飲んでもブログ

飲んでいる時に付けたタイトルで間違いではありません。
趣味は山登りやハイキングとDVD映画の収集です。

伊香保温泉をぶらり(上ノ山公園編)

2019年11月12日 | Weblog
 「伊香保温泉をぶらり(河鹿橋編)」から続く。

 今日(11月9日)は、帰りの「高速バス乗り場]も考えて、上ノ山公園の展望台に行ってから伊香保神社・河鹿橋を経由して、徳冨蘆花記念文学館と竹久夢二記念館に行ってみることにしました。
 又、上ノ山公園へは伊香保ロープウェイで行くので、乗り場がある不如帰(ほととぎす)駅までは歩いて行くことにしました。

<峠の公園(チンチン電車)>

 伊香保ロープウェイ山麓の不如帰駅までは、交差点「伊香保」から歩いてみることにしました。


 交差点には、「伊香保ロープウェイ600m」と出ていました。


 交差点近くにあった「峠の公園」にはチンチン電車が展示してありました。




 交差点を渡って、駅名標とチンチン電車を撮ってみました。




 このチンチン電車の車体は、明治43年から昭和31年まで渋川と伊香保の間を走っていたものみたいです。


 公園に、万葉歌碑『い香保せよ なかなかしけに 思いどろ くまこそしっと 忘れせなふも』があったので撮ってみました。




 観光案内図で現在地を確認すると、目の前の急な坂道(八幡坂)を上って行けばロープウェイ乗り場に着けそうです。

<八幡坂>

 八幡坂を上っていると、ご覧のような紅葉があったので撮ってみました。




 素晴らしい紅葉だったのでアップで撮ってみました。




 右側に、ホテル木暮を見ながら八幡坂を上ります。






 八幡坂を上っていると、右側に素晴らしい紅葉があったのでアップで撮ってみました。


 八幡坂を15分程上ると、ご覧のような案内が出ていました。


 一休みしてから振り返ると、小野子三山が見えたので撮ってみました。
 左下に見えるのは、石段街の下にある旅館「とどろき」ですかね!?




 先の方に、観光案内図があったので現在地を確認すると、分岐している道は石段街に通じているようでした。


 八幡坂の左側に、赤い橋があったので行ってみました。


 階段を上ると、八幡坂と石段街への分岐が見えましたが、この道は「文学の小径」の一部だったようです。

<まちの駅 ふるさと交流館>

 目の前には、伊香保ロープウェイ乗り場のある建物がありました。
 尚、この建物は「まちの駅 ふるさと交流館」になっていました。


 3階に行ってみると、ご覧のようなホールになっていました。




 取り敢えず、奥に行って外の景色と山並を撮ってみました。
 旅館(伊香保ヒルズ?)の背後に見える、山頂が平らな山が赤城山みたいです。


 折角なので、国定忠治の『赤城の山も今宵限り・・・』で有名な赤城山をアップで撮ってみました。
 大昔、国定忠治に扮した「三木のり平アニメ」が、桃屋の「江戸むらさき」の宣伝(テレビCM)をしていましたよね!


 4階のロープウェイ乗り場に行くと、ご覧のような案内が出ていたので撮ってみました。
 伊香保ロープウェイは、昭和37年(1962)に開業し、高低差189mある不如帰駅(山麓駅)と見晴駅(山頂駅)を、見晴駅にある動力でロープを巻き上げて2台の客車を動かしていました。
 乗車券(片道500円)を買って、ロープウェイ発着所に行ってみました。




 ロープウェイ発着所からも、小野子三山、日光白根山(?)、赤城山が見えたので撮ってみました。


 取り敢えず、日光白根山をアップで撮ってみました。
 周りにいた人が(草津)白根山と言っていましたが日光白根山ですよね!?


 足元を見ると、不如帰駅の標高743mが出ていました。


 ロープウェイは客車の先の方に行けたのですが、逆光で外の景色は撮れませんでした。

<見晴駅周辺>

 ロープウェイは5分程で見晴駅のロープウェイ発着所に着いてしまいました。
 取り敢えず、乗って来たロープウェイを撮ってみました。


 ロープウェイ発着所から外に出ると、ご覧のような案内<展望台・ロープウェイ乗り場>が出ていました。
 尚、紅葉の後にある白いのはスケートリンクです。


 ロープウェイ乗り場の方に行ってみると、ロープ巻き上げ機があったので撮ってみました。


 建物の先に、見晴駅の待合室があったので入ってみました。




 待合室から、小野子三山が見えたのでアップで撮ってみました。


 又、ロープウェイのロープを交換する時に使うレンチがあったので撮ってみました。


 傍に、県立伊香保森林公園の案内図があったので撮ってみました。


 見晴駅から外に出ると、上ノ山公園案内図があったので現在地を確認しました。
 群馬県総合スポーツセンターのスケートリンクが近くにあったので、リンク全体が見える場所に下りてみました。




 国際規格400mのスケートリンクのようですが、広いリンクで練習(?)している人がいました。


 スケートリンク背後の山を撮ってみましたが、二ツ岳の雌岳(左)と雄岳(右)ですかね!?


