「伊香保温泉をぶらり(石段街・伊香保神社編)」から続く。
<河鹿橋に向かう>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5b/95378e2f9282be79dcc1d848cb39b397.jpg)
ご覧のような坂道を下って河鹿橋に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4c/efa4e0d11343353d7a9b529cc1bf876c.jpg)
坂道の途中で、下の旅館の間に紅葉が見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a5/abc17e33de273143489562a7fabd961d.jpg)
湯元通りに出ると、ご覧のような案内が出ていましたが、河鹿橋とは関係なさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d9/d46d52cd99ca0457af82cef655de3a0f.jpg)
近くに、観光案内図があったので現在地を確認しましたが問題なさそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/08/8a3ea8edaea191cef7cda570fed5c56c.jpg)
河鹿橋に向って歩いていると、ご覧のような紅葉があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/eb/cfb4079f67ceb125cd8e1cd914c1abf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ef/ed729712aacfe076809b5da6a62b96a6.jpg)
素晴らしい紅葉だったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/65/33d3e5a186c8eb776abbc905f236e234.jpg)
道路の右側に、湯沢川の滝(?)が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8b/9dc21f5cdb8570e703fbbf77d9e0be38.jpg)
折角なのでアップで撮ってみましたが滝ではなく堰かも知れませんね!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/87/7857af228ba2cbd8e8ee66603abefd7a.jpg)
又、ご覧のような紅葉も見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ac/a6e8eeb8e6964f1a329e740ed5e4930a.jpg)
湯元通りを歩いていると、鮎の塩焼きが食べれそうな「湯元茶屋」がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4d/69edba75ecc3d9c71a0635638cbfab71.jpg)
「湯元茶屋」の先には、ご覧のような橋(ざるさわ橋?)があって、先の方には河鹿橋が見えました。
<河鹿橋>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ac/bec60c359f44b77d6551bc6fc89b7730.jpg)
河鹿橋の手前に着くと、河鹿橋と一緒に紅葉を撮っている人達がいたので私も撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/79/6d8376dc733f9d6f010151ea70024944.jpg)
ついでに、河鹿橋も撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b6/59dacc4b2f0525380ac5f0f478fe73a0.jpg)
河鹿橋に近づいて、紅葉と一緒に河鹿橋を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e1/6e25777ff5c7ad6a93534128bd267218.jpg)
下に流れている湯沢川を撮ってみると、ご覧のような濃い赤茶色になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5a/f6d72f3055f53c0b3529e16f30a913cb.jpg)
河鹿橋の近くから、河鹿橋と一緒に紅葉を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8d/ad7d3888dfc2604a816fe79a242e7290.jpg)
河鹿橋を渡ってみることにしましたが、河鹿橋の上のモミジは未だ紅葉していませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/19/9579d09ab13178e112ac9c8e101048c3.jpg)
折角なので、河鹿橋の上の薄緑色のモミジを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/49/6827333479a86fc43e38e17fac6d023d.jpg)
河鹿橋の上に行くと、湯沢川右岸の紅葉が素晴らしかったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/16/d1432c59414e57fd92eb2de1d7157008.jpg)
ついでに、湯元通りの土手の紅葉も撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1f/27697a416cb369b2456674e3f30b59cd.jpg)
河鹿橋から湯沢川の下流方面を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9b/b60b8bd49ef99a9c21b914c15b4bfdff.jpg)
ついでに、上流もアップで撮ってみましたが、川に架かっているのは紅葉橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9b/a220fdeae461c818555d071d2ed013f1.jpg)
河鹿橋を渡り切ると、河鹿橋と一緒に紅葉を撮っている人がいたので私も撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9a/4343d9734e0bd7d8f0b0ddd2e27ae766.jpg)
河鹿橋の先には、ご覧のような千明元屋敷跡がありました。
尚、千明元屋敷跡は、伊香保温泉発祥の地で、渋川市の史跡に指定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4e/f00d8f60593e3309f336b4d40fdb8c8d.jpg)
千明元屋敷跡の近くから、河鹿橋と紅葉を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/88/be714526c8b7eaec6086dd52441d8b4c.jpg)
ついでに、湯沢川の下流も撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/af/ccf730ae9bd7dbbcede7835e63f641a2.jpg)
先の駐車場に、指定文化財の案内がありましたが、下に車種の通行可区分が出ているのは珍しいですね!
