ちょっと一休み、道草人生

脳内出血で、仕事、仕事の生活から一転、
夫や友達に支えられ、色々な出会いや様々な発見があったり
これってステキ♪♪

姉上さま!!

2008年04月13日 | 生活・日常

姉上・・・お義姉さんが昨日、見舞いにきてくれた。
入院してすぐに、母上と一緒に札幌から見舞いに、駆けつけてくれて・・・
本当に母と姉にも、心配を掛けた。
後は携帯で、車椅子からステッキになったとか、近況報告を・・・

お義姉さんは、とにかく明るい、明るい身障者の私が負けそう!
人なっこくて、知らない人でも隣り合わせれば、もう旧知の仲のよう。
息子の結婚式でも、Vサインの一番人気はお義姉さん!!

そのお義姉さんが、真面目な顔をしている・・・
私も襟を正して聞く。
リンパ整体の話だった。
鈍くなってきてる視床下部を刺激して細胞を活性化させる・・・
すると、眠くなる・だるくなる・食欲がなくなる・痛くなる(神経が戻る)・
熱が出る、5つの症状が出てくる、元の身体になる。
こんな事だったかな。
それを色々勉強していて、専門の学校にも通って、この春、卒業したとか・・・

そんな事、興味がある、なんて、昔は言ってなかったじゃない??

そして、私の痺れや痛みを聞いてくれる。

有難いなぁー、お義姉さん、だーいすき!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初台リハビリテーション病院の言語療法

2008年04月12日 | 初台リハビリテーション病院

初台リハビリテーション病院のリハビリ予約日、
第2土曜日は作業療法の他に言語療法がある。

言語療法のリハビリは言語聴覚士のHさんが担当、
美人だが、毒舌家??の声も・・・これは、内緒?
月に一度のリハビリだけど、これは自分がちゃんと話せているか、どうかの大切な時間。
細かく、指摘してくれるし、どうすれば話し易いかも、考えてくれる。
本当に信頼出来るHさん!
言語聴覚士さんで信頼出来る人に当たるのは幸運だと思う、感謝している。

私は入院中の言語療法のリハビリで嫌な思い出があって・・・・・
今にして思えば、とても若い言語聴覚士さんだから、
      分からないことが多くても仕方のない事だけど・・・
自分の知識が絶対と信じて、
こちら側を一方的に間違っていると決めつけること等、ほんの一例だ。
他の療法もそうだが、特に言語療法は言語聴覚士さんとの信頼関係が大事
言葉が儘ならない事は本人が一番分かっている事だと思うから・・・

入院中にお友達になったNさんも退院してから言語療法を受けなかった一人。
私も勿論、言語聴覚士さんを信頼出来なくて、受けなかった。

去年の秋、入院中に言語聴覚士のリーダーOさんが外来の勤務になった、と聞いた。
それで、中の事を聞いたら「外来は優秀な人ばっかりよ」って。
彼女には入院中の思いを打ち明けていたから・・・

言語療法は1対1で、個室で行う事が多い。
私達は言語聴覚士さんの“言動”をいつも見ている
それで“信頼出来ない人”は、諦めて、そのように対応する・・・
でも、“信頼出来る人”はデキル人だから、そのような対応を・・・

私は言葉が通じなくても、自分の言いたい事や変だと思う事は伝える努力はする。

入院中の友達にも「気持ちや思いは言わなきゃダメよ」って、いくら言っても、
若い人に言っても仕方がない、どうせ分かって貰えない、
それに、言ったら嫌な雰囲気になる、等々・・・

巧く話せなくても、頭はまだ壊れていない人も多いと思う・・・
思いを伝えられなくても、その辺のところを、慮って接してくれる人が望ましい。

若い子や気持ちの分からない人・・・もう、「さ・よ・う・な・ら」だね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初台リハビリテーション病院の食事

2008年04月11日 | 初台リハビリテーション病院

友達と病院での食事の事を話していた。
病院にしちゃあ、かなりいい方よね、って言われて・・・
私は食いしん坊だから、ちょっとうるさい!
でも、救急病院から転院したので、とても感激した、素晴らしい!!

何と食事の時、スタッフから「お飲物は何になさいますか?」って、聞かれる。

それも毎回聞かれる、ここは、本当に病院か!!

珈琲・紅茶・ジュース・緑茶・焙じ茶、何を選んでもOK!

病院で珈琲が飲める、吃驚して、「本当に珈琲飲んでいいの?」と聞いたくらい。
それから3ヵ月位、毎食必ず珈琲をオーダー、
だって、珈琲が、メチャクチャ好き!!
因みに珈琲は、インスタントじゃなく、1Fの喫茶室と同じもの
暫くしたら、覚えられて、「珈琲、モーニングカップで、でしょ」って・・・

食事の器も凝っていて料理が美味しそうに見えるように気をつかっている。

普通の病院の病人食とは、明らかに違う。

食事に色々な制限がない人は、
献立が2種類あって二週間前に配られる献立表から「A」または「B」を、
好きな方を選んで、事前に渡しておけるのだ!!

幸い私は何も制限がなかったけど、塩分・糖分・カロリー等々の制限のある人もいる。

---------------
ある日の献立、冬至の日(2006.12.22)

朝食・A 631Kcal
味噌汁(ネギ・麩)
筑前煮
キュウリとナマリの酢の物
牛乳
-----
朝食・B 650Kcal
キャロットパン
いちごジャム
コンソメスープ(パスタ)
ホウレン草のオムレツ、トマト添え
大根のオーロラソース
牛乳
-----
昼食・A 691Kcal
鰆の柚子あん焼き
茄子の揚げ煮
花野菜のサラダ
葡萄
白ワインゼリー
-----
昼食・B 691Kcal
コンソメスープ(タピオカ)
豚肉のオレンジソース
花野菜のサラダ
葡萄
白ワインゼリー
-----
夕食・A 696Kcal
おでん
冬至南瓜の柚子味噌かけ
キャベツと人参のサラダ
フルーツ(苺)
-----
夕食・B 650Kcal
野菜と豆のスープ
鱒のムニエル
キャベツと人参のサラダ
フルーツ(苺)
-----
☆牛乳が苦手な人は、ヨーグルトにしてくれる、、、最高でしょ!!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また、雨___!

2008年04月10日 | 身体の調子・自主トレ

また、雨___  歩く、自主トレが出来てない!
今日は外を歩いてみないと、気持ちがへこんじゃいそう・・・
窓の外は雨、
雨・風・寒さに備えて、ジャケットの上から、フードのついたポンチョを着込む、
オレンジ色のやたらと目立つ、カッパのようなポンチョ!
土曜日に病院に行ったのが最後だから、、、5日振りのお・そ・と、

外に出たら雨は、ほとんど止んでいる。
ヘルパーのTさんに、無理しないで駄目だと思ったら引き返しましょう、と言われながら。

歩き始めたら、フラフラする。
めまい、とは違うような、、、身体のバランスが、どうも、ちゃんと取れないみたいだ。

大丈夫、大丈夫と、身体に言い聞かせながら歩いていくと、不思議と歩ける。
結局、2週間振りの買物コースを歩いて、お肉もお魚も買えた。
後は足取りが危なくなってきたので、転ばないように、またも身体に言い聞かせて帰る。
時間は目いっぱい・・・

今日は訪問マッサージの日、Hさんがきてくれる、
良かった・・・困った時のHさん頼み、足を元通りにしてくれるかな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の痛み?!

2008年04月09日 | 身体の調子・自主トレ

“春の痛み”は、月曜日の午前中から、それは始まった。

最初は何か変だぞ!って・・・・・
顔半分のいつもと同じ、痺れ感や痛みの方向がちょっと違うような、
その内、頬から耳にかけて、ピリピリとした不快感が徐々に広がって・・・

午前中はヘルパーのTさんが来てくれたので、いつもより頑張って料理を作り
頑張ったから今日はいいか、と自分に言い訳して、
自主トレのストレッチもやらず、すぐにベットに横になった・・・
起きるとフラフラしてバランスが取れない・・が、
横になっていると、フラフラ感は軽減、少しは我慢できる気がする。
夜になっても、一種独特の不快感や苦痛が滞っている。

Kが、前線が大分動いて天気が悪くなる、体調に気をつけて無理しちゃダメだぞ、って。
気圧が下がると身体のセンサーが反応して脳に伝達、その結果交感神経が作用するから、
痛みが出る、って。そうは言ってもねーー。

よく分からないけど、痛いのはイヤだなぁー!!

