雑種犬「風愛(ふあ)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬の風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も…

お見合いだ! 子犬と会った 風愛ちゃんは?!

2024-09-08 17:12:50 | 赤ちゃん犬との出会い/風・風愛・鈴々

風愛ちゃんを連れて、子犬の預かりボランティアさんのお宅へ

お見合いに行ってきました。

子犬さんたちと初対面した風愛ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。

 

実は、もう一頭飼いたいと探しているんですが、
風愛ちゃんを譲渡してもらった動物保護団体さんのところに子犬たちがいることがわかり、
預かりボランティアの方とやりとりをしていました。

 

その中に気に入った子犬がいて、すでにパパとママだけは、事前に合わせてもらっていたんです。

いっしょに保護された兄弟犬と思われる子犬たちといっしょに過ごしています。

お話を聞くとこちらのお宅に来た時は、まだ目を開いていなかった乳飲み子犬だったそう。

なので一頭ずつ、哺乳瓶でミルクを与えて、成長させてくださったそう。

とても頭が下がります。

私たちが気に入った、うちの子候補は、この子です。

この顔、めっちゃ親近感。

子犬の頃の風ちゃんにも、風愛ちゃんにも似ている気がしました。

 

ちなみに風ちゃんと出会ったときは、↓でした。

そして風愛ちゃんは・・・・・。

 

風愛ちゃんとのお見合いを申し込んでいたのですが、子犬のワクチン接種が終わって、10日経過後とのことで

ずっとその時期を待っていて、やっとお見合いが叶いました。

 

子犬の成長は早いですね。かなり顔だちがしっかりしていました。

とってもカワイイ女の子です。

預かりさんのおかげで、とても人懐っこいいい子に育っています。

ただ、最初の印象よりもデカいですね。生後2カ月で4kgあります。

風ちゃんよりも、大きくなるかもしれません。

 

さて、風愛ちゃんはというと、なかなか子犬たちのいるサークルに近づこうとしません。

じっくり観察はしているけれど、自分から近寄っていく気配はありません。

ママがサークルの中に入って、風愛ちゃんを呼んで・・・・。

 

やっとフェンスのそばまできて、子犬をくんくんしました。

 

その後は、少し距離をとってペタリ。

超オトナの対応をしていました。

 

サークルに入った時にまず近づいてくるのがこの子です。

おもちゃでも楽しく遊ぶことができます。

お腹みせも平気です。

今は、兄弟犬とかとプロレスごっこをしながら、すくすくと成長しているところ。

子犬同士のコミュニケーションをマスターする大事な時期をとてもいい状態で過ごさせていもらっています。

 

兄弟犬とのお別れは寂しいかもしれないけれど、うちの子になってくれるかな。

 

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


美しき 傘の世界で 夢心地/犬連れ 裏磐梯の旅11 猪苗代ハーブ園

2024-09-07 23:14:48 | 愛犬との旅行

犬連れ旅話も今日がラストです。

裏磐梯から、南下して猪苗代磐梯高原インターチェンジから、高速道路にのって帰るのですが、その前に猪苗代の犬と入れる観光スポットに寄りました。

写真をいっぱ撮られた風愛ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。

向かったのは、猪苗代ハーブ園です。

ハーブ園 | グリーンシーズン | 猪苗代温泉リゾートホテル ホテルリステル猪苗代【公式サイト】

 

温室や屋外はペットもOKで、受付前もペットOKになっています。

磐梯山から下山して、猪苗代までくると、かなり暑かったです。

 

受付のスペースだけは、冷房が入っていて、思わずそこで一息休憩しちゃいました。

そして、入場料を払って、まずは温室へ。

ちょうど「アンブレラスカイ」というイベント中で、カラフルな傘が花咲くようにディスプレイされていて、最高のフォトスポットになっていました。

そりゃママは、風愛ちゃんをモデルに写真を撮りまくりますがな。

 

訪れた時間帯は、暑さのせいかほとんど人がいなくて、写真撮影もスムーズでした。

天井には、光を通すカラフルで透明度の高い傘がつるされています。

タテチョットもヨコショットも絵になりますね。

 

