ちょっと一休み、道草人生

脳内出血で、仕事、仕事の生活から一転、
夫や友達に支えられ、色々な出会いや様々な発見があったり
これってステキ♪♪

東京都健康長寿医療センターで・・・

2018年01月19日 | リハブ土田&都立大塚病院、その他
 
昨日は8時にタクシーで予約してある東京都健康長寿医療センターに行きました。
眼科と耳鼻科の診察・・・
最初が眼科だったけど、問診の後で一通り検査をして、結果を聞きました。

視力検査の後、次々と検査をして(視野検査、網障灯顕微鏡検査、眼底検査、
眼底カメラ、網膜の断層写真など)
黄班上膜は、悪くなっているけど、手術をするなら、やってくれるとの事。
1週間位の入院だけど・・・少し考えてしまいました。

緑内障は、大丈夫。白内障も年齢を考えると大した事はないようでした。

これ、何だか分かりますか??
私は、この形を始めて見ました(*^^)v


これは片手で測れる血圧計「電子血圧測定器」


これは右手も左手も、どちらでも測れる「電子血圧測定器」
でも、スイッチを押すのは、片手で出来ない(笑)


周りの計器類も新しい形がいっぱいで、興味津々です(笑)

それで、眼科が終わったのが11時過ぎ・・・次が耳鼻科です。


私は「眩暈」と「耳鳴り」が、ひどくて。原因が何なのか、治るのか、どうか?
加齢のせいだ、って言われるかもしれないと思いながら行きました。

耳鼻科では、検査の手順を説明されました。
それで、お昼にかかるから、診察は午後で、その前に検査との事。

あれこれと詳しい検査で、聴力検査の他に耳鳴り検査をして、
次が、耳のレントゲン検査までしました。終わったのが1時過ぎ、
食事して来てくださいね、と言われ、済ませた後は、診察です。

耳鼻科の椅子が、色々な機能が付いているので、座ったまま横ゃ斜めになったり
めまいの状態が、消去法で良性発作性頭位眩暈症ではない、とか分かるらしい。

以前に、良性発作性頭位眩暈症になった時と症状が違うので、それは了解でした。

レントゲンを見ながらの内耳の三半規管とかの説明(初めて見ました!)。

耳鳴りと眩暈の原因をもう少し調べる為、MRIとABRの予約もしました。

思った以上に時間もかかり、疲れて、へとへとです(笑)

遅いお昼・・・カフェドクリエ 健康長寿医療センター店でパンと珈琲




昨日、リハブ土田の土田先生からインフルエンザにかかったそうです。
今日の診察は中止で、次は2週間後・・・先生、辛そう!

今年のインフルエンザは、とても流行っているそうです。
皆さんも気を付けてください 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする