タデ科 イヌタデ属 ≪サクラタデ≫
色が薄いので、白花?かとも思いましたが、花が上向きです。
なので、≪サクラタデ≫と確定しました。
いつも、農作業にソラジが出てこないのを不思議 と感じられてる方も、、、お有かなと
チョッと我家の農婦たちについて、
ソラジの祖母は、92歳で大往生しました。私たちがこちらの来た頃は、もう畑仕事はしていませんでしたが、
よく働く人だったようで、何枚もの畑を作っていたようです。
もちろん母も手伝わないわけには、、、チチも仕事の合間にはやってたのかしら??やってたようです。
お嬢さん育ちのハハには、苦痛だったと思います。
畑を引き継いだハハが、どんな風に畑仕事をしていたのかは?ただ随分、減らしたようです。
我家の裏にも作っていましたので、そこの草くらいは取るようにしていましたが、
手伝うように言われた事もありませんでした。
チチの退職後、たま~に一緒に裏の畑に来る二人は、例外なく喧嘩でした。
なので、下手に出て行くと巻き込まれます。
そのうち、チチをあきらめた母が、ソラジに耕運機を頼みますが、
何度手伝ったのでしょう?やはり、私には言いません。
後で聞いたのですが、「やった事も無いのに出来ないし、するはず無い」
って言ったようです。
私が畑をするようになって、「耕運機とトマトの杭だけ、お願い」と頼んだのです。
これも、1・2度やってくれたでしょうか?
そろそろ準備したいので、と頼みますが、、、、あれこれ口実をつけて動きません。
農期を逃してしまいます。短気な私は、自分でやってみます。
トマトの杭はこんな風にやってたなぁ~と、そのうち、先輩達が知恵を授けてくれます。
耕運機は、最初のエンジンを掛ける時が問題です。何度やっても、、、
動き出したら、案外簡単でした。
そのうち、エンジンのこつも掴んできましたし、、、
ソラジの退職後、もちろん頼んだりしません。
頼んで動き出すのを待つのも、 動かない言い訳を効くのも、
ストレスに弱いのです。ストレスは作りたくありません。
そうそう私は、畑は今の場所だけにしました。手が回りませんし、そんなに作っても消費できません。
ハハは、草がどうだの消毒もしないでと、無理難題を
私の作業を見て、ご近所の方が誉めてくれると、八つ当たり
叔母は、他の畑も作れと再々催促します。
ハハが手が回らなかったのを、草だらけにしてるって怒ってました。
私も、手を広げたら、同じことです。
ノラリクラリ、ソラジを真似て逃げ回ってました。
この二人からのストレスは、、、もう~~~
今、彼女達は、そんな事かまっていられないようです。