2頭の時は、

どっちかがよ

そを向いていたりして、ちょっと時間がかかっちゃうんですが

風愛ちゃんだけだと、撮影もめっちゃスムーズですぐに終わっちゃいます。

 

風愛ちゃん、かわいいよ。

中央にはプールがあって、その水面にカラフルな傘が映り込んで、それもまたキレイです。

なので階段を下りて、プール際でも撮影しました。

 

プールの周囲も歩けるようになっています。

サイドの傘は、絵柄が美しい和傘のようですね。

ママと風愛ちゃんです。

ビデオを撮影しながら歩くパパを今度は私が撮りました。

この空間だけでも、来たかいがありました。

そして、温室はブーゲンビリアが満開でした。

 

こちらも撮りまくりです。

 

ホントかわいい風愛ちゃん。

 

 

 

そして屋外エリアへ。

ヒマワリ迷路があるというので行ってみました。

ここが入口ですね。

外に出た時は、まだ曇っていて、暑さも少しマシだったんですが・・・・・・。

迷路を迷っているうちに、晴れてきて

ハンパない暑さに・・・・。

 

ヤバイなーと思いながらも、やっとゴールに到着。

急いで日陰に入りました。

 

こうして、私たち家族は、猪苗代・裏磐梯とお別れして、高速道路にのって千葉へ帰りました。

裏磐梯は、暑いと言っても車外の温度は、30度ぐらいだったんですが

首都圏にもどってきた途端、車外の温度は、37度とかになっていて

やっぱりめっちゃ涼しかったんだと実感。

 

SAでも殺人的な暑さで、風愛を降ろせない・・・・・。

運転を交替しながら、ほぼ休憩なしで自宅に戻ってきました。

 

でも、暑すぎてなかなか冷房が効かない。

やっぱり昼間でも日陰だと涼しい裏磐梯が懐かしいです。

 

 

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


木の根道 幻の滝 愛犬と/犬連れ 裏磐梯の旅10

2024-09-06 23:13:27 | 愛犬との旅行

風愛ちゃんと行った裏磐梯の旅話もいよいよ最終日に入りました。

頑張っていっぱい歩いた風愛ちゃんにポチっと押してね!!



←すみませんが両方押してください→

朝は起きてすぐにドッグランへ。

その後、私は温泉での朝風呂へ。

そして朝食をいただきました。

今回も洋食にしましたが、前日とは少しずつ内容が違っていますね。

 

ババやママの食事中は、安眠の風愛ちゃんです。

そして、チェックアウトして、2泊したお宿「プチホテル フットルース」をあとにしました。

 

 

旅の最終日にまず向かったのは、「滝好き」ということで、地図で見つけた「幻の滝」へ向かうことにしました。

 

駐車場に車を止めて、入口を発見!!

なんと、徒歩5分とめっちゃ近いです。

これはラクに滝が拝めるかと思いきや・・・・。

熊注意の看板が!!

昨日、熊よけ鈴を買っておいてよかったです。

しっかり腰につけて、鳴らしながら歩きました。

 

いや、歩きましたというより、登りました! です。

 

入口からすぐ、木の根道の上り坂になっています。

でも、すぐ近くにゴーゴーという滝の音が聞こえてくるので、頑張れそうな気がします。

私は、すぐに腰が痛くなるので、ついつい手を腰に置いて歩いてしまいます。

滝が見えてきました。

 

風愛ちゃんは、浅いところだとそのまま川を歩きます。

でもママは、川にはまらないように、石を伝って渡りながら進みます。

 

おっと、ここは難所ですねー。

まずは、ママが岩を上って・・・・。

 

 

その後、上から風愛ちゃんを呼んで、同じコースを来てもらいました。

 

滝つぼの近くまで、行くことができました。

滝のミストでとっても涼しかったですね。

風愛ちゃん、水流が急なところは、入っちゃダメよ。

ようやく到着しました!!

 

5分ぐらいの距離かもしれないけれど、なかなかデンジャラスなコースです。自然をなめた靴だと危険です。

風愛ちゃん、涼しくった気持ちがいいね!!

 

なかなかワイルドな環境でしょ!!

