goo blog サービス終了のお知らせ 

遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

手仕事 ≪タネツケバナ≫

2009-11-27 20:08:43 | つれづれ

またまたビックリです。小さな可愛い花が、いっぱい。≪タネツケバナ≫のようです。
図鑑によると1月から6月。今日、見つけたものです。11月です。発想を変えれば、
1ヶ月ほど早く咲いた。って事になるのでしょうか。アブラナ科 タネツケソウ属
一緒に咲いてた、黄色い花は、アブラナ科 タガラシ属 ≪スカシゴボウ≫かな?
これは、4月から11月だそうですから、最後の一花?
花の名前を検索するのに、咲いてる時期では調べられなくなってきたかなぁ

 


今日は朝から新宮へソラジの用事の間、ショッピングセンターへ
あれこれ見て廻って、 本屋さんへも、
手芸本コーナーでは、洋裁関係の本が激減してる。
ちゃんとした製図を載せてる本は、2誌のみだった。それも月間ではなく秋冬号ですって。
和服のリメークや直線断ちの簡単洋裁の本ばかり、、、、それもやっぱり少ない
着物を着る人も少なくなって、ならば洋服にって、ことなのかしら、、
ずーっと昔、愛読してた【装苑】(若い人向きの洋裁の本。)が、廃刊したって聞いて、久しいものなぁ~
タティングレースの本が、1冊だけ有った。
編み物の本も、、、、同じく愛読してた【毛糸だま】も、廃刊したんだっけ???
私達の少し上の世代は、和裁・洋裁・編み物、、、普通にこなしてたように
今のように安い既製品が出回りだして、サイズの豊富になって、
何より、布を選んでデザイン決めて仮縫いして、出来上がるまでの日数より
目の前に並んだ服の中から気に入ったものを、すぐ手にする事が出来るのにはかなわないよね~~~
などと、時代の流れを感じたり、、、して

気に入った本が見つからず  ユニ●へ
数日前の寒さに、ヒートテックなるものを試してみようかと、、、肌着の上下と靴下。
そして、用にパンツも、試着してみると柔らかくって暖かい。まとめ買いするとお安くなるんだけど、、、
センター内で昼食を取って、ソラジの用事をもう少し、、帰り着いたのは3時半。
疲れたー、、

コメント (6)