休耕田のハーブたち

新潟の風土で元気よく育っている
休耕田のハーブたち。
ハーブたちの四季とハーブを通した生活を
ブログにしました。

八王寺の白藤

2010-05-18 17:11:14 | つぶやき
今日は八王寺の白藤見物に行きました。

以前は年に一度、子ども達と地域の新潟県天然記念物「八王寺の白藤」を
見に行きました。もうみる事はないだろうと思っていた八王寺の白藤。
偶然です。今日再び、子ども達の付き添いで行きました。

ちょうど咲き始めです。
いい時に来ました。
甘い香り、境内に近づくともうあたり一面白藤の香りです。
久しぶりの出合いでしたが、何度来てもあきません。

白藤の前の看板には次のように書いてありました。

新潟県指定天然記念物
八王子の白藤
所有者 安了寺
樹齢推定300年 幹廻り5.3m
無数の枝が四方に広がり、東西28m、南北18mに張り出し
高さは約3mであり、毎年5月上旬から中旬の開花時期には
数え切れないほど、沢山の花房がつき、その優雅な白い房から放つ、
ふくいくたる香りは境内いっぱいにたちこめ、見事な景観である。

私は子供の時に戻ったように落ちた藤の花びらや種を集めました。
この白藤の花びらをゼリーの上に浮かべたらきれいだろうな。
だったらゼリーはミントかな。
ミントのグリーンに白藤のホワイト、見た目も香りもマッチして美味しそう!
なんて考えながら‥。

写真はほんの一部です。
全景をご覧になりたい方は是非おいでください。
まだ間に合います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする