SUBGROUND

自転車ロードレースやロングライドの話題が中心です。
脊椎関節炎と付き合いながら生活しています。

下半身の防寒対策

2008-01-18 16:09:10 | 自転車
足先の防寒対策はネオプレンゴム靴下で足りなければ、Miyaさんから教えてもらった「塗るホッカイロ」や「足専用ホッカイロ」でしのげそうだが、足首から上をどうするかが問題だ。
怪我で膝にメスを2回も入れており、チタンのスクリューが2本埋まったままなので、一定限度を超えて冷ると我慢できないくらい痛くなってしまうのだ。
ネオプレンゴムの膝サポーターを装着すれば大丈夫と甘く考えていたが、ローラーで試したところペダリングしずらくてイライラしてしまうし、膝蓋骨部分に丸い穴が空いているので、そこから冷えてしまう。
春秋用のタイツ2枚重ねも考えたが、どうしても風を通してしまう。防風対策に裾のすぼまったウインドブレーカーがあったな~と思って探してみたが、しばらく着ていなかったので衣替えのときに捨られてしまったようだ。
裾がストレートのウインドブレーカーはあるのだが、いちいちベルトで裾をとめるのはめんどうだし、ペダリングしているうちにずれてしまう・・・。
風を通さず、保温効果もあり、ペダリングしやすいモノ・・・やはり自転車専用のタイツしかない。一番内側にはレーパンを履くので、パッド付きのタイツだとモコモコになってしまう。パッド無しのものを探すと、パールイズミのウインドブレークタイツがみつかった。推奨気温は3℃とのこと。さすがにマイナス気温で自転車に乗ることは想定されていないのだろうか。
けっこう売れているようで、在庫切れが目立つ。うまく入手できればいいのだが。