<紅葉橋>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d5/f252a4a626c438a7e67bfb086248ba4b.jpg)
河鹿橋を後に、上流にある紅葉橋に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e2/222f5c26a15339d7d3ee933b1922511f.jpg)
取り敢えず、下に見える河鹿橋と紅葉を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/48/2c216281d4767ce46fbce47e79663cc0.jpg)
紅葉橋の反対側に行って、湯沢川の上流を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fb/29c411be38b73b16a6fec5ef49cdda7d.jpg)
ついでに、紅葉を撮って湯元通りに戻ることにしました。
<湯元通り>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e1/a593307931d0e9312a8a27b47a6801ab.jpg)
湯元通りにある「ざるさわ橋」に遣って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5a/f5f4752e513fe18b24da65dbf0595ab5.jpg)
橋を渡ると「湯元茶屋」があって、鮎の塩焼きとビールのセットが上手そうなので入ってみました。
店内は、ご覧のように混んでいましたが、どうにか座ることは出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7a/806f5f6fd2ab7eadb3e3a03c20a30536.jpg)
鮎の塩焼きとビールのセットには、田楽も付いていて美味しかったです。
「湯元茶屋」を出て暫く歩くと、ご覧のような分岐<石段街 伊香保神社>に出ましたが、左側の石段街から帰ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/39/a62f84c99d19b89b6be166da744d1071.jpg)
往きに見た旅館の間にあった素晴らしい紅葉を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2d/467f6f6da7e825fba91ce5cefa497fd6.jpg)
又、先の方を見ると、谷川連峰(?)に雲が漂っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c2/d168063dc8346938d793c0b29bba3169.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/00/c72c9fa48fb450be63849646e746545a.jpg)
素晴らしい光景だったのでアップで撮ってみました。
<石段街>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3c/557e470aa1c6983b60dd89c3a5798b13.jpg)
再び、石段街に戻って来ましたので、後は旅館にチェックインするだけになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/68/97ed312d74e80e6713949590b5c5720a.jpg)
同じ場所から石段を撮ってみましたが、今度は小野子三山は見えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bc/a3016f1c7b0c9b80e6ac05a61d2ae97f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6d/bb2265feb42e71a16fd20e82749169bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4b/64f9a2c6d82e9b71020cec819c669e40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/84/c277832c8f30683b498bc6ba49325635.jpg)
取り敢えず、帰りも石段を撮りながら下りてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/db/60f8f583d67deb5905e6449d848c5b4b.jpg)
往く時には気が付きませんでしたが、ご覧のような社があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b4/40695349a5b2ba3f245b5e8839886020.jpg)
折角なので、傍にあったアヒル祠もアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/eb/5eefb7336b9697186a4e07c6cf9ddcec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/77/44d31dcdefd11587a91f04da52f1a26a.jpg)
石段街の下に着いたので、振り返って、下りて来た石段を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/02/9872697330b98a9e7e466c7ebb643274.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ec/85d2d17a0345f09dc29c00f65eaf0968.jpg)
又、正面に、素晴らしい小野子三山の雄姿が見えたのでアップで撮ってみました。
旅館に着いたのでチェックインを済ませました。
当初は、夕食後にライトアップした河鹿橋を見に行く予定でしたが、薄暗い急な石段街を下りるのは危なそうなので、夕食時間を遅くして、夕食前に河鹿橋に行ってみることにしました。
<石段街>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5e/9e8614218e22963980f08d9cb153b774.jpg)
16時30分に、再び、石段街の下に戻って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c4/4e238edd1cf0e3b244400c3bb99e9ded.jpg)
高速バスが着いた時と違って、石段の湯けむりはハッキリ見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b3/fbebf69072d4fd1da99032b4159e3c5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f7/5fb55f4e219724fb2b687ae70ba7d143.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/44/b135b1ca1d356fbc57b1989590d31b1a.jpg)
石段を上っていると背後に、ご覧のような山並が見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/aa/fac147a5e545f5222b28a779a43ac15f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/01/7572c96559f9ce27f54e972b0f08d291.jpg)
石段もご覧のように、徐々にライトアップされて来ました。
河鹿橋へは、石段の途中から薬師堂の横を通って湯本通りから行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/39/11e840aec75babd9b729d4164fb288e5.jpg)
湯本通りの案内柱にも明かりが点き始めていました。
<河鹿橋>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/93/cde65201b58b68e9d46716b80438d52b.jpg)
