SUBGROUND

自転車ロードレースやロングライドの話題が中心です。
脊椎関節炎と付き合いながら生活しています。

防寒用ネオプレンゴム靴下とグローブ

2008-01-15 22:43:54 | 自転車
MTB通勤の準備をはじめてみて困ったのが足先の冷たさをどうするか?だった。シューズカバーが手っ取り早いが、けっこういい金額だ。
ソックスを厚くするとシューズのサイズが合わなくなってしまう。結局は冷たい風を通さない素材でなければ意味がない。大型スポーツ店でスキーコーナーなどを探し回ったが良さそうなモノが見つからず、たまたま寄ったホーマックで薄手のネオプレンゴム靴下を見つけ、価格もシューズカバーより一桁安いので迷わずゲット。馬場公園でのソリ滑りに使ってみたが、つま先が冷たくなることはなかった。ただ、SPDシューズは通気性が良いので、防風用と濡れ対策に薄いカバーくらいはあった方がよいかもしれない。
手の防寒対策にスキー用のグローブを・・・と安易に考えていたが、モコモコしていてシフトチェンジがやりにくそうだ。作業着屋さんでネオプレンゴムとシンサレートを使った薄手の柔らかいグローブを見つけたので価格(600円くらい)にもつられて迷わずゲット。ちょっと薄かったのか馬場公園では物足りなさを感じたが、グリップもよさそうなのでしばらく使ってみようと思う。
前十字靱帯再建と半月板損傷患者としては膝の保温がもっとも重要だが、ここは多少動きにくくても、ネオプレンゴムのサポーターがベストだと思う。


久しぶりにやる気が

2008-01-15 10:01:51 | 自転車
冬の通勤用にMTBを探していたが、ようやく注文にこぎつけた。
アルミ・ハードテイルのエントリーモデルだが、機械式ディスクブレーキ付きだ。
カスタマイズするのはスパイクタイヤとペダル(片面SPD)だけ。もしかしたらサドルを以前ロードで使っていたスペシャのBG Sportsに交換するかもしれない。
シューズや防寒対策のネオプレンゴムの靴下なども調達し、納品を待つのみとなった。
ちょっと気になっているのは下半身の防寒対策だ。予算がないのでバイク用の冬仕様パンツは買えそうにないし、もこもこのスキーウエアを着るわけにはいかないし。風を通さなければなんとかしのげそうなので、ウインドブレーカーの裾をバンドでとめる方法でしばらく走ってみよう。

MTBを注文したら、ひさしぶりにやる気が出てきたので30分だけ(笑)三本ローラーでトレーニング。さぼりがちだったため、心拍が簡単に上がってしまい辛い・・・。左足をクリップから外してローラーのフレームに足を付けようとしたときに、わずかに右側にバランスを崩してしまい、もう少しで落車してしまうところだった。危ない危ない・・・。