遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

お留守番 ≪露草≫

2011-08-25 11:32:58 | 📓日記

姑(ハハ) は「留守、頼むよ」と、言って出かけられました。
頼まれたからには、

実はその前の日、流し台の扉を閉めなおしたとき、乾物類が入ってるのを見て仕舞ったのです。
もう、料理などしなくなって長いのですから、それらは?
姑(ハハ) が出た後一斉点検です。
ソラジにもそう宣言して、お昼の段取り整え、各種ゴミ袋持参でした。
案の定、干し椎茸にカビが生え、そうすると使いかけの大豆も使う気になりません。

それぞれ、家を持っています。誰が同居することになっても、
それぞれの使い込んだものを持ってくれば良いのです。
今、必要なもの以外は処分。 そう決めて

チト、話は長くなります。(いつものこと)すっ飛ばしてお読みください。

錆びのきた調理器具・ジュースーやミキサー・穴の開いたボール
埃だらけのそれらを振り分けてると手が真っ黒。
何で?って所からドックフードの使い掛け2袋。
かび臭い包装紙やお弁当などについてくる割り箸。
ぜーんぶ処分して、すっきり片付きました。

それでも、一時期流行った進物のホーローのお鍋は箱に入ったまま2個。は捨て切れず、
昔、冠婚葬祭の料理を家でしてたときの食器、、、、たぶん20客分はあるでしょう。
見たくないです、、、どうしましょう?

姑(ハハ) が居ると、思うに任せないそんな作業が捗ります。
次は、気になってた押入れに挑戦。

案の定、古いサイズのシーツ・綻びのきてるカバー類。
電気敷き毛布の新旧5枚。帰省したときの義弟と姑(ハハ) の分。2枚と予備で2枚を処分。
電気掛け毛布は、ちょうどやって来たソラジが欲しいと言います。
そして、ゴミ袋の山と広げた荷物を見て、
「昼、なんかあるんか?」「じゃ、自分で食べるわ」

まだ、布団の側の解いたもの、ガーゼの寝巻き数枚。ヨレヨレのタオルケット。
(これも要らないんだけど、、あまりに大量処分で、気が引けて温存)
姑(ハハ) の夏物以外の衣類は、未確認です。

ここまでで、12時過ぎ、一応納めるところに納めて、
ゴミ袋を納屋に隠して、
資源ごみ・埋め立てゴミ 各1袋。ビニール・プラスティックの袋が2袋。
燃えるゴミが、、、

トースターやテーブルを磨いて、拭き掃除をして、ベットにFリーズをふりかけ

やっと、お昼ご飯。
ご飯が、、、、炊けてない?何で?慌てていたのでしょうか?
ソラジは?姑(ハハ) ンチに用意してた炊き込みご飯を食べたそうです。
昨日の残りご飯を食べ、

電気毛布を洗いながら、、畑の草が乾いてる頃、、ゴミ袋に納め、
姑(ハハ) ンチのベットを整え、

洗濯の終わるのを待ってたら、、、
歩数計も  してて、今日は充分動いたよね。でも、運動とは違うから、、、
と、エアロビで汗をかいてきました。

ネ、長くなったでしょう、最後までお付き合いくださりありがとうございます。


昨夜から雨、燃えるゴミの日です。我家の分と合わせて 5袋。
雨合羽の上下を着込んで集積所まで1輪車で3往復。

コメント (13)

デビュー ≪イヌタデ≫

2011-08-24 18:05:41 | 📓日記

いよいよ、姑(ハハ) のディサービス・デビューの日です。
昨夜、持って行くものを確認しに行くと
不安でいっぱいの姑(ハハ) 、「行ったら、帰ってこんのかいの?」
そんなこと誰も、一度も言っていないのに、

明日のお迎えは9時過ぎ、それまでに行って用意しないと

今朝、4時に目が覚めて、、、まだ暗いし、、、私の方が緊張

明るくなり始めた5時ごろ、畑に1時間だけ、、、

朝食を済ませ、朝の用事を済ませ、8時半、行ってみました。
朝食を済ませて、また、寝てるそうです。
荷物を並べて、片付けをしながら待ちました。
また、同じことを心配しています。耳が遠いので声がかれてきました。
『日帰り』と、メモして見せると安心して、
また聞きます。メモを示すと安心して、
「着替えよかいの?」確かに上下チグハグです、
着替えると、「派手じゃ無いかいの?」「大丈夫
「70のお婆さんやでェー」「70やったん?
着るものが決まって、また不安が頭をもたげます。
「持ってく物、詰めようか」
「鞠子って書いてくれたあるタオルと、これ買うて来てくれた上履きやの」
これを3回ぐらい繰り返した ところに お迎えが 

さてさて、いかが相成りますか?

