横浜散策で「コスタ・アトランティカ号(Costa Atlantica)」にバッタリ!!(2015.5.23)
横浜散策で「コスタ・アトランティカ号(Costa Atlantica)」にバッタリ遭遇しました!!(2015.5.23)@Yokohama&横浜の歴史
友人達と横浜散策に行ってきました 五月晴れのとても気持ちのよい土曜日でした
赤レンガ倉庫でフリーマーケットみたいなイベントをやっていて 大桟橋に歩いてゆくと豪華客船( nave da crociera)が見えてきて 近づいてみたら「Costa Atlantica」とあり ナ ナントたまたま日本に来たジェノバ発のイタリアの豪華客船と遭遇してビックリ!!
なんでもこの日の夜には上海に向かって出航するそうで 船内の清掃などをしていました
思わぬ出会いに嬉しくなって 皆でベンチに腰掛けてずうっと眺めていました( *´艸`)
コスタ・アトランティカ号は こちら
そのあとは横浜開港資料館を見たり 「あかいくつ」号というバス(小さいバスで 100円で すいている時はガイドまでしてくれておススメ!)に乗り 横浜中華街を通って「港の見える丘公園」でバラを見て また「あかいくつ号」に乗って帰りました
東京よりも広々としていて異国情緒たっぷりで また行きたくなりました~(^_^)/
横浜の観光案内は こちら
* * *
Storia di Yokohama/横浜の歴史:
Yokohama era un piccolo villaggio di pescatori fino alla fine del periodo Edo, durante il quale il Giappone non commerciava con gli altri stati.
横浜は 日本が他国との貿易をしていなかった江戸時代の最後の最後まで 小さな漁村でした。*
* 江戸時代末期までの横浜村は、戸数わずか100戸足らずの砂州上に形成された半農半漁の寒村であった (Wikipedia日本語版より)
Quando nel 1854 il commodoro americano Matthew Perry entrò con la sua flotta di nove navi nella baia di Edo, costringendo il Giappone a firmare un trattato per l'apertura di alcuni porti al commercio estero, Yokohama venne prescelta come una delle sedi.
1854年にMatthew Perry(マシュー・ペリー)提督が 日本に他国との貿易のためいくつかの港を開ける条約に調印するように強いて 9隻の艦隊とともに江戸湾に入った時、 横浜はそのうちの候補のひとつとして挙げられました。*
* 横浜村の運命を一変させたのは、当時国交を持たなかったアメリカのマシュー・ペリー率いる黒船の来航であった。
太平洋航路の拠点として、また、捕鯨の際の供給基地として日本の港を利用することを望んだアメリカ海軍の黒船一行は六浦藩小柴村沖(現在の金沢区八景島周辺)に無許可のまま2か月間投錨し、幕府の対応を待った後に横浜沖へと進み入り、その後幕府は横浜村に設営した応接所で外交交渉を行った。
交渉の結果1854年(安政元年)に横浜村で日米和親条約が締結され、1858年(安政5年)には神奈川沖・小柴(現・八景島周辺)のポウハタン号上で日米修好通商条約が締結された。この通商条約に「神奈川」を開港するよう定めたことが、横浜の都市開発の発端となった。 (Wikipedia日本語版より)
Il porto di Yokohama fu aperto nel 1859 e divenne rapidamente il principale centro per il commercio estero in Giappone, grazie anche alla vicinanza con Edo (l'attuale Tokyo).
横浜港は1859年に開港され、 江戸(今の東京)に近いことも功を奏して すぐに日本での海外貿易の主要な中心地となりました。
Gli stranieri occupavano un distretto della città chiamato Kannai ("dentro la barriera") e circondato da un fossato.
外国人たちは 関内(障壁/関所の中)と呼ばれる 堀で囲まれた管区を占有しました。
* 横浜村は幕府が設置した運上所(税関)を境に、以南を外国人居留地(横浜居留地)、以北を日本人居住区とした。境界には関所が置かれ、関所から外国人居留地側を関内、以外を関外と呼んだ。
外国人居留地には、イギリスやフランス、ドイツやアメリカを中心とした各国の外国商館がたち並んだ。今に残る横浜中華街は、外国人居留地の中に形成された中国人商館を起源とする。(Wikipedia日本語版より)
Durante la restaurazione Meiji il porto di Yokohama si specializzò nel commercio della seta e nel 1872, fra Tokyo (nel distretto di Shinbashi) e Yokohama (l'odierna stazione Sakuragicho), fu costruita la prima ferrovia giapponese.
