来週義母の命日ということで、今日は久しぶりに義兄夫婦と甥っ子と一緒にお墓参り。
お墓へはここ数年、ずっと自転車で出かけている私たち夫婦ですが
墓参りの後食事もするので(お酒が入るので)、久しぶりに電車で行くお墓参り。
せっかく電車で行くのだから、ちょっと寄りたかったところへ寄っていこうと
何年振りかで上中里で下り 七社神社 へ参ってきました。

上中里駅を降り、初めて、王子方面に向かって線路沿いの道を歩きます。
階段を降りて最後にまた階段を上るので
車も自転車も通れない歩行者専用の長い道

心細さを感じながら歩くこと10分で 七社神社 に到着
王子駅から歩いても同じくらいの距離のようです。
花手水がきれいでした。


御朱印を頂きました。
御朱印の上に重ねる透かし紙が月替わりでいただけます。
飛鳥山に居を構えていた渋沢栄一もこちらの氏子だったようです。

そのあと西ヶ原を突っ切って霊園までお散歩
霊園近くでとび太君を発見!
お墓参りの後は、例によってとげぬき地蔵の高岩寺をお参り
午後から節分行事が行われるようで、準備をしていました。
お墓へはここ数年、ずっと自転車で出かけている私たち夫婦ですが
墓参りの後食事もするので(お酒が入るので)、久しぶりに電車で行くお墓参り。
せっかく電車で行くのだから、ちょっと寄りたかったところへ寄っていこうと
何年振りかで上中里で下り 七社神社 へ参ってきました。

上中里駅を降り、初めて、王子方面に向かって線路沿いの道を歩きます。
階段を降りて最後にまた階段を上るので
車も自転車も通れない歩行者専用の長い道

心細さを感じながら歩くこと10分で 七社神社 に到着
王子駅から歩いても同じくらいの距離のようです。
花手水がきれいでした。


御朱印を頂きました。
御朱印の上に重ねる透かし紙が月替わりでいただけます。
飛鳥山に居を構えていた渋沢栄一もこちらの氏子だったようです。

そのあと西ヶ原を突っ切って霊園までお散歩
霊園近くでとび太君を発見!
お墓参りの後は、例によってとげぬき地蔵の高岩寺をお参り
午後から節分行事が行われるようで、準備をしていました。