復習していて
そっちに時間をとられちゃったから(えへへ、またいいわけしてるぅぅ)。

そうそう、今は「バック歩き」を練習中だったのよね。
風ちゃんの場合、バックを指示すると少し後ずさりしてくれるようには
なったけれど、すぐに曲がっちゃう。
なので、お散歩中にこの公園にきては、この左右が挟まれたスペースで
練習をしています。
やっとここではなんとか、バック歩きできるようになったけれど
他の場所ではまだくねくね。
まだまだ練習しなくっちゃ。

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
風ちゃん、ドッグダンス頑張ってね!のポチっをお願いします。


いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援よろしくお願いします。
風パパさん、アトピ治まって良かったですね
ブロ友の息子さん(成人)も、アトピで
仕事場の庭に、ドクダミが、沢山なり毎年
息子さんの為にドクダミエキス(化粧水)を
作られています
もしよかったら「どくだみパラダイス」
見て下さい(^_-)-☆
風ママさんも、体調不調お気をつけて下さいね
え~^^風ちゃん、ドックダンス 凄い(^O^)/
そうですよね いい成績納めることより
もっと大切な事が、ありますよね^^
風ちゃんとの、沢山の思い出作り♡♪
私も、風ちゃんの、おっとり・ほんわかさが
凄く好きで 超~可愛いです
風ちゃ~ん ドックダンス ファイティ~ン(^_-)-☆
でもとりあえずアトピーが治まったのはよかったです。
ダンス、頑張ってくださいね!
暑いから、すべての動きが緩慢になっちゃいますよね(^^ゞ
ドッグダンスがしたい!じゃなくて、風ちゃんと楽しいことをしたい。
いろんなことにチャレンジして、風ちゃんとの思い出を作ろうとしてるママさん、素敵です!
ママさん、軽度の熱中症だったんですね・・・
ほんとに、異常に暑いですよね。
お大事に。
ぽちっ×2
テンションをあげるためのトリーツ、私も今、悩んでいる所です。
毎回同じのだと飽きちゃいそうだし、難しいですよね。
暑くなるとアトピーは酷くなるのですよね。
風ママさんも体調は如何ですか?
風ちゃんはドックダンス頑張ってるんだ~笑
応援してるよ!!!
免疫が弱くなると体調も崩れがちになるので、
いっぱい風ちゃんと遊んで、免疫あげるのも
いいかもしれませんね。
風ちゃんと一緒に楽しめる遊びって、
楽しそう。
同じ時間を共有できる遊びだったら、
お互い飽きないですね。
風ちゃんと一緒に楽しいことできるって最高ですよね♪
BOSS母さんからのコメントで
「若くて元気なうちにいっぱい楽しんで~」
というのをいただきました。
本当にそうだなぁと思います。
カブにもいろんなことを体験させていけたらいいなぁ。
風ちゃんは忍者犬やダンス‥
いっぱいママさん、パパさんと楽しいことを
共有しているんですもんねぇ!
見習わなくちゃ(^^♪
わぁ、貴重な情報をありがとうございます。
成人アトピーも増えていますよね。
風パパは50代なのにひどいアトピーです。
きっと一生治らないので
このまま上手に付き合っていくしかないみたいです。
どくだみの化粧水ですか?
風パパに聞いてみますね。
過去に多くの民間療法もトライ済みで
また過去に60種類以上のアレルゲンのパッチテストもやっていて
どくだみだったか
ヨモギだったか忘れましたけれど
そういう肌によさそうな植物にも
アレルギー反応が出で炎症してしまう結果が出ていたので。
良くなる人もいれば、悪化する人もいる
みたいです。
いえいえ、風パパのアトピーは全く治っていません。
っていうか、風パパのアトピーは治るって感じの病気じゃなくて、一生付き合っていかなくちゃいけない、そんな持病です。
ただ、皮膚の炎症を少しでも緩和させて
かゆみを薬でだまして和らげる…。
だけなんですよね。
よく眠れたのは、睡眠薬入りのかゆみを緩和するお薬のせいで、決して治っているわけじゃないんです。
腕なども赤く炎症して、かき傷のかさぶただらけ。
ゾンビのような状態で
夏でも会社には半袖を着ていけない状態なんです。
暗い話をしてごめんなさいね。