明治維新の間 横浜港は絹の貿易に特化され、1872年に東京(新橋地区)と 横浜(今の桜木町駅)の間に 最初の日本の鉄道が開通しました。
Nel 1923 la città fu devastata da un forte terremoto e durante la seconda guerra mondiale gli USA vi effettuarono bombardamenti incendiari.
1923年に 関東大震災により荒廃し、第二次世界大戦中はアメリカ合衆国が空襲を行いました。*
*1923年(大正12年)9月1日に起きた関東大震災(大正関東地震)では、横浜港、関内を始め、市内全域で甚大な被害を受けた。東京より震源に近くほぼ直下型地震の直撃を受けた横浜市内は特に壊滅的な被害を受け、各国領事館の建物はすべて倒壊し、山手(横浜)地区の洋館群も壊滅的被害を受け、港湾機能・対外貿易都市としての機能は完全にマヒした。
その後、震災復興事業により、日本大通りの拡幅、山下公園の造成、横浜三塔に数えられる(神奈川県庁舎(キングの塔))や(横浜税関庁舎(クイーンの塔))、横浜市開港記念会館(ジャックの塔)の建設などが行われ、1929年(昭和4年)にはほぼ旧状に復した。(Wikipedia日本語版より)
* 1930年(昭和5年)前後には、現在山下公園に係留されている氷川丸など、豪華客船の就航が相次ぎ、横浜港は太平洋航路の乗船地として、客船黄金時代の一翼を担った。
また、この頃の横浜港は、生糸貿易港から工業港へと変貌し、輸出、輸入とも、機械類・金属製品、鉄鋼の割合が高まった。この傾向は、第二次世界大戦中の軍需生産期、戦後の高度経済成長期を経て、より強まっていった。 (Wikipedia日本語版より)
* 第二次世界大戦末期の1945年(昭和20年)5月29日の横浜大空襲では、磯子区から鶴見区に至る沿岸部が焼き尽くされ、中区、西区の中心市街地は壊滅した。
同年8月の終戦によりイギリス軍やアメリカ軍、ソビエト連邦軍を中心とした連合国軍が進駐し、横浜の中心市街地と横浜港は接収され、都市機能は麻痺した。
連合国軍は、横浜税関ビルに連合国軍最高司令官総司令部(GHQ、後に東京の第一生命ビルに移転)と太平洋陸軍総司令部(AFPAC)を置き、軍事拠点とした。空襲とそれに引き続く接収により、横浜の復興は大幅に遅れた。(Wikipedia日本語版より)
Oggi Yokohama fa parte della grande megalopoli giapponese, composta anche da Tokyo e Kawasaki, che è una delle più popolose del mondo.
今横浜は 東京や川崎とともに 世界で最も人口の多い日本の大都市のひとつとなっています。*
* 1956年(昭和31年)9月1日、制度の開始とともに、政令指定都市 (Città designata per ordinanza governativa)に指定される。この頃から、相模鉄道を中心とした横浜駅西口の開発が始められた。
1959年(昭和34年)に行われた開港100周年記念祭では、横浜公園平和野球場(現・横浜スタジアム)で、横浜出身の美空ひばりや草笛光子が3万人の観客を前に歌った。
1989年(平成元年)、市制100年と開港130年を記念して、横浜博覧会が開催された。同年には横浜ベイブリッジも開通し、1994年(平成6年)の鶴見つばさ橋開通とあわせて、首都高速湾岸線の整備・延伸が進んだ。
1993年(平成5年)には、みなとみらい21地区のシンボルとなる横浜ランドマークタワーが完成した。
2002年(平成14年)には、国際総合競技場で2002 FIFAワールドカップ(Coppa del Mondo FIFA)の決勝が行われ、国際プールではパンパシフィック水泳選手権(I Giochi PanPacifici)が行われた。(Wikipedia日本語版より)
* 散策に行ってきたあとでは やっぱし原稿書きへの思い入れが違いますね~( *´艸`)
イタリア語 ブログランキングへ
にほんブログ村
横浜散策で「コスタ・アトランティカ号(Costa Atlantica)」にバッタリ遭遇しました!!(2015.5.23)@Yokohama&横浜の歴史
友人達と横浜散策に行ってきました 五月晴れのとても気持ちのよい土曜日でした
赤レンガ倉庫でフリーマーケットみたいなイベントをやっていて 大桟橋に歩いてゆくと豪華客船( nave da crociera)が見えてきて 近づいてみたら「Costa Atlantica」とあり ナ ナントたまたま日本に来たジェノバ発のイタリアの豪華客船と遭遇してビックリ!!
