■秋田県横手市風の甘いくるみ寒天・ゆで玉子寒天
■くるみ寒天
■ゆで玉子寒天
■くるみ寒天・ゆで玉子寒天
■くるみ寒天
■ゆで玉子寒天
日頃お世話になっている友人への贈り物として、秋田県横手市風の甘いくるみ寒天・ゆで玉子寒天に挑戦してみました。
昔、お袋が作ってくれたくるみ寒天とゆで玉子寒天でした。
お菓子のように甘く、運動会や正月の時に重箱の中にあった定番の料理でした。
くるみ寒天の作り方は、2gの寒天を水に溶かして砂糖を入れ、沸騰したら弱火で2分煮て火を止め、その後、刻んだくるみを入れ、粗熱を取った後に冷蔵庫で冷やすという、極、簡単な料理でした。
ゆで玉子寒天は、くるみ寒天と同じやり方で、砂糖と水、沸騰した後に弱火で2分煮て火を止め、裏ごしをした玉子の黄身、刻んだ白身を入れ、粗熱を取った後に冷蔵庫で冷やす、極、簡単な料理でした。
甘い寒天を食べたい場合は、砂糖の量を調整するやり方で、私は、甘いのが好きなことから結構な量の砂糖を入れました。
友人には、私が、珍しい寒天料理を作るとは思いもよらなかったようで、改めて、別の良いところを見たという有り難いお礼のメールをいただきました。