河鹿橋に着いたので、ライトアップ直前の紅葉を撮ってみました。
尚、石段街の下からは20分程で河鹿橋に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/97/69f4f929929535a016bdc2088d360a03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b4/9d98cb5e4d55e39283726e0ac6ead117.jpg)
素晴らしい紅葉をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/69/8a6b6a3c41db649b533522be32e5257e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c4/0b0d14f34ac2adda8a649e01b50fb85b.jpg)
湯沢川土手の紅葉とは違って、河鹿橋の紅葉は未だ始まっていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cc/1aa1e3c81e5b24ab63c204d9bfe25c0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1f/fce3402d3e77e5d66708c8012b74af4f.jpg)
河鹿橋に近づいたので、素晴らしい紅葉をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/43/2b0ce741c822314e84f3e2abee258acb.jpg)
折角なので、河鹿橋の上のモミジもアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/dc/ca72aaf09107cae02d049f944f14b8e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6a/1e65b87550d9a72ab770858b7b09027b.jpg)
皆さん河鹿橋の上に行くので、私も攣られて河鹿橋の上のモミジを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c0/2de640a0199ef62d884e7b23eda136ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/60/2dd6753da0010314b5d216e6ff6be74b.jpg)
河鹿橋の上から、湯沢川の下流と土手の紅葉をアップで撮ってみました。
<紅葉橋>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/84/5caeeae9276fb21dcc5500f6799f766c.jpg)
折角なので、紅葉橋に行って河鹿橋の紅葉を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6f/f08d179fe265b033d1ba7aa378216828.jpg)
ついでに、アップでも撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6a/5ca462d053c2e6f095b6adf820c6bbf1.jpg)
あまり時間が無かったので、河鹿橋の紅葉を撮って石段街に戻ることにしました。
<石段街>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6f/601f46632ba64ac4bb0053f9de33d724.jpg)
取り敢えず、下りの石段を撮ってみましたが、人通りは多くありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fd/38aec312471c116159b1dabe550671db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/72/0253e82538858cce457a0f358873efd9.jpg)
石段街の下も、ご覧のように暗くなっていました。
旅館には、夕食1時間前に戻ることが出来たので、のんびり展望風呂に入ることが出来ました。
又、帰り道で買った地酒を夕食時に飲んだので、朝までぐっすり寝てしまいました。
尚、万歩計は、石段街を2往復したので14,000歩を超えていました。
「伊香保温泉をぶらり(上ノ山公園編)」に続く。
<河鹿橋に向かう>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5b/95378e2f9282be79dcc1d848cb39b397.jpg)
ご覧のような坂道を下って河鹿橋に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4c/efa4e0d11343353d7a9b529cc1bf876c.jpg)
坂道の途中で、下の旅館の間に紅葉が見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a5/abc17e33de273143489562a7fabd961d.jpg)
湯元通りに出ると、ご覧のような案内が出ていましたが、河鹿橋とは関係なさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d9/d46d52cd99ca0457af82cef655de3a0f.jpg)
近くに、観光案内図があったので現在地を確認しましたが問題なさそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/08/8a3ea8edaea191cef7cda570fed5c56c.jpg)
河鹿橋に向って歩いていると、ご覧のような紅葉があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/eb/cfb4079f67ceb125cd8e1cd914c1abf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ef/ed729712aacfe076809b5da6a62b96a6.jpg)
素晴らしい紅葉だったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/65/33d3e5a186c8eb776abbc905f236e234.jpg)
道路の右側に、湯沢川の滝(?)が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8b/9dc21f5cdb8570e703fbbf77d9e0be38.jpg)
折角なのでアップで撮ってみましたが滝ではなく堰かも知れませんね!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/87/7857af228ba2cbd8e8ee66603abefd7a.jpg)
又、ご覧のような紅葉も見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ac/a6e8eeb8e6964f1a329e740ed5e4930a.jpg)
湯元通りを歩いていると、鮎の塩焼きが食べれそうな「湯元茶屋」がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4d/69edba75ecc3d9c71a0635638cbfab71.jpg)
「湯元茶屋」の先には、ご覧のような橋(ざるさわ橋?)があって、先の方には河鹿橋が見えました。
<河鹿橋>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ac/bec60c359f44b77d6551bc6fc89b7730.jpg)
河鹿橋の手前に着くと、河鹿橋と一緒に紅葉を撮っている人達がいたので私も撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/79/6d8376dc733f9d6f010151ea70024944.jpg)
ついでに、河鹿橋も撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b6/59dacc4b2f0525380ac5f0f478fe73a0.jpg)