なんでもこの日の夜には上海に向かって出航するそうで 船内の清掃などをしていました
思わぬ出会いに嬉しくなって 皆でベンチに腰掛けてずうっと眺めていました( *´艸`)
コスタ・アトランティカ号は こちら
そのあとは横浜開港資料館を見たり 「あかいくつ」号というバス(小さいバスで 100円で すいている時はガイドまでしてくれておススメ!)に乗り 横浜中華街を通って「港の見える丘公園」でバラを見て また「あかいくつ号」に乗って帰りました
東京よりも広々としていて異国情緒たっぷりで また行きたくなりました~(^_^)/
横浜の観光案内は こちら
* * *
Storia di Yokohama/横浜の歴史:
Yokohama era un piccolo villaggio di pescatori fino alla fine del periodo Edo, durante il quale il Giappone non commerciava con gli altri stati.
横浜は 日本が他国との貿易をしていなかった江戸時代の最後の最後まで 小さな漁村でした。*
* 江戸時代末期までの横浜村は、戸数わずか100戸足らずの砂州上に形成された半農半漁の寒村であった (Wikipedia日本語版より)
Quando nel 1854 il commodoro americano Matthew Perry entrò con la sua flotta di nove navi nella baia di Edo, costringendo il Giappone a firmare un trattato per l'apertura di alcuni porti al commercio estero, Yokohama venne prescelta come una delle sedi.
1854年にMatthew Perry(マシュー・ペリー)提督が 日本に他国との貿易のためいくつかの港を開ける条約に調印するように強いて 9隻の艦隊とともに江戸湾に入った時、 横浜はそのうちの候補のひとつとして挙げられました。*
* 横浜村の運命を一変させたのは、当時国交を持たなかったアメリカのマシュー・ペリー率いる黒船の来航であった。
太平洋航路の拠点として、また、捕鯨の際の供給基地として日本の港を利用することを望んだアメリカ海軍の黒船一行は六浦藩小柴村沖(現在の金沢区八景島周辺)に無許可のまま2か月間投錨し、幕府の対応を待った後に横浜沖へと進み入り、その後幕府は横浜村に設営した応接所で外交交渉を行った。
交渉の結果1854年(安政元年)に横浜村で日米和親条約が締結され、1858年(安政5年)には神奈川沖・小柴(現・八景島周辺)のポウハタン号上で日米修好通商条約が締結された。この通商条約に「神奈川」を開港するよう定めたことが、横浜の都市開発の発端となった。 (Wikipedia日本語版より)
Il porto di Yokohama fu aperto nel 1859 e divenne rapidamente il principale centro per il commercio estero in Giappone, grazie anche alla vicinanza con Edo (l'attuale Tokyo).
横浜港は1859年に開港され、 江戸(今の東京)に近いことも功を奏して すぐに日本での海外貿易の主要な中心地となりました。
Gli stranieri occupavano un distretto della città chiamato Kannai ("dentro la barriera") e circondato da un fossato.
外国人たちは 関内(障壁/関所の中)と呼ばれる 堀で囲まれた管区を占有しました。
* 横浜村は幕府が設置した運上所(税関)を境に、以南を外国人居留地(横浜居留地)、以北を日本人居住区とした。境界には関所が置かれ、関所から外国人居留地側を関内、以外を関外と呼んだ。
外国人居留地には、イギリスやフランス、ドイツやアメリカを中心とした各国の外国商館がたち並んだ。今に残る横浜中華街は、外国人居留地の中に形成された中国人商館を起源とする。(Wikipedia日本語版より)
Durante la restaurazione Meiji il porto di Yokohama si specializzò nel commercio della seta e nel 1872, fra Tokyo (nel distretto di Shinbashi) e Yokohama (l'odierna stazione Sakuragicho), fu costruita la prima ferrovia giapponese.