寒いと、すぐ反応して身体が硬くなったり、呂律も回らなくなる・・・
今度は気圧が下がると、それも反応して、頭や顔、目、耳、頬っぺたの不快感が最悪!
これじゃあ、これから梅雨の季節なんか、どうしよう??

火曜日は朝からフラフラが酷く、食欲もないし・・取り合えず、またベットに逆戻り・・・

情けないなあ!

暫く様子を見て、初台リハビリテーション病院にリハビリを休みます、って電話を入れる
次にヘルパーさんとケアマネジャーさん、それに訪問マッサージのHさんに電話、
全て、キャンセル。事情を話して、ひたすら寝ていた、

悔しい!!絶対乗り切るぞ、って・・・

こんなに眠れるのかと思う程、眠れる。まるで、自己防衛のスイッチがオンになったみたい。
夜7時頃、Kが帰って来て起きたけど、その頃になって、やっといつもの痛みに戻っていた。
今日は風雨も強く、寒い一日だった、とか・・・・・
可笑しいね、夜になって食欲も戻り、その後は普通に眠れた。

今朝はザワザワ感が強いけど、この程度なら大丈夫!
自主トレのストレッチ位、しようかな。

私には“春の嵐”は中々手強かった?!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モモちゃん!!

2008年04月06日 | 生活・日常

札幌在住の私の従妹、Mちゃん。
Mちゃんは来年結婚15周年だが、子供がなく、いつまでもラブラブらしい??
私がリハビリ中というので、愛犬の写真を送ってきた。
それが、この“モモちゃん”
「我が家のオバカ犬を見て、笑ってくださーい」というキャプション付き。
オバカ犬なんて、とんでもない!!
中々賢い“モモちゃん”です!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初台リハビリテーション病院にて

2008年04月05日 | 初台リハビリテーション病院

今日は初台リハビリテーション病院、作業療法のリハビリの日だ。
土曜日の外来で一緒になるFさんは去年の8月に退院、理学療法と作業療法を受けている。
今日、もうリハビリは来れないかも、、、というのだ。
何故なら、東京都の心身障害者福祉センターに移ると、いう。
“心身障害者福祉センター”って??
脳血管疾患や頭部外傷などにより身体が不自由となった人を対象として、
日常生活動作訓練や生活管理能力訓練等のリハビリをする、って教えてくれた。
だけど、そこに行くと、もう外来には来られない・・・3ヵ月位入所するんだー、って。

彼は左半身を麻痺しているが、言語は問題なし。
俳句を作っているが、右手が使えるので、良かった、と言っている。
いつも、リハビリを待つ間に色々な事を話している。
Fさんは、動かない左手を懸命にリハビリしたそうで、動くし、使える。
やり方は、奥様に言われて、お湯と水に交互に左手を浸けたんだそうな。
“お湯と水”“交互に”だよ、って教えてくれた。

入所まで、どの位かなー・・・Fさん、まだ若いんだから、頑張ってね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振り込め詐欺?!

2008年04月04日 | 友達

“振り込め詐欺”に、引っ掛かりそうになったと、友達T.Sさんの話。
「母さん、○郎だけど・・・」って、何だか似ているようだけど
母さん、なんて言ったことないし、、、一人って聞く訳もないし、、、
携帯電話を落としたから、とか、、、何か変!!
それで、大きな声で「あなた、誰っ!」って言ったら、「ガチャン」って切られたの、って。
一人暮らしの息子さんに、すぐに電話したら
「気をつけてよー、ボケッとしてるとダメだよ」と、言われたとか。
後から、怖さがジワジワときて、怖かったー、と言っていた。

私は経験がないけど、友達の間では結構あるらしい・・・
子供がいる人は、学校の名簿とかで、色々と調べて電話してくるとか、
友達だけではなく、そのお母さんまで被害にあいそうだったとか・・・怖いね。