河鹿橋に近づいて、紅葉と一緒に河鹿橋を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e1/6e25777ff5c7ad6a93534128bd267218.jpg)
下に流れている湯沢川を撮ってみると、ご覧のような濃い赤茶色になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5a/f6d72f3055f53c0b3529e16f30a913cb.jpg)
河鹿橋の近くから、河鹿橋と一緒に紅葉を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8d/ad7d3888dfc2604a816fe79a242e7290.jpg)
河鹿橋を渡ってみることにしましたが、河鹿橋の上のモミジは未だ紅葉していませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/19/9579d09ab13178e112ac9c8e101048c3.jpg)
折角なので、河鹿橋の上の薄緑色のモミジを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/49/6827333479a86fc43e38e17fac6d023d.jpg)
河鹿橋の上に行くと、湯沢川右岸の紅葉が素晴らしかったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/16/d1432c59414e57fd92eb2de1d7157008.jpg)
ついでに、湯元通りの土手の紅葉も撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1f/27697a416cb369b2456674e3f30b59cd.jpg)
河鹿橋から湯沢川の下流方面を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9b/b60b8bd49ef99a9c21b914c15b4bfdff.jpg)
ついでに、上流もアップで撮ってみましたが、川に架かっているのは紅葉橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9b/a220fdeae461c818555d071d2ed013f1.jpg)
河鹿橋を渡り切ると、河鹿橋と一緒に紅葉を撮っている人がいたので私も撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9a/4343d9734e0bd7d8f0b0ddd2e27ae766.jpg)
河鹿橋の先には、ご覧のような千明元屋敷跡がありました。
尚、千明元屋敷跡は、伊香保温泉発祥の地で、渋川市の史跡に指定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4e/f00d8f60593e3309f336b4d40fdb8c8d.jpg)
千明元屋敷跡の近くから、河鹿橋と紅葉を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/88/be714526c8b7eaec6086dd52441d8b4c.jpg)
ついでに、湯沢川の下流も撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/af/ccf730ae9bd7dbbcede7835e63f641a2.jpg)
先の駐車場に、指定文化財の案内がありましたが、下に車種の通行可区分が出ているのは珍しいですね!
<紅葉橋>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d5/f252a4a626c438a7e67bfb086248ba4b.jpg)
河鹿橋を後に、上流にある紅葉橋に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e2/222f5c26a15339d7d3ee933b1922511f.jpg)
取り敢えず、下に見える河鹿橋と紅葉を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/48/2c216281d4767ce46fbce47e79663cc0.jpg)
紅葉橋の反対側に行って、湯沢川の上流を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fb/29c411be38b73b16a6fec5ef49cdda7d.jpg)
ついでに、紅葉を撮って湯元通りに戻ることにしました。
<湯元通り>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e1/a593307931d0e9312a8a27b47a6801ab.jpg)
湯元通りにある「ざるさわ橋」に遣って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5a/f5f4752e513fe18b24da65dbf0595ab5.jpg)
橋を渡ると「湯元茶屋」があって、鮎の塩焼きとビールのセットが上手そうなので入ってみました。
店内は、ご覧のように混んでいましたが、どうにか座ることは出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7a/806f5f6fd2ab7eadb3e3a03c20a30536.jpg)
鮎の塩焼きとビールのセットには、田楽も付いていて美味しかったです。
「湯元茶屋」を出て暫く歩くと、ご覧のような分岐<石段街 伊香保神社>に出ましたが、左側の石段街から帰ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/39/a62f84c99d19b89b6be166da744d1071.jpg)
往きに見た旅館の間にあった素晴らしい紅葉を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2d/467f6f6da7e825fba91ce5cefa497fd6.jpg)
又、先の方を見ると、谷川連峰(?)に雲が漂っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c2/d168063dc8346938d793c0b29bba3169.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/00/c72c9fa48fb450be63849646e746545a.jpg)
素晴らしい光景だったのでアップで撮ってみました。
<石段街>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3c/557e470aa1c6983b60dd89c3a5798b13.jpg)
再び、石段街に戻って来ましたので、後は旅館にチェックインするだけになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/68/97ed312d74e80e6713949590b5c5720a.jpg)
同じ場所から石段を撮ってみましたが、今度は小野子三山は見えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bc/a3016f1c7b0c9b80e6ac05a61d2ae97f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6d/bb2265feb42e71a16fd20e82749169bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4b/64f9a2c6d82e9b71020cec819c669e40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/84/c277832c8f30683b498bc6ba49325635.jpg)
取り敢えず、帰りも石段を撮りながら下りてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/db/60f8f583d67deb5905e6449d848c5b4b.jpg)