岩壁が複数の段状になっていて、それにぶつかって滝のしぶきがよく舞っています。

なかなか個性的ないい滝だったと思います。

滝好きの私たち夫婦がかなり満足する滝でしたよ。

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。

裏磐梯の旅話は、あと1回続きます。


秋元湖 そしてお宿の ディナーだよ/犬連れ裏磐梯の旅9 フットルース

2024-09-05 21:46:51 | 愛犬と泊まった宿

犬連れ裏磐梯の旅の話を続けております。

旅を楽しんだ風愛ちゃんにポチっをお願いします。



←すみませんが両方押してください→

 

こちらは、元湖、小野川湖、桧原湖の三湖が一望できるスポットの

「裏磐梯 三湖パラダイス」からの眺めです。

といっても、どこがどの湖か・・・。


後でネットで調べてみると「三湖パラダイスは小野川湖、桧原湖に加え、50メートルほど移動すると背面に秋元湖を望むことができる」とありました。
なのでこの写真の湖は、手前が小野川湖、そして奥に見えるのが桧原湖なんでしょうね。

ただ、茂った草木で視界が遮られることもあるそうです。

中津川渓谷で清流を楽しんだ後は、上の写真に写っていない、秋元湖へ向かいました。

といっても、お宿の近くなんですよね。

 

中津川渓谷から続く遊歩道は通行止めなので、車で近くまで行きました。

ダムになっていますね。

横の階段を上ってみるとこんな景色が見えました。

 

なるほど・・・・。

階段を下りて、湖を左回りに進んでいくと、遊歩道がありました。

そこからは、のんびりとした光景の

 

遊歩道を歩いていると、私の肩に赤トンボが。

私が歩いていてもしばらく、ここで休憩していたんですよ。

そして、お宿「プチホテル フットルース」に帰って、温泉に入って、お部屋で休息。

 

そして、お楽しみのディナーです。

2泊目は、満室なのかワンコさんも10頭ぐらいいらっしゃいました。

風愛ちゃんは、今日も静かに過ごしています。すぐそばには、ほかのワンちゃんたちにもいますが、我関せずという感じ。

前菜の盛り合わせには、特製味噌でたべる馬刺しが登場!!

とっても美味しかったです。

 

お魚料理

スープは、ポタージュでしたよ。

ペタンコの伏せから、ゴロリと横になっている風愛ちゃん。

今日は随分山道を歩いたもんね。

 

 

 

メインティッシュの肉料理は、ボリュームたっぷりのチキンでした。

風愛ちゃん、安眠状態ですね。

私たちも、安心して食事に集中できました。

デザートは、ティラミスてしたよ。

 

そうそう、食卓にこんな案内が。

このブログには、載せているけれど、まだインスタグラムには、アップしていないから

また後であげなくっちゃです。

 

この日は、かなり歩いたので、お部屋に戻ったら、爆睡してしまいました。

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

 

裏磐梯の旅話は、もうちょっとだけ続きます。

 

 


清流の 冷たい水が 気持ちいい/犬連れ 裏磐梯の旅8 中津川渓谷

2024-09-04 21:32:12 | 愛犬との旅行

今朝と今日の夕方は、とても涼しくてお散歩しやすかったです。

昼間はやっぱり暑かったけれど、少しずつ秋めいてきています。

でも、まだまだ裏磐梯の旅話です。

旅行を楽しんだ風愛ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風愛ちゃんの応援よろしくお願いします。

この日のお昼をどうしようかと考えたのですが、前日のお昼のお蕎麦が大量だったし、今回はお宿に2泊予定で、ディナーもあるので、昼は軽めに・・と思って、コンビニでおにぎりをかって、渓谷でいただくことにしました。

 

訪れたのは、中津川渓谷です。

実は、宿の近くから歩いて中津川渓谷に入れると聞いていたですが

大雨で土砂崩れがあって、立ち入り禁止区域ができて、渓谷の横の道が通れなくなっていると、教えてもらいました。

 

ただ、一部渓谷に入れるところがあると、宿の方に教えてもらって

今回はそちらへ。

駐車場から、渓谷へ降りる道へ。その入り口にはこんな看板が。

熊よけ鈴なんて持っていないし・・・・。

ということで、駐車場そばのレストハウスの売店で購入。

最初は、風愛ちゃんの首輪につけてみたんですが・・・・・。

 

なんと風愛ちゃんが歩いても、全然鈴の音が聞こえないんです。

 

しかたがないので、私の腰のベルトにつけました。

すると大きな音で鳴り始めました。

 

こちらもけっこう急な階段道が続いていて、ロープを持たないと怖い。

風愛ちゃんに引っ張られると困るのでフレシキブルリードにして、私は両手を使えるように、リールの手持ち部分に紐リードを通して、ナナメ掛けにして、移動しました。

 

もちろん、風愛ちゃんには、私から離れすぎないように声掛けをしながら、フレシキブルリードが張らない距離を保ってもらいました。

20分ほど山道を下りて、ようやく河原に到着。

 

河原といっても、全体が岩場なんです。

でも、木陰で水辺だから、とても涼しかったです。

腰を落ち着けて、遅めのおにぎりタイムにしました。

その間、風愛ちゃんはフレシキブルリード分、フリーで川遊び。

 

 

水がとってもキレイで、風愛ちゃんもガブガブ飲んでいました。

あんまり深いところへ行っちゃだめよ。

もちろん、風愛ちゃんからは目を離さず、リードも放さず。

自然の中の心地良い時間を過ごしました。

 

やっぱり旅のだいご味は、こういうところで過ごせること。

しばらくここで休憩して、来た坂道をカンガン上って戻りました。

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

 

旅話は、まだ続くよ。だって、今回は2泊3日の旅だもん。


滝好きは やっぱり愛でに 行きまっせ/犬連れ 裏磐梯の旅7  小野川不動滝

2024-09-03 22:15:40 | 愛犬との旅行

今朝は、線状降水帯が発生していたのかものすごい豪雨で、雷が鳴って、風愛ちゃんブルブル。何度か停電もあって、窓の外の遊歩道は、冠水というか流れの速い川のようになっていました。

でも、午前9時ごろには落ち着いて、水も引き始めました。


朝から雷でストレス状態だった風愛ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

さて、裏磐梯の旅の続きです。

グランデコ裏磐梯ロープウェイを下りて、そのまま車で下山する途中に、小野川不動滝の案内板を発見!!

滝好きで、旅の道中に「滝」という文字をみつけると必ず立ち寄る我が家。

ということで、今回も滝を見てきましたよ。

小野川不動滝 – 裏磐梯観光協会

で調べると、「小野川湖の上流にある滝。滝のある場所に不動明王が祀られていることが名前の由来」とありました。


水は磐梯高原中の百貫清水から流れてきており、「小野川湧水」として名水百選に選定されているとのこと。

滝の落差は25mの大瀑布というから、期待して歩きました。

 

 

駐車場からは、ゆるやかな坂道になっていて、鳥居もあって参道のよう。

約1キロの片道約30分のコースだと書いてあったのですが・・・。

途中から階段が続く道になっていて、これがかなりハードでした。

木陰は涼しいけれど、登っていると汗だくになって、正直途中で、水分補給の休憩をしましたよ。

 

風愛ちゃんは、いたって元気。もちろんパパも。

バテバテなのは、ママだけです。

 

やっと滝の前に出てきました。

この橋から、小野川不動滝が見えます。

水量も多くて、なかなかすごい迫力です。

すごい水の音で、風愛ちゃんちょっとびっくりしていましたね。

 

滝の全景が見える、少し離れたところから撮っているので、落差25mといっても伝わらないかな。

では、こちらを見てください。

ちょうど滝つぼの近く、写真左下にいる黒い服の人がわかりますか?

 

この人間の大きさと比べたら、滝の大きさもわかりますよね。

ただ、足場が悪く、犬には危険だと思ったので、私たちは滝つぼの方へは行きませんでした。

 

でも、ダイナミックな滝が見られて満足でした。

最後まで、読んでくださってありがとうございます。

 

旅話は、まだ続くよ。

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

 

 


高原で 風愛も羽ばたく 蝶になる?/犬連れ 裏磐梯の旅6

2024-09-02 21:19:48 | 愛犬との旅行

やっと、犬連れ裏磐梯の旅の続きですよ。

蝶の羽をまとった風愛ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

 

グランデコ 裏磐梯ロープウェイの山頂駅に到着すると、標高1392m。

ドッグランなども設営されていました。

 

