おちょぼ口が可愛い≪ドウダンツツジ≫欲しいなーって探してた時期があります。
可愛いこのツツジが舅(チチ)の庭になったなんて、
姑(ハハ) ンチに行っても庭を見ることも無く、用事を済ませるとサッサと帰ってきていました。
去年の夏は、草引きに追われていました。
ゆとりができた今年、新しい発見があるかも、ワクワクします。
何故、庭に【舅(チチ)の】と付けるかと言うと
舅(チチ)の趣味でした。庭に面した広縁のソファーに座って、庭を眺めていました。
暖かい日には、姑(ハハ) もそこで庭など眺めてくれれば、、、
そこに座って日向ぼっこをしてくれたら、、ですが、、、興味が長続きしないようです。
暖かくなると、虫たちも元気になります。中でも困り者が蟻。
台所に立つと、輪ゴムが並べてあります?
蟻除けに置いたそうです。
砂糖壷は密封容器です。シッカリ閉めるのを忘れません。
お客様用に用意してたスティックシュガーこれに群がっていて驚いた事があります。
紙を破ったのでしょうか、、全部破棄。
今年も出始めました。台所にも、何も置かないようにしていますが、、、
ゾロゾロと、
ソラジがネット検索の結果、(こういうの好きです)
蟻はゴムの匂いや消毒薬のにおいを嫌うのだと、
台所で殺虫剤は使いたくありませんが、傷の消毒薬だったら、
ゴムで良いなら、
でも、輪ゴムを並べてるのって、邪魔。
何とか????思い出したのが、子供の頃遊んだゴム飛びのゴム。
輪ゴムを繋げて、ひも状にしたのを使いました。
そうだ それだと、掃除するときもさっと除けて
4月と言うのに、寒い!と感じた昨日。
蟻ン子が出てこないのは、ゴムのおかげ?寒さの所為?