往く時には気が付きませんでしたが、ご覧のような社があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b4/40695349a5b2ba3f245b5e8839886020.jpg)
折角なので、傍にあったアヒル祠もアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/eb/5eefb7336b9697186a4e07c6cf9ddcec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/77/44d31dcdefd11587a91f04da52f1a26a.jpg)
石段街の下に着いたので、振り返って、下りて来た石段を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/02/9872697330b98a9e7e466c7ebb643274.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ec/85d2d17a0345f09dc29c00f65eaf0968.jpg)
又、正面に、素晴らしい小野子三山の雄姿が見えたのでアップで撮ってみました。
旅館に着いたのでチェックインを済ませました。
当初は、夕食後にライトアップした河鹿橋を見に行く予定でしたが、薄暗い急な石段街を下りるのは危なそうなので、夕食時間を遅くして、夕食前に河鹿橋に行ってみることにしました。
<石段街>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5e/9e8614218e22963980f08d9cb153b774.jpg)
16時30分に、再び、石段街の下に戻って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c4/4e238edd1cf0e3b244400c3bb99e9ded.jpg)
高速バスが着いた時と違って、石段の湯けむりはハッキリ見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b3/fbebf69072d4fd1da99032b4159e3c5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f7/5fb55f4e219724fb2b687ae70ba7d143.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/44/b135b1ca1d356fbc57b1989590d31b1a.jpg)
石段を上っていると背後に、ご覧のような山並が見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/aa/fac147a5e545f5222b28a779a43ac15f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/01/7572c96559f9ce27f54e972b0f08d291.jpg)
石段もご覧のように、徐々にライトアップされて来ました。
河鹿橋へは、石段の途中から薬師堂の横を通って湯本通りから行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/39/11e840aec75babd9b729d4164fb288e5.jpg)
湯本通りの案内柱にも明かりが点き始めていました。
<河鹿橋>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/93/cde65201b58b68e9d46716b80438d52b.jpg)
河鹿橋に着いたので、ライトアップ直前の紅葉を撮ってみました。
尚、石段街の下からは20分程で河鹿橋に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/97/69f4f929929535a016bdc2088d360a03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b4/9d98cb5e4d55e39283726e0ac6ead117.jpg)
素晴らしい紅葉をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/69/8a6b6a3c41db649b533522be32e5257e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c4/0b0d14f34ac2adda8a649e01b50fb85b.jpg)
湯沢川土手の紅葉とは違って、河鹿橋の紅葉は未だ始まっていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cc/1aa1e3c81e5b24ab63c204d9bfe25c0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1f/fce3402d3e77e5d66708c8012b74af4f.jpg)
河鹿橋に近づいたので、素晴らしい紅葉をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/43/2b0ce741c822314e84f3e2abee258acb.jpg)
折角なので、河鹿橋の上のモミジもアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/dc/ca72aaf09107cae02d049f944f14b8e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6a/1e65b87550d9a72ab770858b7b09027b.jpg)
皆さん河鹿橋の上に行くので、私も攣られて河鹿橋の上のモミジを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c0/2de640a0199ef62d884e7b23eda136ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/60/2dd6753da0010314b5d216e6ff6be74b.jpg)
河鹿橋の上から、湯沢川の下流と土手の紅葉をアップで撮ってみました。
<紅葉橋>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/84/5caeeae9276fb21dcc5500f6799f766c.jpg)
折角なので、紅葉橋に行って河鹿橋の紅葉を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6f/f08d179fe265b033d1ba7aa378216828.jpg)
ついでに、アップでも撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6a/5ca462d053c2e6f095b6adf820c6bbf1.jpg)
あまり時間が無かったので、河鹿橋の紅葉を撮って石段街に戻ることにしました。
<石段街>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6f/601f46632ba64ac4bb0053f9de33d724.jpg)
取り敢えず、下りの石段を撮ってみましたが、人通りは多くありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fd/38aec312471c116159b1dabe550671db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/72/0253e82538858cce457a0f358873efd9.jpg)
石段街の下も、ご覧のように暗くなっていました。
旅館には、夕食1時間前に戻ることが出来たので、のんびり展望風呂に入ることが出来ました。
又、帰り道で買った地酒を夕食時に飲んだので、朝までぐっすり寝てしまいました。
尚、万歩計は、石段街を2往復したので14,000歩を超えていました。
「伊香保温泉をぶらり(上ノ山公園編)」に続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます