少し前に新橋の香川・愛媛旬彩館でランチした時の続きです。
ランチの後は、近くにある 旧新橋停車場跡 へ。
言わずと知れた日本の鉄道発祥の地ですが、今回初めて行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e2/33c6e0755da6ab346843f9c27a30584c.jpg)
当時の駅舎は関東大震災で焼けてしまいましたが
2003年、当時と同じ場所に復元されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d8/a8e9e925495001367967ee3225d05d2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6d/93fae2cb9308eac6a0f344bc6f2a3655.jpg)
ビルの谷間のレトロ風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f3/d903fab1fa6f9fb948e7a79bfcb82944.jpg)
建物内に、鉄道歴史展示室
お~いお茶ミュージアム
お茶の文化創造博物館が入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b4/775e0f55782925387d2aec199e0f79fd.jpg)
新幹線変形ロボ シンカリオン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fa/8f69a68471f8352d7285ce3ad9ce4271.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2a/f90f8ec6924dd3253f1e44f994e34668.jpg)
窓枠のデザインが素敵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/aa/593ae14d843c75d8c76ad1d59127d9c0.jpg)
かつての駅舎の基礎部分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6f/52a83bc1de77289548ce92fee2fc35fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e5/31a38019358bc74a12406b528504bec4.jpg)
お~いお茶ミュージアム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/64/cd34a8117d195d6053d00c7783672437.jpg)
和服姿の大谷選手がいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ca/dff4e47f2c6b1b7800d2bde224796b8e.jpg)
広くはないのですが、映像が見られる部屋もあり、楽しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8b/46a0c548e027751b5e6234eb2e3a765c.jpg)
お茶の文化創造博物館 は有料でしたが
せっかく来たので入ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e3/80fdab9d02cb96b916bd1a0ada30fb5d.jpg)
平安時代のお茶から始まる歴史ある展示がいっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2b/a2b564f0550b37fed55aaa5884353cef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1b/ce9879e8ba3f9a627a790f38a3c3751d.jpg)
なかなか見応えがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6b/2f638a55a52c2f219f9323e5853a78be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/75/94379a3f976fafd649c5e7de081b338e.jpg)
グッズ売店と喫茶スペースがあり、抹茶ミルクセーキを頂きました。
お茶風味が濃厚でおいしかったです。
ランチの後は、近くにある 旧新橋停車場跡 へ。
言わずと知れた日本の鉄道発祥の地ですが、今回初めて行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e2/33c6e0755da6ab346843f9c27a30584c.jpg)
当時の駅舎は関東大震災で焼けてしまいましたが
2003年、当時と同じ場所に復元されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d8/a8e9e925495001367967ee3225d05d2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6d/93fae2cb9308eac6a0f344bc6f2a3655.jpg)
ビルの谷間のレトロ風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f3/d903fab1fa6f9fb948e7a79bfcb82944.jpg)
建物内に、鉄道歴史展示室
お~いお茶ミュージアム
お茶の文化創造博物館が入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b4/775e0f55782925387d2aec199e0f79fd.jpg)
新幹線変形ロボ シンカリオン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fa/8f69a68471f8352d7285ce3ad9ce4271.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2a/f90f8ec6924dd3253f1e44f994e34668.jpg)
窓枠のデザインが素敵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/aa/593ae14d843c75d8c76ad1d59127d9c0.jpg)
かつての駅舎の基礎部分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6f/52a83bc1de77289548ce92fee2fc35fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e5/31a38019358bc74a12406b528504bec4.jpg)
お~いお茶ミュージアム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/64/cd34a8117d195d6053d00c7783672437.jpg)
和服姿の大谷選手がいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ca/dff4e47f2c6b1b7800d2bde224796b8e.jpg)
広くはないのですが、映像が見られる部屋もあり、楽しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8b/46a0c548e027751b5e6234eb2e3a765c.jpg)
お茶の文化創造博物館 は有料でしたが
せっかく来たので入ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e3/80fdab9d02cb96b916bd1a0ada30fb5d.jpg)
平安時代のお茶から始まる歴史ある展示がいっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2b/a2b564f0550b37fed55aaa5884353cef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1b/ce9879e8ba3f9a627a790f38a3c3751d.jpg)
なかなか見応えがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6b/2f638a55a52c2f219f9323e5853a78be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/75/94379a3f976fafd649c5e7de081b338e.jpg)
グッズ売店と喫茶スペースがあり、抹茶ミルクセーキを頂きました。
お茶風味が濃厚でおいしかったです。