![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/99/8bc15eb6930aa7b1faa0116a9584a2f7.jpg)
ソックスを厚くするとシューズのサイズが合わなくなってしまう。結局は冷たい風を通さない素材でなければ意味がない。大型スポーツ店でスキーコーナーなどを探し回ったが良さそうなモノが見つからず、たまたま寄ったホーマックで薄手のネオプレンゴム靴下を見つけ、価格もシューズカバーより一桁安いので迷わずゲット。馬場公園でのソリ滑りに使ってみたが、つま先が冷たくなることはなかった。ただ、SPDシューズは通気性が良いので、防風用と濡れ対策に薄いカバーくらいはあった方がよいかもしれない。
手の防寒対策にスキー用のグローブを・・・と安易に考えていたが、モコモコしていてシフトチェンジがやりにくそうだ。作業着屋さんでネオプレンゴムとシンサレートを使った薄手の柔らかいグローブを見つけたので価格(600円くらい)にもつられて迷わずゲット。ちょっと薄かったのか馬場公園では物足りなさを感じたが、グリップもよさそうなのでしばらく使ってみようと思う。
前十字靱帯再建と半月板損傷患者としては膝の保温がもっとも重要だが、ここは多少動きにくくても、ネオプレンゴムのサポーターがベストだと思う。