今回の伊豆旅、東京駅を踊り子号で出発し1時間15分弱、湯河原駅で下車。
そこから観光バスに乗り換えて、バス旅スタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b9/68371b6125a3e3a4acce38435614e488.jpg)
熱海、函南、伊豆長岡を抜け、沼津の三津浜に到着し、湾内遊覧船に乗船しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/46/62ca4a8efa0e3fa28beb8be612847c52.jpg)
三津浜から出航し、淡島や駿河湾を眺めながら、内浦湾内を遊覧する約25分のコース
かわいい小さな船は、船体が低いので迫力満点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3b/8af23479c7de84416659ee809e823399.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/31/15a6164f86826310161244821a2ed319.jpg)
カモメやトンビもいっぱい飛んでいて
餌用に売られているかっぱえびせんを購入しましたが
なかなかうまく餌やりが出来ませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f3/b3997b8b85b05a006ea357ecd7f403f1.jpg)
お天気が良ければ、雄大な富士山を拝める絶景スポットなのですが、残念・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7d/430b53f0e15158d9ce2775aa9947bfff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/83/087446cfa78c0af8f82e70927a425504.jpg)
淡島が近づいてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e4/a28c654d001deeb4f055df9b734f29e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d3/67b4213a3ded87cada63ac47704c6c7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a8/b9e032ad6cc2976dd374e4d7a127bddc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5f/306bc4fec582f1a6834da30f69a3e7df.jpg)
面積5万坪、周囲2.5㌔、標高137メートル
海底火山の地下にあった火道が隆起し、侵食されたことで現れた淡島は
島内水族館、プールなどを併設する、あわしまマリンパークや淡島ホテルがありますが、無人島という扱い。
マリンパークの入場者やホテル宿泊客以外は、島に渡れない仕様になっているそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/40/fa1f97f3ada984a32616ba8b1ab7acef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c3/46f6d3611ca132b11ffc85a95b3ca628.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/28/1da9eb90be22c758288c09469fda8a48.jpg)
全室スイートというセレブリティ漂う淡島ホテル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5a/5495a487782318d2468265d21c07c77f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/12/e4e72b6571ac0af3c6204b0eb1f47e03.jpg)
ぐるっと回って乗船場に戻ってきました。
富士山は見えなかったけど、気温もちょうどよくそこそこ日差しもあり
クルージングには絶好の天候で楽しめました。
そこから観光バスに乗り換えて、バス旅スタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b9/68371b6125a3e3a4acce38435614e488.jpg)
熱海、函南、伊豆長岡を抜け、沼津の三津浜に到着し、湾内遊覧船に乗船しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/46/62ca4a8efa0e3fa28beb8be612847c52.jpg)
三津浜から出航し、淡島や駿河湾を眺めながら、内浦湾内を遊覧する約25分のコース
かわいい小さな船は、船体が低いので迫力満点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7e/76c91c422a80f77f7c3ea8534d35deab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3b/8af23479c7de84416659ee809e823399.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/31/15a6164f86826310161244821a2ed319.jpg)
カモメやトンビもいっぱい飛んでいて
餌用に売られているかっぱえびせんを購入しましたが
なかなかうまく餌やりが出来ませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f3/b3997b8b85b05a006ea357ecd7f403f1.jpg)
お天気が良ければ、雄大な富士山を拝める絶景スポットなのですが、残念・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7d/430b53f0e15158d9ce2775aa9947bfff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/83/087446cfa78c0af8f82e70927a425504.jpg)
淡島が近づいてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e4/a28c654d001deeb4f055df9b734f29e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d3/67b4213a3ded87cada63ac47704c6c7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a8/b9e032ad6cc2976dd374e4d7a127bddc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5f/306bc4fec582f1a6834da30f69a3e7df.jpg)
面積5万坪、周囲2.5㌔、標高137メートル
海底火山の地下にあった火道が隆起し、侵食されたことで現れた淡島は
島内水族館、プールなどを併設する、あわしまマリンパークや淡島ホテルがありますが、無人島という扱い。
マリンパークの入場者やホテル宿泊客以外は、島に渡れない仕様になっているそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/40/fa1f97f3ada984a32616ba8b1ab7acef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c3/46f6d3611ca132b11ffc85a95b3ca628.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/28/1da9eb90be22c758288c09469fda8a48.jpg)
全室スイートというセレブリティ漂う淡島ホテル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5a/5495a487782318d2468265d21c07c77f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/12/e4e72b6571ac0af3c6204b0eb1f47e03.jpg)
ぐるっと回って乗船場に戻ってきました。
富士山は見えなかったけど、気温もちょうどよくそこそこ日差しもあり
クルージングには絶好の天候で楽しめました。