明治維新の間 横浜港は絹の貿易に特化され、1872年に東京(新橋地区)と 横浜(今の桜木町駅)の間に 最初の日本の鉄道が開通しました。
Nel 1923 la città fu devastata da un forte terremoto e durante la seconda guerra mondiale gli USA vi effettuarono bombardamenti incendiari.
1923年に 関東大震災により荒廃し、第二次世界大戦中はアメリカ合衆国が空襲を行いました。*
*1923年(大正12年)9月1日に起きた関東大震災(大正関東地震)では、横浜港、関内を始め、市内全域で甚大な被害を受けた。東京より震源に近くほぼ直下型地震の直撃を受けた横浜市内は特に壊滅的な被害を受け、各国領事館の建物はすべて倒壊し、山手(横浜)地区の洋館群も壊滅的被害を受け、港湾機能・対外貿易都市としての機能は完全にマヒした。
その後、震災復興事業により、日本大通りの拡幅、山下公園の造成、横浜三塔に数えられる(神奈川県庁舎(キングの塔))や(横浜税関庁舎(クイーンの塔))、横浜市開港記念会館(ジャックの塔)の建設などが行われ、1929年(昭和4年)にはほぼ旧状に復した。(Wikipedia日本語版より)
* 1930年(昭和5年)前後には、現在山下公園に係留されている氷川丸など、豪華客船の就航が相次ぎ、横浜港は太平洋航路の乗船地として、客船黄金時代の一翼を担った。
また、この頃の横浜港は、生糸貿易港から工業港へと変貌し、輸出、輸入とも、機械類・金属製品、鉄鋼の割合が高まった。この傾向は、第二次世界大戦中の軍需生産期、戦後の高度経済成長期を経て、より強まっていった。 (Wikipedia日本語版より)
* 第二次世界大戦末期の1945年(昭和20年)5月29日の横浜大空襲では、磯子区から鶴見区に至る沿岸部が焼き尽くされ、中区、西区の中心市街地は壊滅した。
同年8月の終戦によりイギリス軍やアメリカ軍、ソビエト連邦軍を中心とした連合国軍が進駐し、横浜の中心市街地と横浜港は接収され、都市機能は麻痺した。
連合国軍は、横浜税関ビルに連合国軍最高司令官総司令部(GHQ、後に東京の第一生命ビルに移転)と太平洋陸軍総司令部(AFPAC)を置き、軍事拠点とした。空襲とそれに引き続く接収により、横浜の復興は大幅に遅れた。(Wikipedia日本語版より)
Oggi Yokohama fa parte della grande megalopoli giapponese, composta anche da Tokyo e Kawasaki, che è una delle più popolose del mondo.
今横浜は 東京や川崎とともに 世界で最も人口の多い日本の大都市のひとつとなっています。*
* 1956年(昭和31年)9月1日、制度の開始とともに、政令指定都市 (Città designata per ordinanza governativa)に指定される。この頃から、相模鉄道を中心とした横浜駅西口の開発が始められた。
1959年(昭和34年)に行われた開港100周年記念祭では、横浜公園平和野球場(現・横浜スタジアム)で、横浜出身の美空ひばりや草笛光子が3万人の観客を前に歌った。
1989年(平成元年)、市制100年と開港130年を記念して、横浜博覧会が開催された。同年には横浜ベイブリッジも開通し、1994年(平成6年)の鶴見つばさ橋開通とあわせて、首都高速湾岸線の整備・延伸が進んだ。
1993年(平成5年)には、みなとみらい21地区のシンボルとなる横浜ランドマークタワーが完成した。
2002年(平成14年)には、国際総合競技場で2002 FIFAワールドカップ(Coppa del Mondo FIFA)の決勝が行われ、国際プールではパンパシフィック水泳選手権(I Giochi PanPacifici)が行われた。(Wikipedia日本語版より)
* 散策に行ってきたあとでは やっぱし原稿書きへの思い入れが違いますね~( *´艸`)
イタリア語 ブログランキングへ
にほんブログ村