旅の2日めの最後は、福井県吉田郡永平寺町にある曹洞宗の寺院 曹洞宗大本山永平寺 へ。
今から約770年前に、道元禅師によって開かれた、座禅修行の道場で
山に囲まれた境内は広く、大小70余りの建物が並んでいます。
横浜の總持寺とともに曹洞宗の大本山として、僧侶の育成と檀信徒の信仰の源となっている寺院です。
参拝客は履き物を脱ぎ袋に入れて、見学コースに沿って中を歩きます。
絵天井が美しい傘松閣 と呼ばれる大広間からスタート
きれいに浄められた渡り廊下や階段
渡り廊下から眺める 仏殿
山門 を上から見た図
台所や接待の間などがある 大庫院
一番奥にある 法堂
階段があまりにきれいに磨かれているので、下りは要注意でした。
大庫院 の入り口
山門側から見上げる 中雀門
山門の四天王
長さ約18m重さ250kgの 大数珠
御朱印も頂きました。
永平寺は全国的にも有名なお寺ですが、ここまで壮大な建物だとは思ってなくて
中に入ってからは、ただただ驚きの連続。
階段を上って降りて、年輩の方には少々ハードなコースかもしれませんが
歩くだけで気持ちが落ち着き、厳かな気持ちになれる神聖な場所です。
若干早足でぐるっと回って来ましたが、気が付けば1時間を経過していました。
ほとんどの場所で写真はOKだったのですが、暗くて人が多い場所でしたので、お見せできるものはこのくらいです。
今から約770年前に、道元禅師によって開かれた、座禅修行の道場で
山に囲まれた境内は広く、大小70余りの建物が並んでいます。
横浜の總持寺とともに曹洞宗の大本山として、僧侶の育成と檀信徒の信仰の源となっている寺院です。
参拝客は履き物を脱ぎ袋に入れて、見学コースに沿って中を歩きます。
絵天井が美しい傘松閣 と呼ばれる大広間からスタート
きれいに浄められた渡り廊下や階段
渡り廊下から眺める 仏殿
山門 を上から見た図
台所や接待の間などがある 大庫院
一番奥にある 法堂
階段があまりにきれいに磨かれているので、下りは要注意でした。
大庫院 の入り口
山門側から見上げる 中雀門
山門の四天王
長さ約18m重さ250kgの 大数珠
御朱印も頂きました。
永平寺は全国的にも有名なお寺ですが、ここまで壮大な建物だとは思ってなくて
中に入ってからは、ただただ驚きの連続。
階段を上って降りて、年輩の方には少々ハードなコースかもしれませんが
歩くだけで気持ちが落ち着き、厳かな気持ちになれる神聖な場所です。
若干早足でぐるっと回って来ましたが、気が付けば1時間を経過していました。
ほとんどの場所で写真はOKだったのですが、暗くて人が多い場所でしたので、お見せできるものはこのくらいです。