私は鬼の居ぬ間の断捨離 
この話は長くなりますので、また明日。



4時前、ソラジが見に行ってくれました。
私も、行ってみると、、疲れたようです。荷物もそのままにして座り込んでいます。
様子を知らせるお手紙が入っていました。
「なんどい?」 「血圧とか、測ってくれたん書いてあるよ」
「それと、お菓子とコーヒーもよばれたんゃねー」「配ってくれたんや」
そして、「たまには他所に行くのも良かったでしょう?」と聞くと、
「明日も行くんかい?」「今度は28日に、お迎えにきますって」
「今日は何日ど?」「ほたら、後4日やの」
嬉しそうではないのですが、嫌でも無い様です。

そして私も、たまには?他所に?エアロビ教室、「いってきまーす。」

コメント (4)

切り替え ≪ハナオクラ≫

2011-08-23 17:43:43 | 📓日記

ひまわりさんから届いた≪ハナオクラ≫が、昨日、咲きました。
写真では、昨日のオクラとほとんど違いは判らないでしょうが、
肉眼で見ると、大きく花びらが薄く透き通るような柔らかい感じです。



昨日は記念撮影だけして、今日再び行ってみると昨日の花は、雨の所為か無残な姿になっていました。

でも、新しい花がまた、咲きかけていました。午前6時過ぎ、右下の蕾位のを2個収穫しました。



先日、姑(ハハ) と衣類の整理をしていて
私って、何てお人よし?ってふと感じたのです。

何かと八つ当たりをされていました。
本当に八つ当たりって感じで、最初に感じたのは、
初めて息子を連れて帰省したとき、一緒にお土産を買いに入ったお店で、
初老のご夫婦が息子を見て、話しかけられ受け答えしてただけなのですが、
後で、「買い物ほっといて何を話してた」と、ご立腹。
その後、おせいじに誉めてくださっても、ご立腹。

犬の散歩が辛いとソラジに愚痴り、仕事を持ってたソラジや義妹の代わりに私が行くと
時間が短い、長い。食事前だ、直後だって、1度たりとも満足の行く散歩が出来ず、
首になりましたが、、散歩にと迎えに行く時間に5分と違いは無かったのですが、、
毎日、「行ってくれ」と言うソラジと、姑(ハハ) の小言を聞く辛さに
ここで愚痴っていました。

そんな人を気にかけてる私って、馬鹿じゃない?

彼女が、放り出した畑を引き継いで、その上、草が残ってるだの、
ご近所が畑仕事をする私を誉めると、またまた八つ当たり、

なのに、出しっぱなしの散らかった家の掃除をしようとしてる。

本当にお人よし、ってね。

でもね、ソラジにとっては大切なお母さんです。息子たちにも、大好きなおばあちゃんなのです。

何より、家族になっちゃったんだから、



8時前家に持ち帰る頃には、こんなに開いていました。
お湯に入れると、うす黄色い色が出て、「色が抜けちゃう」と心配しましたが、
芯のエンジもそのまま、湯葉のような、柔らかな黄色のオシタシが出来ました。

ソラジと一個づつ、ポン酢で頂きました。
後のハイビスカスローゼ&オキナワスズメウリも順調に育っています。

コメント (10)

水を得て、≪オクラ≫

2011-08-22 13:20:49 | 📓日記

このところ、降りそうで降らない。まだかなぁ~~
なのに、稲光が、、
そして激しく降り始めました。やっとだ~~~

なので、今朝は芝生の中に混じってる草&姑(ハハ) ンチの石畳状のところに入り込んでるカタバミ、
これらの駆除には雨の後のこんな状況が最適、そして畑に出るのは不向きです。
作業開始前に時計を見ると6時10分前、
ゴミ1袋と溢れた分を1輪車にのせて、姑(ハハ) ンチへ、
姑(ハハ) ンチのゴミ袋に投入して、最近は、あちこち分散していないので助かる。
草引きを始めて、まもなく7時のアラーム。掃き掃除で仕上げて集積所に、

両方とも、1時間足らずの作業  ご機嫌で畑に収穫に、


オクラの後姿。蕾もいっぱいでしょ 8月24日追記:この画はハナオクラでした。

ハナオクラが大きな黄色い花を咲かせていました。
蕾もいっぱい付けています。昨夜の雨で、たっぷり喉を潤して、なんだか元気そうです。

キュウリ・4本、ピーマン・6個、シシトウ・5個、
そして、オクラ・1個(昨日までの3本と納豆と美味しく頂きました。)を収穫して
ハナオクラは、もうちょっと置いてみる事にして、
カメラを持って出直すことにしなきゃ、、、などと楽しんでると8時のアラーム。
しっかり2時間勤務してきました。



そんな訳で、今日は≪オクラの花≫です。



コメント (16)

ソラジも断捨離 ≪バジル≫

2011-08-21 14:12:48 | 📓日記

今朝の畑は西から東まで、1時あまりで終了しました。
私の理想としては、畑も庭も草引きは1時間以内で終了。
雨の予報は肩透かしばっかり、、、土も乾ききってます。

 奥もバジル

姑(ハハ) ンチの諸々処分は、一応終わりましたって言うか、
やはり、人のものを処分するって出来ないものです。
必要なものを探し当て、食器棚の欠けた食器。シミだらけのエプロンを処分して、

そして一輪車を取りに入った納屋、舅(チチ)の残した本が、ダンボールに、3杯。
もう13回忌の済んだと言うのに、まだまだ、家の中にもあるんですがそれは無視。
納屋の中のものは埃まみれ、ほとんどが文庫本と雑誌。
などと言い訳して、古紙の日に捨てました。



そしてそして、ソラジに「ネクタイ整理しようか?」と言ってみたら、
すんなり、 すぐにチェックしてもらったら、
息子からのプレゼントを含む数本を残して、紙袋1杯。
ネクタイ掛けがスッキリです。

そして、調子に乗って絶対履けないだろう靴も処分の許可が下り、
ほんのちょっとだけ片付いた、我家です。

コメント (4)