
すっかり春ですね。
今日は、本年度最後の動物介在教育のボランティア活動がリモートでありました。
頑張った風愛ちゃんにポチっをお願いします。


いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
トップフォトは、今朝の有吉貝塚公園の河津桜です。
葉桜になっていますが、まだ花も咲いていますよ。
桜の枝越しの風愛ちゃん。

フレシキブルリードで、パパがリードをもっています。
今朝も誰もこの公園にいなかったので、リードをロングにしても全く問題なし・・って環境です。

これぐらいまだ桜の花が咲いていますよ。

そうこうしているうちに次はソメイヨシノが咲いてきそうですね。
こちらも同じ公園内のショットですけれど、木の葉がないので寒そうですよね。

青空だけど、冬っぽい景色です。

水仙の花も咲き始めています。
あーー、関西だと水仙は1月末ぐらいのイメージですけどね。

さて、最初にも書いたように今日はリモートで、児童の家庭とつながっての動物介在教育でした。
いっしょに参加してくれたのは、今回も風愛ちゃんです。
風愛ちゃんは、リモート向きなんですよね。
最近は、ママの指示もよく聞いてくれるし、コントロールしやすい感じです。

写真は、自主リハーサルのシーンからのカットです。
本番1時間前にzoomに入室して、スタッフやボランティアのミーティングがスタートするんですが
それまでの時間に自分のzoomに入ってカメラアングルの確認をしながら、風愛ちゃんとリハーサルします。
最初難しかったのが、風愛ちゃんがパソコンのカメラの方に向いて、じっとしてくれること。
特に私が誰もいないパソコンに向かって、しゃべっているときに、風愛ちゃんにも同じようにパソコンの方を見てほしいんですけど
すぐに私の方ばかり見ちゃうんです。
リアルな訪問活動では、実際にそこに対象者がいるので、自然に対象者の方を見たりしますが
リモートは、現実にはパソコンのカメラに向かって、話したり、見せたりする必要があるので
やっぱり練習が必要でした。

そして、打ち合わせが始まる少し前から、風愛ちゃんはクレートにインしてカラダを休ませていました。
これは、私が指示したからじゃなく、そろそろ活動用のzoomに入室しなくちゃと、パソコンのキーボートを打ち始めたのを見て
「あ・・ママ仕事かな。じゃあ休憩しよ」という感じで風愛ちゃん自ら、入っていきました。
内心、本番までは後1時間以上あるけど、もしも直前まで起きてこなかったら、たたき起こさないといけないかなーと、思っていました。

そして、私たちは打ち合わせをして、子どもたちが入室するまで待機・・・・。
風愛ちゃんたちセラピー犬たちの出番は、本番が始まって7分後ぐらいのところ。
なのでそれまでは画像オフで音声ミュートにして待機だから、本番がスタートしたぐらいに起こして、準備すればいいかな。
それまで休ませてあげられたら・・・と思っていました。
子どもたちが入室して、開始時間になり、司会者の「それでは時間になりましたので、そろそろ始めさせていただきます」という声が
パソコンのzoom画面から聞こえてきました。
すると風愛ちゃん、クレートからすっーーーと出てきて、パソコンの前に座っている私の少し後方でゴロリン。
まだ休憩モードでしたが、カメラの入る位置で横になって待機しはじめたんです。
ナイスタイミングやんか。
風愛ちゃん、もしかしたらzoomの音声をしっかり聞いているのかも・・・・。
とおもっちゃいました。
最初の説明のブログラムがおわり、いよいよ犬たちの登場です。
一頭ずつ飼い主と登場し、その犬の紹介を飼い主がします。
風愛ちゃんは、5番目の登場なので、今は寝転んでいるけれど
3番目のワンちゃんの紹介になったころに起こして、オスワリさせよう・・・と思っていました。
すると、一頭目の飼い主さん・・・風愛ちゃんにとっては、よく知っている人になるんですが
その人が愛犬と共に登場し、話し出した途端
寝転んでいた体勢から、すっと体を起こしてオスワリして画面を見始めたんです。

もうちょっとしたら、指示しようかと思っていたのに、またも先手を取られました。
そして、無事に風愛ちゃんの紹介も終わり、そのあとはまた20分スライドや動画のプログラムがあって
その後、再び登場しました。
今回も、子どもに声をかけてもらって、その声を合図に風愛ちゃんがコーンを回ってくる・・というのをやりました。
「まず私が見本で声をかけてみますね。ふあちゃんコーンまわってきて」と言ったら、風愛ちゃんったら、まずコーンと反対側に歩きだし
焦る私・・・・。
でも少し遠回りをしましたがコーンをまわってきてくれました。
次に子どもたちの代表に「ふあちゃん、コーンまわってきて」と声をかけてもらい、その時はまっすぐにコーンまで行って、まわってきてくれました。

こんな時期だから、直接ふれあいはできないけれど、リモートでも犬と交流できる・・・これって素敵なことだと私は思います。
風愛ちゃんは、画面自体はあまり見ていない感じですが、知っている声には、反応している感じがありました。
また、低い声よりも、高い声の方がよく耳を向けているような気がしました。
ただデータをとっているわけじゃないので、なんとなくそう思うだけで
実際はどうなのかわからないんですけどね。

風愛ちゃん、お疲れ様でした。
そしてありがとう。
風愛ちゃんのおかげでママは、またいい経験をさせてもらえました。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます