で、昨日の続きです。
やはり先月修理(部品交換)した 耕運機の請求書が届きました。
予ねて聞いてたとおり、1円の差額も無く、8,000円也と、、
これも消耗品でして、この部分は2回目、鎌やドラムも磨耗していきます。
鎌だって、棒のようになっては上手く働いてくれません。
でもねぇー、のん太農園は石ころだらけで磨耗が激しいのじゃないか?
と、不足に思うわけですよ。
雨戸だって、塩害によるものが大きいと、、これまた愚痴をこぼたのです。
新しくなった(一部ですが、、)耕運機でソラマメと絹さや用の場所を耕し畝を作って
1時間ほどの作業でした。
今年、種蒔きから作ったキャベツ 大事に御簾の中、、^^v
畑仕事が早く終わったので、昨日、買ってきた【イベリス】の苗を植えつけ、、
衝動買いです。場所は、ありますが、どこに?
フリージアのそばが良いかな?ちょっと耕しましょう。庭は耕運機というわけには行きません。
鍬を入れたら、、、
水仙の場所だったようです。傷めてしまいました。
傷んだものを除けても、かなり有りました。どこに移動しようか?
今、都忘れと秋明菊が散らばっているのを纏める作業は継続中です。
それに、花の種を蒔きました。場所は解ってるのですが、何がどこ??
だから、ネームプレートって、、、
結局、球根だから風の強い場所でも大丈夫・・・かな?と、風当たりの強い端っこに
イベリスだけのつもりが、水仙の植え替えもやる羽目になりました。