 スケートリンクを見てから階段を上っていると、素晴らしい紅葉があったので撮ってみました。


 紅葉の下に着くと、ご覧のような伊香保森林公園案内図がありました。


 案内図で現在地を確認して、「ときめきデッキ」のある展望台に行ってみることにしました。

<ミニ展望台>

 歩きだすと、左側にミニ展望台があったので上ってみました。


 取り敢えず、赤城山が見える関東平野を撮ってみました。


 手前に、鉄塔と観覧車が見えたのでアップで撮ってみました。


 この観覧車は、渋川スカイランドパークにあるものですね!?


 又、赤城山の右側に連なっている山の外れに、煙のような雲(?)が見えたので一緒に撮ってみました。


 ミニ展望台に、万葉歌碑『伊香保ろに 天雲い継ぎ かぬまずく 人とおたばふ いざ寝しめとら』があったので撮ってみました。




 ご覧のような「つつじ通り」を通って、「もみじ広場」の先にある展望台に行ってみました。

<もみじ広場>





 「もみじ広場」に着くと、素晴らしい紅葉が広がっていました。


 素晴らしい紅葉を眺めながら「ときめきデッキ」に向かいました。


 素晴らしい紅葉をアップで撮ってみました。


 ご覧のような真っ赤な紅葉があったので近くに行ってみました。




 真っ赤な紅葉をアップで撮ってみました。

<ときめきデッキ>



 ご覧のような「ときめきデッキ」のある展望台に着きました。


 展望台の下から、ご覧のような山並みが見えたので撮ってみました。


 奥に、赤城山が見えたのでアップで撮ってみました。




 ついでに、日光白根山と小野子三山をアップで撮ってみました。




 「ときめきデッキ」を撮って上に行ってみました。


 取り敢えず、赤城山方面を撮ってみました。




 ついでに、下に広がる市街地と一緒に赤城山と小野子三山を撮ってみました。


 「幸せの鐘」を打っているオバタリアンがいたので私も上ってみました。


 階段を上っていると、背後に水沢山(別名、浅間山)が見えたのでアップで撮ってみました。


 取り敢えず、「幸せの鐘」を撮って鐘を打ってみました。


 「幸せの鐘」の後ろに、スケートリンクの背後にあった二ツ岳(雌岳1,317m、雄岳1,345m)が見えました。


 折角なので、二ツ岳をアップで撮ってみました。


 案内板には、二ツ岳の右側に榛名富士1,390mが載っていました。


 榛名富士は小さくて見つけられませんでしたが、どうにか探して撮ってみました。


 「ときめきデッキ」から、小野子三山・日光白根山・赤城山を撮って展望台を後にしました。

<もみじ広場>

 展望台からは伊香保神社に行くので、紅葉を眺めながら「もみじ広場」の下に行ってみました。


 折角なので、紅葉をアップで撮ってみました。


 「もみじ広場」の下に着きましたが、伊香保神社に行けそうな山道は見つけられませんでした。
 近くに、素晴らしい紅葉があったので撮ってみました。
 

 折角なので、アップでも撮ってみました。


 ロープウェイ見晴駅に戻って、伊香保神社への行き方を聞くことにしました。


 山道の脇に、素晴らしい紅葉があったのでアップで撮ってみました。

<伊香保神社に向かう>

 見晴駅の近くに遣って来ると、ご覧のような道標<スケートリンク 伊香保神社>が出ていました(ホッ!)。


 ロープウェイ見晴駅の横には、ご覧のような山道がありました。


 山道を暫く下ると、道標があって伊香保神社までは0.8kmとなっていました。
  

 道標の先は、落ち葉が積もっている歩き易い山道になっていました。


 又、山道から向かい側の山や紅葉が見えたので撮ってみました。




 山道に、ご覧のような説明案内板「森林浴とフィトンチッド」があったので撮ってみました。
 フィトンチッドは、微生物の活動を抑制する作用をもつ樹木などが発散する化学物質みたいです。






 山道は途中から、ご覧のような階段の山道になって腰が痛かったのでしんどかったです。


 ご覧のような石碑のある階段の下に着くと、正面に伊香保神社が見えました。




 近くに、「関東ふれあいの道」の道標とコース略図があったので撮ってみました。

<伊香保神社>

 伊香保神社に着いたので、石灯籠と一緒に本殿を撮ってみました。




 本殿で、ここまで無事に来れたお礼を兼ねてお参りをしました。




 お参りしてから扁額と注連縄を撮ってみました。


 本殿の横を通って、昨日(8日)に続いて河鹿橋に行ってみることにしました。

 「伊香保温泉をぶらり(源泉・湯沢通り編)」に続く。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伊香保温泉をぶらり(河鹿橋編) | トップ | 伊香保温泉をぶらり(源泉・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事