今朝は西の端から草をチェックしていって、とうとう、東の端までたどり着きました。
ドクダミの生い茂ってるところです。
お隣のお家の生垣と我畑のビシャゴの間です。
薮蚊対策の が、ちゃんと付いてるか確認して、せっせと、
実は、先週ソラジに湿疹がいっぱい。中々直らないので、皮膚科に行って来ました。
私も付き添って、(私の通院に付き添ってもらったことも無いのに)
暑いので短パンにTシャツ姿で、椿の剪定をしたそうです。
って、枝数本切っただけ、その枝の始末は私、きっちりさせていただきました。
っで、私はなんとも無いのに、虫にかぶれたんですって、
椿の下の草も、取りましたよ 2.3日かけて、
今日も、木の下を這い回るようにして頑張りました。
随分前に、この場所で毛虫にかぶれたことがありますから、
気は、つけています。
その時も、長袖長ズボンだったのですが、、、
同じく皮膚科に一人で行ってきました。でも、圧倒的に直りが早かった。
最近、怪我などの回復が遅い気がします。
あれ、まだ直ってない?って思うんです。
昔は、気にしてられなかったから?
今、年の所為?
前髪を細い指でかき上げ、繊細な面差し・・・・・・・では無いソラジが、
肌が弱いって
絶対 不条理
って、かなりの差別意識を持つのん太でございます。
今朝、いつものように出勤。草引き&収穫。
キュウリが、「採るばっかりで、お水もちょうだい」と、恨めしそうな目を向けてました。
「今日は雨になりそうだから、もう少し我慢して」と、草引きに専念して2時間。
カボチャが、「約束よ出ないと、この実大きく出来ないわよ
」と。
帰ろうとする私の足を引っ張ります。ナスもピーマンもシシトウも、水くれ~~の大合唱
「大丈夫。降らなかったら夕方来るから 」
昼食後、雨を心配して洗濯物を取り込んでお出かけ、
降らないジャン
なので夕方、覚悟を決めて水遣りに行ってきました。
ホースを引っ張って、出来るだけ効率よく 順に、
このホース、畑の北端の中央から東西・南端まで届くので、10mは有るでしょう。
引っ張りまわすの大変なんです。野菜たちを倒さないように、、、
決まって、ズボンは砂と水とでドロドロに、
今日はカンレイシャを洗ったので、袖口もビショビショ
ほぼ1時間。
ジュカレドァ~~~
だから、頑張って美味しい実を付けてねぇー
のん太農園では見たこと無いのですが、ここでは、ほぼ毎年花が付きます。
毎年の撮影ポイントです。ありがとうございまーす。
今年のように、一株に集中していっぱい花が付いてます。こんなの初めて、
~ ~ ~ ~
~ ~
~ ~
今日は、燃えるゴミの日です。月曜日以後、畑を重点的にやっていますので、
畑に置いたゴミ袋がほぼ満杯。さらに、詰めるべく今朝も出勤。
満杯にして、バケツにいっぱいのゴミ(草)を積んで 集積所に、
バケツのゴミと我家のゴミは小さなスーパーの袋二つ分を持って 今度は姑(ハハ) ンチへ
姑(ハハ) ンチのゴミにを追加して、ゴミ箱の袋をセットして?
再び 集積所に、
畑に道具を取りに戻り、キュウリ2本を収穫して帰宅です。
一昨日、料理中にこれ買っとかなきゃ!メモしとかなきゃネ
ゴミ袋も少なくなってたし、それと2つね。
やっと手が離せたので、メモメモ、、、
なんだっけ????
台所に戻り、調味料をチェック?サラダ油が少なくなってるけど、、、これじゃない。
冷蔵庫をチェック?
何だろう????台所に関係があって、、、あんまり減らないものだから、
常に買い置きしないもの、、そこまで思い出すのに、
何だったんだろう???
もう諦めかけて、、でもメモ帳を広げたまま???
昨日の夕食の仕度のときに 思い出しました。
ってか、茄子をホイルに包んでて、これだー
なんだかなぁ~~、しっかりしなきゃ~
前が使えてるのに、今から呆けていられないよー
今朝は、カヤ刈りです。畑の南と東の端。
南橋の一角に植えた≪レモングラス≫も大きく茂ってきたので、刈り取って束ねます。
爽やかな香りに包まれます。4束。
カヤはキュウリやカボチャの敷き藁の補強に、ちょうど良く。
かがんで萱を刈ってるとき、ふと良い香り?南側の休耕地は≪タカサゴユリ≫が急成長。
少しづつ、通常モードになってきたと思ったら、お盆も過ぎ、、、、
先日、食器棚を片付けた日の午後です。
洗濯物を届けに行って、仕舞っていると
見にいらっしゃいました。見ててもらった方が良いです。
「欲しいもん有ったら、持っていかんせ」
「サイズが合わんしねぇ~、そんなこと心配しないで」
「今着るのはここ(箱に入れて出しています)に、半袖は、この引き出しに」
「冬物は、ここに入れますね」
「いっぱい有るの~買わんでも良いのう」
片付けが苦手な姑(ハハ) は、空いた引き出しに適当に詰め込みます。
だから、どこに何が入ってるか?忘れてしまっています。
って、言うか適当ですから覚えていないのでしょう。
義妹から、頼まれた夏の下着も、きっとどこかに入ってるはず、
と、買う前に探したかったのです。
と言うのも、
姑(ハハ) が入院と言うことになって、舅(チチ)が一人残されたとき、
着替えの在り処が解からない。ほっとくと着替えません。
2・3日じゃないんですから、
で、探したんです。そこで、探したのです。つまりあちらこちら、宝探しのように散らばっていました。
エプロンが出てきました。
「エプロンすることも無いしの~」
シミだらけです、捨てても良いかな?と、
「シミが、かなり付いてますね。」
「畑着にしやんし」
虫食いのTシャツも、畑着にと仰います。
「じゃ、そうしますね。」
すり切れる様な野良着を、着ていますが、
野良着候補はいっぱい有るのです。
貰ったら、こっちのもんです。迷う事無くゴミ箱投入です。
今朝もちょっと曇り?な感じ、、もう少し寝てようかなぁ~
いやいや、せっかく順調に片付いてるところ、油断大敵と鞭打って、
起き出して畑に、
今日は、姑(ハハ) ンチも我が庭もお休み。畑に集中。
西側から、、順に見て回ります。
畑は、西側が隣と地続き、北側は、石垣の上に隣の畑が、その手前に石を積み上げています。
南側は農道。休耕地になった西と南から、カヤが進入してきます。
今年は、タカサゴユリが目立ちます。そして、東端は宅地。
そこの生垣と我が農園の生垣の間にドクダミ(だけではないのですが、)繁殖中。
お盆休みに入り、ご近所の留守宅の窓が開け放たれ、せっせと掃除する姿が、
ほんの3・4日の間に、家に風を入れ庭の草を刈り、ゴミ袋がいくつも並べられていました。
我家の前の道も、なんとなく軽やかな足音と明るい話し声がしていました。
今朝は、綺麗に片付けられたお家の前に車がなくなっていました。
ともかく、東の端のドクダミまでたどり着きました。畑中に飛び散ってた、≪ヒオウギ≫
この一角のみ居候させています。6時前には眠っていたのですが、目を覚ましてくれました。
時刻は7時半を回ったところ、私なりの区切りのところまで、8時前。
今日も、ほぼ2時間の勤務を終え帰ってきました。