札幌のSちゃんから手作りの「梅干しとラッキョウ」が届いた。
今月の初めに「やっと干せたよっ」って電話があった。
随分、遅いのねと言うと
「今年は日照時間も短かったし、寒い夏だったからねぇ~」と言う。
色々と話したら、青森の梅が手に入ったのが、7月の終わりだって……遅いよね。
それに紫蘇も8月に入ってから出回るとか・・・・・
札幌と東京では、色々と違うなぁ。
私が発症以来、漬けていなくて
今年も市販の梅干しを買った話をしたので、Sちゃんは自分が漬けたのを送ってくれた。
青森の梅を使い、塩分は10%の自慢の梅干し……
早速、1粒食べてみる……
塩分は丁度良く、実も割と大きくて、すごーく柔らかく、美味しかった!
和歌山の南高梅に拘っていたのは、何だったんだろう……
この梅干しの方が美味しい………
一緒にラッキョウの漬け物、好物の六花亭のバターサンドも入っていた。
ラッキョウは、
以前に私が漬けてたのより甘いけど、市販のものより、ずーっと美味しい!
手作りの味、ありがとう♪