EN RESORT Grandeco - Mountain

自然の中で、自然と共に。Act and Rest

EN RESORT Grandeco - Mountain

 

デコ平湿原や、ぶなの小径などいくつかのトレッキングコースがあり、

アサギマダラという蝶の観察地としても有名みたいです。

アサキマダラって私は知らなかったんですが、「渡り鳥のように海を渡り、2,000kmもの長距離移動をする不思議な蝶」とも言われているようです。

ぱっと見は、アゲハ蝶のように見えるのですが、羽に薄い青緑の浅葱色に見えるところがあるみたい。

 

夏に観察会が行われているようで、散策コースのあちこちに「アサギマダタラ」の観察スポットの紹介がありました。

そして、アサギマダラの羽を模したフォトスポットもあちこちに設けられていましたよ。

 

親子用でしょうか?

ママと風愛ちゃんで撮りました。

 

そして、本物に出会えるかと思っていたら、カフェでお茶を飲んでいる時に、パタパタと飛んできたんです。

すぐ近くの壁に止まって、また飛び立ちました。

カフェで休憩した後、また散策したのですが、そこでは止まっているアサギマダラをパパが発見!!

かなりアップでパパが撮影に成功!!

 

浅葱色の部分と、茶色い部分があり、なんとボディが白と黒のマダラ模様になっているのが、よくわかりました。

 

花の蜜をすっているみたいですね。

何羽も見たので、かなり群生しているみたいです。

リンドウの花も多く咲いていました。

そしてトレッキングコースの途中には、こんな小川を渡るスポットも。

そこまで紐リードで歩いていたけれど、人が渡れるコースと犬が渡れるコースでは

ちょっと別になるんです。

わんこは、川の浅いところをじゃぶじゃぶ。

私たちは、岩場を歩きます。

なので、ここではフレシキブルリードに切り替えました。

「風愛ちゃんは、岩は隙間があって危険だから、水のある浅いところを歩いておいで」

この方が断然安全です。

 

 

水が気持ちいいね。

じゃぶじゃぶ風愛ちゃんです。

岩場の上で、パパは撮影中です。

濡れちゃったけど、気持ちよかったね、風愛ちゃん。

 

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

 

旅話は、まだ続きます。


カレンダー 成長記録に なってるね

2024-09-01 10:30:32 | 風・鈴・風愛のカレンダー

昨夜は、夕飯後

めまいがあって、そのまま就寝してしまい、目覚めたら朝になっていました。

ということで、ブログ更新もできませんでした。

先週の旅の疲れが今頃出てきているのかしら?

そういえば、30年ほど前のことになるけれど、夫が入院している時に主治医の先生は、疲れは「年齢÷10の日数後」がピークの日になるので、その日につかれることを続けていると体への負担が溜まり、早死にするよ。と言っていたことを思い出しました。

ということは、私の場合6日後ということになり、ちょうど昨日の6日前に12kmのトレッキングをしたので、休んで正解だったかも。
まずはポチッと押してくださいませ。

←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

 

旅行記の続きを書くつもりでしが、今日から9月。

トップフォトは、昨年9月に撮影したふありんショットです。

まさかこの時は、鈴ちゃんか1年後にいないことなんて、想像すらしていませんでした。

 

毎月、毎月アップしている愛犬カレンダー。

ふと、鈴ちゃんが登場した初回はいつだろうと考えてみました。

鈴ちゃんが我が家に来たのが、2011年の1月末。

ということは、2012年の1月のカレンダーから、鈴ちゃんが登場しているかも・・・。と思い確認してみました。

ありました!!こちらが鈴ちゃんがカレンダーに登場した初回です。

 

ということは、毎月のカレンダーが成長記録にもなっているはず。この年のカレンダーを並べてみますね。

 

 

 

 

 

 

 

こう見ると、ハピーの鈴ちゃん、ジュニアの鈴ちゃんは、顔が真っ黒だったのね。

お兄ちゃん犬の風ちゃんに寄り添って生活していましたね。

こういう思い出を綴る回があってもいいよね。

5.7.5を読み返すと、鈴ちゃんはパピーやジュニアの頃からかなり旅行していることがわかります。

旅・・・大好きです。

 


最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。