マイガーデンのか弱そうなミルクシスルの株が花を付けました。

休耕田のミルクシスルのその後はどうかなぁ~、と行ったら見ないうちにほとんどが咲き終わっていました💧
グラジオラスはあちこちで今が盛りとばかりに咲き踊っていました。




休耕田へは小豆を蒔く作業とルバーブの収穫に行きました。


種蒔きの目的は次へ繋げるための種を採ることで、食べる分もあればおまけと思っている感じです。
今までは梅雨の頃になると溶けてなくなっていましたが、



どんな花とも相性のよいレッドブアですが、

かわいい✨
丈は20センチほどなのに健気に花を付けています。↓

休耕田のミルクシスルのその後はどうかなぁ~、と行ったら見ないうちにほとんどが咲き終わっていました💧
グラジオラスはあちこちで今が盛りとばかりに咲き踊っていました。




たった一本(?)のオニユリは回りを照らすように咲いていました。

休耕田へは小豆を蒔く作業とルバーブの収穫に行きました。
種用に保存している小豆2種(↓上と左)を持って行き、蒔きました。

と云っても昨年のこぼれ種はもうこんなに大きくなっているんですよね。

種蒔きの目的は次へ繋げるための種を採ることで、食べる分もあればおまけと思っている感じです。
ルバーブは…、
おばちゃん的には、今年こそジャムにするんだから、と気合いを入れて植えました。

今までは梅雨の頃になると溶けてなくなっていましたが、
今年は気合いをいれた甲斐があり
初収穫で10本採れました。↓
初収穫で10本採れました。↓

まだまだ収穫が期待できます。(やったね。)
そうそう、ブッドレアですが。
A休耕田の引っ越しの時、無理をして持ってきた花木の一つでした。


どんな花とも相性のよいレッドブアですが、
そろそろ見納めにしようかなぁ、
余力があるうちに倒した方がいいかなぁ、と思っている花木の一つで、花が咲くと気持ちが揺らぐ花木のひとつでもあります。