T.Sさん。彼女との付き合いは長い、何ってたって札幌の北九条小学校1年の同級生。
小学校3年の時に東京に来たので、最初は文通(懐かしい!)
そのうち、お互いが結婚してからは年賀状に近況を書く位かなぁー。
それが、今年の年賀状で“リハビリをしてる”って書いたので、吃驚したらしい。
それで1月より、彼女とは携帯メールでやりとりしている。
メールをやりとりしてすぐに、小学生の時代にタイムスリップしちゃった!
大体、週1回、お互いの体調、感じたこと、何でもかんでも・・・・
ホント嬉しいね、・・・・・勿論、今日も。
毎週、メールしてくれるT.Sさん、ありがとう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポカポカ陽気に誘われて・・・

2008年04月03日 | 身体の調子・自主トレ

ポカポカした春の陽気、気持ちがいい!
昼下がり、散歩?買物?に歩く
リハビリとはいえ、楽しい目的がないと、中々歩けない。
それで、サンシャインシティにあるメゾンカイザーのパンを買うことに、イザ出発。
道々、花を見ながら歩く
裏の白木蓮、先週は満開だったのに、大分散っちゃって綺麗とは言えない・・・
次は雪柳、奇麗だわ、お家の人が丹精込めて作っているんでしょうねー。
三色のパンジー、ハナニラ、ムスカリ、タンポポ、下を向いて歩くから目にとまる、
都電の脇にも諸喝采の綺麗な紫、それから、名前の知らない花が咲いている、
上を見たら、まだ満開の桜が、そうか・・・、もう少しサクラが主役なんだぁ。


サンシャインシティのそばで、何か子供が多いなぁ、と・・・まだ、春休みなのね。
ぶつかりそうで怖いから、予定変更で向かいの西友へ行く。
でも、西友も子供連れのお母さんが多い・・・パンを買って、引き返す。

当り前の光景、普通の光景、怖いなんて言っていたら、何処にもいけない、反省。

1時間30分位のリハビリはお終い。

後は、訪問マッサージのHさんのお世話になる。
今日は足が硬いと言われるが、硬くても、ちゃんと揉み解してくれる。
お陰で、明日も大丈夫だよね、Hさんに感謝だ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自主トレ・ストレッチの巻!?

2008年04月02日 | 身体の調子・自主トレ

今日は変な天気、暖かいのか、寒いのか・・・

自主トレのストレッチをする。
まず、腕
右腕の上げ下ろし(自家製の滑車を使って腕を固定してする)→20回

テーブル拭き(テーブルの上をタオルを使って両手で大きく円をかく)→10回

今度は足
起立板(これは100円ショップで6㎝位の高さの、青竹踏みにタオルを巻いて代用)
つま先を軽く乗せて、かかとで立つ→5-6分〈アキレス腱が伸びてキツイ!!〉

スクワット→30回〈フゥーッ、いつもは10-20回〉

つま先立ち→10回〈私には起立板よりキツイ!〉

自転車漕ぎ(これは悠ゆうサイクルっていう、椅子に腰かけて出来る物)→15分

エアーレッグ、マッサージャー(これはエアーブーツを履いて電動で空気が入り、圧がかかる)
→15分〈気持ち良くてウトウトしちゃう!〉

今度は顔や喉
顔面体操(入院している時に貰ったプリントを見ながら)→1セット
〈変な顔したり、舌を出したり、複式呼吸したり、人前では出来ないネ〉

笛(縁日で売っているような、吹くと3方向に丸まっている紙がカメレオンの舌みたいに伸びる)
→20秒を今日は1回半〈息を止めているのが、20秒が精一杯!苦しいよー〉

友達から電話が入ったので、ちょっとタンマ!
色々とお喋り!!〈笑ったり、お喋りで言語療法みたい!〉
喉が渇いたので、焙じ茶を飲んで、しばし休憩

つかれちゃった!! もう止めようかなぁー
まだまだ、メニューはあるけど、その時の気分で、それをやったり、省いたり・・・
後は布団の上でやる、寝る前の体操で今日は良し!!!

あんまり、一生懸命じゃあないね・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする