この間は札幌のSちゃんから、今年最初の電話があった。
煮物をしていたので、「ちょっと待ってね」って断って、火を止め椅子に腰かける。
完全に長電話に対応出来る体勢だ。
この日の、お喋りタイムは87分だったけど、
内容は食材の事がほとんどで、中でも梅干の話はすごかった。
Sちゃんは毎年漬ける量が段々増えて、
ここ何年かは、1度に25キロも漬けているらしい。
彼女の家の分だけなら、2-3キロで充分だけど、
息子の家族や御姑さんの所、友達と年々増えていくそうだ。
最初のうちは、南高梅を漬けていたけど、
値段も高いので、量が増えるにつけ青森の梅に変えた、とか。
青森の梅も中々美味しいらしい。
私も梅干しは毎年、3-4キロ漬けていたけど、2006年に漬けたものが最後・・・
今年になって、最後の一粒が終わり、とうとう市販の“梅干し”を買った。
梅干し・・・・・南高梅を塩と縮緬紫蘇だけで漬ける、本当に美味しい梅干しだ。
私は漬ける時に焼酎を使うけど、彼女は使わないらしい。
塩の割合も聞かれて、10%位かなぁ~、答えると、
「ダメダメ! 20%の方が美味しく漬かるのよ!」との事。
でも、彼女の漬物談義はまだ続いて、今度は鰊漬けの話も面白可笑しくきかせてくれる。
早く、色々と漬けれるようになりたいなぁ!!
煮物をしていたので、「ちょっと待ってね」って断って、火を止め椅子に腰かける。
完全に長電話に対応出来る体勢だ。
この日の、お喋りタイムは87分だったけど、
内容は食材の事がほとんどで、中でも梅干の話はすごかった。
Sちゃんは毎年漬ける量が段々増えて、
ここ何年かは、1度に25キロも漬けているらしい。
彼女の家の分だけなら、2-3キロで充分だけど、
息子の家族や御姑さんの所、友達と年々増えていくそうだ。
最初のうちは、南高梅を漬けていたけど、
値段も高いので、量が増えるにつけ青森の梅に変えた、とか。
青森の梅も中々美味しいらしい。
私も梅干しは毎年、3-4キロ漬けていたけど、2006年に漬けたものが最後・・・
今年になって、最後の一粒が終わり、とうとう市販の“梅干し”を買った。
梅干し・・・・・南高梅を塩と縮緬紫蘇だけで漬ける、本当に美味しい梅干しだ。
私は漬ける時に焼酎を使うけど、彼女は使わないらしい。
塩の割合も聞かれて、10%位かなぁ~、答えると、
「ダメダメ! 20%の方が美味しく漬かるのよ!」との事。
でも、彼女の漬物談義はまだ続いて、今度は鰊漬けの話も面白可笑しくきかせてくれる。
早く、色々と漬けれるようになりたいなぁ!!